後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

ZEH対応のローコスト住宅は夢じゃない!価格を安くするコツやおすすめのハウスメーカーが分かる

ZEH対応のローコスト住宅は夢じゃない!価格を安くするコツやおすすめのハウスメーカーが分かる

「ZEH対応の住宅を建てたい!」
「建築費用を抑える方法はあるの?」
「ローコストでZEH住宅を建てられるハウスメーカーを知りたい!」

ZEH住宅には、光熱費を抑えられたり、災害時に電力を賄えたりなどの魅力があります。しかし、機能性が高いため、一般的な住宅と比較するとコストがかさみやすいです。

あき

そのため「できるだけ安く建てられないか」と考えている方が多いのではないでしょうか?

この記事では、ローコストなZEH住宅の建築を考えている方に向けて

などを解説します。

ZEH対応のローコスト住宅を検討している方は、セカンドオピニオンとしてすーさんのLINE相談窓口もぜひご活用ください。

すーさん

これまで300人以上の家づくりをお手伝いしてきた住宅のプロが、費用を抑える秘訣ハウスメーカー選びのアドバイスいたします!

すーさんのLINE_ローコスト住宅

今ならLINE登録で
6つの特典プレゼント

✅ 家づくりセミナー動画
✅ ハウスメーカー攻略ガイド
✅ ハウスメーカー選び100の質問
✅ 家づくり後悔ポイント130のチェックリスト
✅ 収納計画100のチェックリスト
✅ 間取りプラン250選

執筆者情報 あきのプロフィール:家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦。これまで3軒の家を設計し、家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでになった。Instagramアカウントはフォロワーさん21万人越え
 すーさんのプロフィール:コンサルティエ株式会社代表。大手ハウスメーカーに15年以上にわたり住宅を販売し年間全国最多販売で表彰を受ける。1っ級建築士として住宅営業マン向けの研修講師や家づくりのサポートを行う。
目次

ZEH住宅について魅力や注意点をサクッと解説

ZEHとはNet Zero Energy House

まずはZEH住宅について、以下の内容を解説します。

  1. ZEH住宅の概要・魅力
  2. ZEH住宅の注意点
  3. ZEH住宅の価格や坪単価相場は?

どちらもマイホーム建築の際には知っておきたい情報です。ZEH住宅を建てるか迷っている方は、ぜひチェックしておきましょう。

1. ZEH住宅とはエネルギー収支が0以下の住宅

ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語です。ざっくり説明すると、エネルギー収支が0以下になっていることを指します。

すーさん

また、ZEH住宅は省エネ・断熱・創エネの3つの要素をあわせ持ちます!

そのため、ZEH住宅では以下のようなメリットを享受できます。

ZEH住宅の魅力
  • 光熱費を抑えられる
  • 災害時に電力を賄える
  • ヒートショックの軽減につながる
  • 売却価格が高くなりやすい

内閣府が公表する「省エネ住宅(ZEH)の選択に係る要因と普及促進による経済的影響」でも、ZEH住宅を導入することで2030年には国全体で年間1.3兆円の光熱費を節約できると見込まれています(グラフ右)。

ZEH住宅が国全体で節約できる年間光熱費
引用;内閣府政策統括官(経済財政分析担当)
あき

とくに、電気代を始めとした光熱費を抑えられるのは大きいですね!

2. 初期費用・メンテナンスコストがかさみやすい

魅力しかないように思えるZEH住宅ですが、初期費用やメンテナンスコストがかさみやすいことには注意が必要です。

一般的な住宅よりも、断熱性や気密性などの性能が高いため価格は上がりやすいです。また、創エネのために、太陽光発電の設置が求められる場合があります。

すーさん

太陽光発電は、天候によって発電量が左右されるのも注意点です!

ZEH住宅を建てるか検討する際は、魅力的な部分だけでなく注意点にも目を光らせましょう。

3. ZEH住宅の価格や坪単価相場は?

実際、ZEH住宅の価格相場は、一般的な住宅と比べて高くなる傾向にあります。

新築の場合、ZEH住宅の坪単価は70〜100万円が相場といわれています。

あき

もちろん、依頼するハウスメーカーや工務店、建物の規模、設備のグレードなどによって価格は大きく変動します。!

