後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【比較が命】注文住宅の見積もりを依頼する手順3ステップ!注意点や予算がオーバーしたときの対処法も紹介

「注文住宅を建てる際の見積もりはどうやって決めるの?」
「見積もりの内容を理解して比較検討したい!」
「予算オーバーしたときの対処法が知りたい!」

注文住宅の魅力は、間取りや設備・外観などすべての工程を決めて、理想のマイホームを手に入れられることです。

しかし、家の性能や構造などは建築会社によって違うため、複数の会社に見積もりを依頼して比較検討する必要があります。

あき

比較しやすい見積もりを依頼するのは難しいですよね!

注文住宅を建てるうえで、見積もりを比較検討することは非常に重要な工程です。見積もりを依頼する手順やチェックするポイントを理解して、納得できる建築会社を見つけましょう。

この記事では、大手ハウスメーカーに15年間勤務した経験のある筆者が、注文住宅の見積もりに関する内容を以下の通り解説します。

  • 見積もりを依頼するまでの手順
  • 比較がしやすい見積もりにする方法
  • 予算をオーバーしたときの対処法

複数の見積もりを比較して、理想の家づくりを実現しましょう。建築会社選びで失敗したくない方は、ぜひ参考にしてみてください!

目次

注文住宅の見積もりを決めるまでの流れ3ステップ

注文住宅では、理想の家を納得した金額で建ててくれる建築会社を選ばなくてはなりません。

すーさん

2〜3社から見積もりを貰い、比較検討して決めましょう

ここでは、注文住宅の見積もりを決めるまでの手順3ステップを紹介します。

  1. 希望する条件をイメージして資金計画を立てる
  2. 建築会社と土地を探す
  3. 間取りプランと見積もりの比較をする

順番に見ていきましょう。

1. 希望の条件をイメージして資金計画を立てる

マイホームの購入を決意したら、どんな家を建てるのか決めていきます。住みたい家のイメージを具体的にするうえで大切なのは、絶対に譲れない条件を先に決めておくこと。

あき

イメージが固まっていると、建設会社にも話が進めやすいです!

お金をかける優先順位を意識して、間取りや外観・設備など決めると建築会社に具体的な説明ができるので協力も得られやすいです。

建てたい家のイメージを踏まえたうえで、予算がいくらあるのか試算しましょう。

すーさん

自分が借りられる、住宅ローンの限度額を知っておくことが大切です!

マイホームの購入資金は、以下を参考に試算してみてください。

自己資金住宅ローン
・現在の貯金額
・親や祖父母からの援助金
住宅ローンの希望額
(毎月支払える額)
あき

土地がない場合は、希望するエリアの坪単価を調べておきましょう

2. 建築会社と土地を探す

建築会社を選ぶ際は、間取りやデザインも大切ですが、まずは家の構造を決める必要があります。住宅で使われる構造は、木造、鉄筋コンクリート、鉄骨構造の3つが主流です。

あき

それぞれの特徴・メリット・デメリットを以下の表にまとめました!

スクロールできます
特徴メリット・デメリット
木造通気性や吸湿性が高く、日本の風土に合っている・設計の自由度が高い
・工期が短い
・耐火性が低い
鉄筋コンクリート鉄筋とコンクリートによって耐久性が高く、自由な間取りができる・耐震性と耐火性に優れている
・品質が安定している
・結露しやすくカビが生えやすい
鉄骨構造木造よりも耐久性が高く、費用が抑えられる・気密性が高い
・工期が短い
・設計の自由度が低い
▲モバイルはスライドできます▲
すーさん

家の構造が決まると、建築会社の選択肢が大幅に絞れます

パンフレットや展示場の見学などを行い、候補を2〜3社に絞り見積もりを貰いましょう。候補が多いと見積もりの比較が大変です!

