「注文住宅と建売ってどっちがいいの?」
「価格差やメリット・デメリットについて知りたい」
「選ぶ際の判断基準を知っておきたい」
注文住宅、建売住宅にはそれぞれメリット・デメリットがあります。どちらが優れているかではなく、自分にあっているほうを選ぶことが大切です。

それぞれの特徴を知っておくことで、より検討しやすくなります!
この記事では、注文住宅と建売住宅で悩んでいる人向けに、以下の情報を解説します。
- 注文住宅と建売住宅の違い
- メリット・デメリット
- 向いている人・向いていない人



最後まで読むことで、どちらが自分にあっているのか見極められますよ!
住宅選びで後悔したくない人は、ぜひ参考にしてみてください。


注文住宅と建売住宅の違いをサクッと解説





比較する前に、注文住宅と建売住宅の違いを知っておくと、より話がわかりやすくなります!
それぞれの違いについて、見ていきましょう。
1. 注文住宅
注文住宅とは自分の要望に添った間取り、デザイン通りに作れる家を指します。自分たちのこだわりを反映できるのが最大のメリットです。
また、注文住宅には以下の3種類があります。
家の種類 | メリット | デメリット |
フルオーダー | ・自分たちの要望をすべて反映できる ・自由度が高い | ・コストがかさむ ・完成までに時間がかかる |
セミオーダー | ・予め決められたスタイルから要望を選べる ・フルオーダーよりも安い | ・フルオーダーよりも自由度が低い |
規格住宅 | ・業者側の規格に沿って家を建てる ・デザインの選択、オプションの追加が可能 | ・注文住宅の中で一番自由度が低い ・細かいこだわりは反映できない |



同じ注文住宅でも種類ごとに特徴が異なるので、十分に理解しておくことが重要です!
2. 建売住宅
建売住宅は、デザインや間取りなどの設計プランが決まっている住宅のことを指します。



土地と建物をセットで販売しているため、すぐに住み始められるのが強みですね!
完成した住宅を見ながらじっくりと検討できるので、入居後に後悔しにくいのもうれしいポイントです。
ただし、注文住宅のように自分たちの要望は反映できず、似たような住宅が多いのが難点です。検討時はメリットだけではなく、デメリットまで考慮しておきましょう。
【メリット・デメリットで比較】注文住宅と建売住宅どっちがいい?





注文住宅と建売住宅には、それぞれメリット・デメリットがあります!
ここからは、それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。
注文住宅のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・自分たちのこだわりを反映した家を建てられる ・建築の様子をリアルタイムで確認できる ・間取りなども自分たち好みにできる | ・建売住宅よりも費用がかかる ・家を建てるのに8~12か月かかる ・自分たちでもデザインを考える必要がある |
オリジナリティの高い家を建てられる反面、費用や時間がかかることを把握しておきましょう。
建売住宅のメリデメ
メリット | デメリット |
・注文住宅よりも価格を抑えられる ・すでに完成しているためより早く入居できる ・間取りやデザインを確認したうえで検討できる | ・こだわりを反映できない ・ほかの家とデザインが似ている ・環境や土地の条件が限定されている |



コストは抑えられますが、こだわりが強い人には向いていません!
また、免震対策、バリアフリー対策に対応している家が少ない点にも注意が必要です。自分たちの状況にあわせた家に住みたい場合は、注文住宅を検討しましょう。
【特徴で比較】注文住宅と建売住宅はどっちがいい?





注文住宅と建売住宅を比較する場合、以下の特徴ごとに見ていくと比べやすいです!
- 価格差
- 購入時の世帯年収
- 購入時の年齢
- 購入者の世帯人数
- 家の寿命
- 家のサイズ
- 市場を占める割合
- 住むまでの期間
- メンテナンス・ランニングコスト
- 税金
それぞれの特徴ごとに詳しく解説します。
1. 価格差|建売住宅のほうが安い
国土交通省によると注文住宅と建売住宅を比べた場合、建売住宅のほうが730万円安いというデータがあります。



建売住宅の価格のほうが安い傾向にありますが、自己資金比率は2割程度と変わりません!
どちらの場合でも、自己資金をある程度確保することが大切です。実際に見積もりをもらったうえで、自己資金をどれぐらい確保する必要があるのかチェックしましょう。
2. 購入時の世帯年収|注文住宅のほうが高い
国土交通省のデータによると、注文住宅のほうが高所得者が多い傾向にあり、建売住宅を購入する人よりも年収が約80万円高いという結果が出ています。
注文住宅は年収1,000万円を超える高所得者が多く、建売住宅よりも返済能力が高いことがわかります。