また、ZEH化によって高くなる価格は、主に以下の3つです。

  • 断熱材やサッシのグレードアップ費用
  • 高効率な設備の導入費用
  • 太陽光発電システムの設置費用

これらの追加費用は、100万〜500万円ほどかかると考えておきましょう。

すーさん

ただし、ZEH住宅は国も推進しており、国や自治体の補助金制度を利用できる場合があります

ZEH住宅の建築費用を少しでも抑えるためのポイントやコツを解説していきます。

ZEH対応のローコスト住宅を建てる際の流れとポイント

ZEHローコスト住宅を建てる流れ

ローコストであるZEH住宅を建てる際には、主に以下3つのポイントをチェックしましょう。

  1. ZEH普及率の高いハウスメーカーを選ぶ
  2. 強みを把握する
  3. アフターメンテナンスの内容をチェックする

「もっとよく調べておけばよかった」と後悔しないためにも、ぜひチェックしてみてください。

1. ZEH普及率の高いハウスメーカーを選ぶ

ZEHに対応しているハウスメーカーを選ぶ際には、普及率を確認しましょう。普及率が高ければ、実績が多いということです。

実績が多いと、それだけZEH住宅に関するノウハウが豊富であるといえます。

すーさん

そのため、費用を抑える方法や補助金の申請などについて、教えてくれる可能性があります

ZEHの普及率は、ハウスメーカーの公式サイトに掲載されていることが多いです。公式サイトから確認できない場合は、直接問い合わせするのもよいでしょう。

2. 強みを把握する

ZEH対応のハウスメーカーでも、各社強みが異なります。そのため「安いから」という理由だけで決めるのは、好ましくありません

なお、ハウスメーカーの強みは、主に以下のとおりです。

ハウスメーカーの強み
  • 断熱性能が高い
  • 太陽光パネルの設置実績が豊富
  • 省エネにこだわりがある
あき

ハウスメーカーによって、打ち出している内容も違ってくるということですね!

強みを調べる際には、カタログを取り寄せたり、住宅展示場に足を運んだりすることをおすすめします。

3. アフターメンテナンスの内容をチェックする

ZEH住宅は、一般的な住宅よりも性能が高いです。そのため、メンテナンスの手間や費用がかかりやすい傾向にあります。

すーさん

ローコストのZEH住宅を建てても、トータルで見ると費用がかさんでしまう恐れがあるということです!

ZEH住宅を建てる際には、ハウスメーカーのアフターメンテナンスの内容を確認しましょう。保証が手厚かったり、期間が長かったりするところだと安心です。

すーさんのLINE相談窓口」では、ローコストのZEH住宅の建築をどこに依頼すべきか、ハウスメーカー選びのご相談ももちろん受け付けています。

大手ハウスメーカーで15年営業してきたノウハウを活かして、あなたの悩みを解決するので、以下の公式LINEからチェックしてみてください。

間取りプラン他6つの特典プレゼント中

✅ 間取りプラン250選
✅ 家づくり後悔ポイント130のチェックリスト
✅ 収納計画100のチェックリスト 他

ZEH住宅の費用を抑える方法3選

ローコスト住宅の費用を抑える方法3選

ZEH住宅の費用を抑えるためには、主に以下3つの方法があります。

  1. 補助金を利用する
  2. ローコスト住宅を得意とするハウスメーカーを選ぶ
  3. ZEH対応の建売住宅を購入する

順番に見ていきましょう。

1. 補助金を利用する

ZEH住宅を建てると、補助金が受け取れる場合があります

主な制度と補助金の額は、以下のとおりです。

スクロールできます
制度補助金の額
次世代ZEH+実証事業定額100万円/戸
次世代HEMS実証事業定額112万円/戸
こどもエコすまい支援事業100万円/戸
地域型住宅グリーン化事業上限140万円/戸
戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH) 化等支援事業定額55万~100万円/戸
LCCM住宅上限140万円/戸
▲モバイルはスライドできます▲
すーさん

その他にも、自治体がおこなっている補助金制度もあります!