土地がない場合は、業者選びと並行して探していきます。また、候補の建築会社と一緒に探す方法もあるので、相談してみてください。

3. 間取りプランと見積もりの比較をする

候補の建築会社から、間取りプランと見積もりを貰い比較検討をしていきます。

あき

どの建築会社も概算で見積もり、仮契約を結ぶと本見積もりで詳細を出すことが多いです!

本見積もりを貰った会社と予算内に収める話し合いをしていきます。金額だけでなく性能レベルや設計・デザインなどの建築会社の得意分野を考慮して決めていきましょう

なお、ハウスメーカー選びで失敗したくない方は関連記事「【間違いない】プロが選ぶおすすめのハウスメーカー12選!比較時のポイントや失敗しないためのコツを解説」をご覧ください。家づくりのプロである筆者がおすすめの会社を厳選して紹介しています!

あわせて読みたい

注文住宅の見積もりで確認する3つの項目

注文住宅の見積もりは、大きく以下3つの項目で費用を分けています。

  1. 本体工事費
  2. 付帯工事費
  3. 諸費用

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. 本体工事費

本体工事費は、建物そのものを建てる費用として見積もりの70〜80%を占めています。

あき

具体的な費用は、以下の通りです!

  • 基礎工事費用
  • 屋根・板金工事
  • 外装工事
  • 断熱・気密工事
  • タイル・左官工事
  • 電気・水道工事
  • 内装仕上げ工事
  • 住宅機器設備工事

住宅の構造や設備、配管などの工事が本体工事費として記載されます。また、概算見積もりでは、基本的に坪単価(建築費÷延床面積)で表示されることが多いです。

すーさん

建築会社によっては、本体工事費に記載しない項目があるので注意深く確認しましょう!

2. 付帯工事費

付帯工事費は、建物以外にかかる費用で見積もりの10〜15%を占めます。

あき

概算見積もりでは記載されていないことが多いです。

主な費用は、以下の通りです。

  • 地盤調査費用
  • 地盤改良工事
  • 引き込み工事
  • 外構工事
  • 空調設備工事
  • カーテン工事
  • 照明器具工事
すーさん

付帯工事費は実際に工事を行わないと正確な金額が出ません

地盤調査を行った結果、大幅な土地改良が必要になったり、風致地区内のために追加で外構工事が必要になったりするからです。

土地の条件や建物の内容によって金額が大きく変わるため、初期段階ではわかりにくい費用でしょう。

3. 諸費用

諸費用は、建築工事以外にかかる付随費用で、見積もりの5〜10%を占めます。

あき

印紙代や契約の手数料、引越しなど現金で支払うことが多い費用です!

諸費用に含まれる費用は、以下の通りです。

  • 登記手数料
  • 仲介手数料
  • 住宅ローンの諸費用
  • つなぎ融資
  • 消費税
  • 印紙税
  • 不動産取得税
  • 引越し費用
  • 地鎮祭
すーさん

つなぎ融資は、物件が完成するまでに支払う着工金や中間金の支払いに利用します

住宅ローンは完成した物件に融資するため、着工金や中間金の際に一時的に立て替えるローンです。一般的に、注文住宅を建てるときに利用します。

なお、マイホームを建てる際にかかる費用については、関連記事「【要チェック】家を建てる費用は3,500~4,500万円!価格別のマイホームのイメージや注意点を解説」で解説しています。気になった方はぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

見積もりを依頼する際の3つのポイント

注文住宅見積り04

ここでは、実際に見積もりを依頼するときのポイントを3つ紹介します。

  1. 条件を統一する
  2. 性能レベルの詳細を入れる
  3. 家のサイズを揃える

順番に見ていきましょう。

1. 条件を統一する

建築会社を決める際は、2〜3社から見積もりを貰い比較する相見積もりを行いましょう。

あき

設備のメーカーや種類がバラバラだと比較がしにくいです!

以下のように条件を事前に統一すると、相見積もりしたときに比較しやすくなります。

  • キッチンやユニットバスのメーカーを統一する
  • 照明は全室LED、人感センサー2カ所に設置する
  • 洗面所に収納を取り付ける
すーさん

条件を統一することで、標準仕様かオプションとして追加で費用が必要なのかチェックしやすいです!