補助金を受け取れれば、ZEH住宅の費用を抑えられます対象者や条件は異なるため、詳細を知りたい方は公式サイトをチェックしてみてください。

ZEH補助金の申請方法については「ZEH補助金が間に合わない!申請はいつまで可能?」でも詳しく解説していますので、合わせてご確認ください。

2. ローコスト住宅を得意とするハウスメーカーを選ぶ

ハウスメーカーによって、注文住宅に関する費用に幅があります。

すーさん

依頼する会社によって、費用に1,000万円程度の差が出ることも珍しくありません

ローコスト住宅を得意としているハウスメーカーなら、ZEH住宅の費用を抑えられます。ZEH住宅を建てるなら、ハウスメーカー選びにも注力してみてください。

3. ZEH対応の建売住宅を購入する

建売住宅は、完成済の戸建て住宅と土地がセットになって販売されている住宅です。

すーさん

建売住宅は、注文住宅よりも費用を抑えられるのが魅力です!

注文住宅は、土地購入込みで4,500万円程度の費用がかかります。一方、建売住宅の相場は、3,600万円程度なので、住宅購入にかかるコストを抑えられます

そのため、ZEH住宅の費用を節約したいのなら、建売住宅の購入を視野に入れてみてください。

なお、関連記事「【徹底比較】注文住宅と建売どっちがいい?価格差やメリット・デメリットを解説」では、建売住宅について詳しく解説しています。「注文住宅との違いを知りたい」と考えている方は、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい

参考:2021年度 フラット35利用者調査|住宅金融支援機構

ZEHとローコスト住宅を得意とするハウスメーカー5選

住宅の説明紹介をするすーさん

ZEHに対応しつつ、ローコスト住宅を提供してくれるおすすめのハウスメーカーは、主に以下の5社です。

  1. アキュラホーム
  2. アイダ設計
  3. ヤマダホームズ
  4. 日本ハウスホールディングス
  5. 悠悠ホーム

各社の特徴について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※ZEH普及率は執筆時点で最新の情報を参考にしています。

1. アキュラホーム

アキュラホームのずっと、愛される家。
出典:アキュラホーム
項目概要
ZEH普及率71%(2024年度
強み完全自由設計
アフターメンテナンス・35年の長期保証システム
・専門スタッフによる入居後10年間の定期点検

アキュラホームの強みは、完全自由設計のZEH住宅を建てられることです。「間取りは徹底的にこだわりたい」と考えている方におすすめです。

すーさん

また、耐震等級3と地震にも強い家となっています!

ZEH住宅ならではの、充実の機能性と自由度の高さが魅力のハウスメーカーと言えるでしょう。

2. アイダ設計

アイダ設計「心を込めた建築を」
出典:アイダ設計
項目概要
普及率50%
強み家の中の温度差が少ない
アフターメンテナンス・建物35年保証
・専門スタッフによる入居後10年間の定期点検

アイダ設計は「正直価格」を掲げているハウスメーカーです。正直な説明・見積りによって、家づくりの価格を明確にしています。

また、アイダ設計が提供するZEH住宅である「ブラーボゼネクト」は、機能だけでなく外観の美しさにもこだわっています

すーさん

「外見がおしゃれなZEH住宅を建てたい」と考えている方におすすめです!

3. ヤマダホームズ

ヤマダホームズの「くらしをシアワセにする、ぜんぶ。」
出典:ヤマダホームズ
項目概要
普及率45%(2024年度
強み高性能のグラスウールや吹付断熱を採用
アフターメンテナンス・最長60年の保証
・住宅設備10年間無料サポート

ヤマダホームズは、高性能のグラスウールや吹付断熱を採用しています。

そのため、冷暖房のコストを抑えつつ、夏は涼しく冬は暖かい空間で過ごせます

あき

1年中快適な室内を保てるのは、うれしいポイントですね!

4. 日本ハウスホールディングス

日本ハウスホールディングスの住宅
出典:日本ハウスホールディングス
項目概要
普及率66%(2024年度
強み高い断熱性能
アフターメンテナンス・60年定期点検・診断プログラム
・定期的な訪問サービス

日本ハウスホールディングスは、創業55年を超える歴史のあるハウスメーカーです。

すーさん

全国の販売実績は10万戸を超えています!