2. 性能レベルの詳細を入れる

国土交通省は、脱炭素社会に向けた省エネ対策として住宅の性能レベルに等級を設けました。国も省エネを推奨している背景から、住宅や設備の性能レベルに注視して見積もりを見ていく必要があります。

あき

等級が高いほど省エネ効果があり、光熱費が抑えられますよ!

省エネ効果のある設備は、以下の通りです。

  • 窓のサッシ・ガラスの種類
  • 断熱の等級と断熱材の種類
  • 外壁材の種類
すーさん

窓や断熱材などの性能レベルの詳細が記載されていると、値段の比較だけでなく住んでからのランニングコストも考慮できます!

(参考:住宅性能表示制度の省エネ上位等級の創設|国土交通省

3. 家のサイズを揃える

建築会社によっては、見積もりを延床面積に対して概算することがあります。しかし、延床面積に該当しないバルコニーや吹き抜けなどがある場合は、見積もりをオーバーする可能性があります

あき

家のサイズが違ったり、凸凹があったりすると値段の比較ができません!

将来を見通した間取りや部屋数の希望を伝えて、形状を揃えてもらいましょう。

すーさん

見積もりの依頼に悩んでいる方は、私にご相談ください。

すーさんは、大手ハウスメーカーに15年勤めた住宅販売のプロです。知識だけでなく経験も豊富なため、見積もりの比較以外にも営業マン目線でピッタリの建築会社をアドバイスしてもらえます。

家づくりに少しでも不安を抱えている方は、ぜひ活用してみてください!

\ ノープランでOK /

注文住宅の見積もりで予算をオーバーしたときの対処法5選

注文住宅見積り05

注文住宅で見積もりをオーバーしてしまった際には、以下5つの対処法が有効です。

  1. 総二階にする
  2. シンプルな屋根にする
  3. 和室を洋室に変更する
  4. バルコニーの面積を減らす
  5. 外構をDIYにする

順番に確認していきましょう。

1. 総二階にする

あき

総二階の家は、1階と2階が同じつくりをしている住宅です!

総二階の家にすることで、家に凸凹がなくなり壁や屋根に使われる構造材を減らせコストを節約できます。

屋根と壁がシンプルに繋がっているため、断熱材の施工がしやすく工期が短くなり、つなぎ融資の利息が節約できるかもしれません。

すーさん

家全体の面積を減らすことで、さらにコストを圧縮できます!

総二階の家は、凸凹がないため外壁が小さくなり機密性や断熱性が向上し、入居後のランニングコスト軽減にも貢献するでしょう。

また、二階部分をロフトに変えると高さを140m以下にする必要があるため、構造材が減り安くなる効果も期待できます。

2. シンプルな屋根にする

屋根の種類はとても多くそれぞれにメリットがありますが、シンプル屋根のつくりだと費用が安くなります。

あき

一番シンプルで費用が抑えられるのは片流れ屋根です!

片流れ屋根は、デザイン性の高さやコスト面で人気が高く、屋根裏のスペースが活用できます。代表的な切妻屋根(きりづまやね)と寄棟屋根(よせむねやね)との比較を、以下の表にまとめました。

特徴メリット・デメリット
片流れ屋根片方だけに傾斜がついた屋根・デザイン性が高い
・建築コストが安い
・雨漏りがしやすい
切妻屋根三角の形状をした屋根・工事費用が比較的に安い
・通気性がよい
・デザインに個性が出ない
寄棟屋根四方向に傾斜した屋根・劣化しにくい
・方向を選ばず建てられる
・ややコストが高い
すーさん

片流れ屋根は、太陽光発電のパネルを最大限に設置できるのも魅力です!

3. 和室を洋室に変更する

あき

和室には畳や障子、ふすまや敷居など費用がかさむものが多いです!