室内温度を一定に保てる、住宅メーカートップクラスの断熱性能に強みがあります。

結果、光熱費の削減につながる点でも、コストを抑えられます。

5. 悠悠ホーム

悠悠ホームの暮らしを高めるMy Style
出典:悠悠ホーム
項目概要
普及率83.63%(2024年度
強み高気密・高断熱
アフターメンテナンス・20年の無料保証
・24時間365日トラブル対応

悠悠ホームは、福岡・熊本・佐賀を中心に展開するハウスメーカーです。

全棟で「外断熱工法」を採用しています。そのため、高い気密性・断熱性を誇ります。

すーさん

とくに、夏の暑さ対策に強みを持っているハウスメーカーです!

ZEH対応のローコスト平屋の価格を抑えるコツ

ZEH対応の平屋住宅は、2階建てのZEH住宅と比べて、基礎や屋根の面積が大きくなるため、建築費用は高くなる傾向にあります

すーさん

しかし、間取りや設備に工夫を凝らすことで、建築費用を抑えることは可能です!

ここでは、ZEH対応の平屋をローコストで建てるためのコツを解説します。

  1. 凹凸の少ない間取りにする
  2. 水回りをまとめる
  3. シンプルな屋根形状にする
  4. 吹き抜けを作らない

土地ありきなら、別荘や一人暮らし向けの平屋を500万円台で建てることも可能です。土地をお持ちの方は「新築ローコスト平屋は土地あり500万台で建てられる!小さいログハウスの間取りは?」も参考にしてみてください。

1. 凹凸の少ない間取りにする

ZEH対応の平屋をなるべくローコストで建てるなら、家の形をできるだけシンプルにするのがポイントです。

正方形や長方形のような凹凸の少ない間取りにすることで、外壁や屋根の面積が最小限に抑えられます

その結果、使用する建材や工事の手間が減り、コスト削減につながります。

あき

シンプルな箱型の家はおしゃれにも見えて一石二鳥です!

2. 水回りをまとめる

キッチン、浴室、洗面所などの水回りを一箇所に集中させることも、コストダウンの有効な手段です。

水回りをまとめると、配管工事がシンプルになり、工事費用を抑えられます。

また、配管が短くなるため、メンテナンスも容易になります。

あき

生活動線としても、水回りを1か所にまとめておくのはおすすめです!

3. シンプルな屋根形状にする

屋根は家の印象を大きく左右しますが、複雑な形状にするほどコストは高くなります。

片流れ屋根や切妻屋根といったシンプルな形状を選ぶことで、材料費や工事費を削減できます

すーさん

シンプルな屋根は太陽光パネルの設置もしやすく、ZEH住宅には最適です!

4. 吹き抜けを作らない

開放的な空間を演出できる吹き抜けですが、ZEH住宅をローコストで建てる場合は避けたほうが無難です。

吹き抜けは、床や壁の面積が増えるだけでなく、断熱工事の費用も高くなります。

また、冷暖房の効率が下がり、光熱費がかさんでしまう可能性もあります。

すーさん

全体のコストバランスを考慮して検討しましょう!

ZEH対応のローコスト住宅は建てられる!注意点を知り後悔のない家づくりを進めよう

ZEH対応のローコスト住宅を建てることは可能です。ただし、普及率を確認したり、各ハウスメーカーの強みを把握したりする必要があります。

すーさん

また、費用を抑えるには、補助金の利用や建売住宅の購入といった方法もあるので、慎重に考えましょう!

ぜひこの記事を参考にして、ZEH対応のローコスト住宅を建ててみてくださいね。

とはいえ、マイホームづくりに悩みはつきものです。

あき

調べれば調べるほど、なにが正解なのかわからなくなってしまいますよね…!

マイホームのお悩みは「すーさんのLINE相談窓口」の利用がおすすめです。大手ハウスメーカーで15年にわたり住宅販売をおこなってきた経験を活かして、家づくりをサポートします。

相談は無料なので、ぜひ以下のリンクからLINEの登録をしてみてください。

間取りプラン他無料特典プレゼント

LINE登録特典

今すぐダウンロード

ZEH対応のローコスト住宅は夢じゃない!価格を安くするコツやおすすめのハウスメーカーが分かる

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

間取りプラン他6つの特典プレゼント

✅ 家づくりの流れをわかりやすくご説明
✅ 土地探しや営業担当者のご紹介もサポート
✅ ホームインスペクション(住宅診断)相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん17万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次