全面をフローリングにすると工賃も安くなり、畳の入れ替えをしなくてよいためコスト削減に繋がります。

また、費用をかけなくてもフローリングに敷くだけの畳で代用すれば、落ち着いた和テイストの部屋になるので参考にしてみてください。

4. バルコニーの面積を減らす

庭がない注文住宅では、バルコニーを設置して洗濯物を干したり家族で団らんしたりするご家庭が多いです。

すーさん

バルコニーの大きさ×坪単価が費用の目安になります!

仮に、坪単価60万円で3畳(1.5坪)のバルコニーを設置した場合は、60万円×1.5坪で90万円が相場です。

あき

用途が洗濯物干しであれば、面積を減らすことで費用を削減できます

また、奥行きが狭いバルコニーは移動が大変で使いにくいです。間取りを設計する際は、バルコニーの奥行きを取るように相談してみてください。

5. 外構をDIYにする

外構費は、30坪の土地に対して100〜300万円になることが多く、予算オーバーに繋がりやすいです。

あき

家に予算を使いたいので、外構費は削りたいですよね!

そこで、外構工事をDIYすることで予算を削れます。経験がなくても、関連書籍や動画でやり方を学べば、以下のような外構ができます。

  • 家の周りに防草シートを張って砂利を敷く
  • 物置やウッドデッキをホームセンターで購入し設置する
  • 駐車場に砂利を撒いて転圧をかける
すーさん

他にも、目隠し用のフェンスや人工芝などもDIYできるので、挑戦してみましょう!

注文住宅の見積もりをもらったときの注意点3選

ここでは、見積もりをもらったときの注意点を3つ紹介します。

  1. 担当者の対応を考慮する
  2. 漏れている項目や設備がないか確認する
  3. 本契約に発展する仮契約は慎重にする

本当に契約を結んでよいか確認しましょう。

1. 担当者の対応を考慮する

見積もりを比較し希望に見合った業者と契約を結びますが、ここまで打ち合わせを行ってきた担当者の対応も考慮します。

あき

契約すると長い付き合いになるので、担当者の対応は重要です!

大事な家づくりを親身になって応援してくれる担当者でなければ、安心してお願いできません。以下のような対応をする担当者は、気をつける必要があります。

  • 返信が遅い
  • 他社を批判する
  • 提案ばかりしてくる
すーさん

少しでも不信感があれば、別の業者の選択を考えましょう

なお、営業担当者に不信感を感じた場合の対処法は、関連記事「【悲報】ハウスメーカーの営業に不信感を抱くのは危険!10個の特徴や担当者変更の方法を解説」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

2. 漏れている項目や設備がないか確認する

計上を忘れるミスは、見積もりでよく起こります。

担当者の記載ミスや伝わっていないケースがあるため、取り決めた内容が計上されているか必ずチェックしましょう。

すーさん

打ち合わせ内容はメモを取り、書面に残すことが大切です!

3. 本契約に発展する仮契約は慎重にする

仮契約を結ぶと、一定の縛りが出るため本契約へと繋がりやすいです。担当者はお得なキャンペーンで仮契約を急かせることがあります

すーさん

仮契約時の申込金は、キャンセルすると帰ってこない会社があるので事前に確認しましょう!

焦らずに、しっかり他社の見積もりと見比べることが大切です。

注文住宅の見積もりをよく確認してトラブルを回避しよう

注文住宅を建てるうえで重要なのは、複数の会社に見積もりを依頼することです。見積もりを貰い比較検討することで、予算の範囲内で理想のマイホームを手に入れられます。

あき

比較しやすい見積もりを依頼することが大切です!

注文住宅の見積もりに記載されている、構造や性能・標準仕様などの比較には十分な経験と知識が必要になります。

すーさん

見積もりの比較で悩んだら、ぜひ住宅のプロに相談してみてください!

すーさんは大手ハウスメーカーで15年間営業を務めた経験のあるプロです。住宅ローンの相談や資金計画のアドバイスなどすべて無料で実施しています。

建築会社選びで悩んでいる方は、ぜひお気軽にご相談ください!

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次