また、建売住宅は注文住宅よりも返済負担率が高いのも特徴です!
建売住宅のほうが価格が安い傾向にありますが返済負担率が高いため、家計への負担が大きいということを覚えておきましょう。
3. 購入者の年齢|建売住宅のほうが若い



注文住宅と建売住宅で購入年齢の差は、以下の通りです!
- 注文住宅:38.9歳
- 建売住宅:37.4歳
引用:国土交通省
建売住宅は注文住宅よりも価格帯が低いため、若い年齢でも購入しやすいということがわかります。
4. 購入者の世帯人数|建売住宅のほうが多い
注文住宅と建売住宅における世帯人数の差は、以下の通りです。
- 注文住宅:3.3人
- 建売住宅:3.5人
引用:国土交通省
世帯年収や購入者年齢のデータと照らし合わせると、以下の違いが見えてきます。
種類 | 特徴 |
---|---|
建売住宅 | ・家族の年齢が低い ・世帯年収が低い ・家族が多い |
注文住宅 | ・家族の年齢が高い ・世帯年収が高い ・家族が少ない |



自分がどちらに当てはまるのか、まずはチェックしてみましょう!
5. 家の寿命|変わらない
注文住宅・建売住宅のどちらを選んでも、家の寿命には影響がありません。ただし、価格帯が低く、住宅性能が低いとその分寿命が短くなります。



価格が高くなるほど材質がグレードアップして、家の寿命が長くなるんです!
ほかにも免震・制震構造がある家だと、さらに家の寿命が延びます。少しでも寿命の長い家に住みたいのであれば、予算を増やすように心がけましょう。
6. 家のサイズ|購入価格に左右される



注文住宅と建売住宅だと、家のサイズが以下のように異なります。
- 注文住宅:113.1㎡
- 建売住宅:101.1㎡
引用:国土交通省
注文住宅のほうが広い傾向にありますが、家の広さは購入価格に左右されます。注文住宅だからといって、必ずしも広いとは限らないので注意しましょう。
7. 市場を占める割合|注文住宅のほうが多い
市場を占める割合は、注文住宅と建売住宅で以下のように異なります。
- 注文住宅:32.4%
- 建売住宅:16.2%
引用:国土交通省



注文住宅の数は、建売住宅の約2倍という結果が出ています!
土地代の高い都会になるほど建売住宅が増え、土地代の低い地方になると注文住宅が増える傾向があるのであわせて覚えておきましょう。
8. 住むまでの期間|建売住宅のほうが早い
新規で入居する場合、建売住宅は約3~6か月、注文住宅は約1~1年半が一般的です。



なるべく早く住み始めたい人は、建売住宅のほうが向いています!
また、注文住宅を建てる場合は、買う側もある程度の知識を身につける必要があります。さらにデザインや間取りの打ち合わせで、担当者とのやり取りが増える点にも注意しましょう。
9. メンテナンス・ランニングコスト|業者によって異なる



注文、建売住宅にかかわらずメンテナンス、ランニングコストは発生します!
業者のサポート内容によって価格が大きく変わるので、業者ごとに比較することが大切です。見積もりを依頼するときはメンテナンス、ランニングコストについても確認しておきましょう。



購入価格が安い場合でもメンテナンス、ランニングコストが高い場合があるので十分な確認が必要です!
10. 税金|ケースによって異なる
注文住宅と建売住宅は同じなので、一概にどちらが高いとは言えません。



ただし、以下の相違点があるのでしっかりチェックしておきましょう!
種類 | 違い |
注文住宅 | ・土地と建物が別々に取引される ・土地と建物で別々に税金がかかる |
建売住宅 | ・土地と建物がセットで販売される ・総額での税金負担が少なくなる場合がある |
具体的な条件によって異なるため、税金の差を比較する際は専門家に相談するのがおすすめです。



どちらがお得なのかは、住宅販売のプロである私が相談に乗ります!
どんな些細なお悩みでも問題ないので、お気軽にご相談ください。
\ ノープランでOK /
【向いている人で比較】注文住宅と建売住宅どっちがいい?


注文住宅と建売住宅を選ぶ際、向き不向きも考慮すると、後悔しない選択が可能です。



ここからはそれぞれの向き不向きについて、チェックしていきましょう!
1. 注文住宅に向いている人



注文住宅に向いている人の特徴として、以下の例が挙げられます!
- 家に対するこだわりが強い
- 自分たちのライフスタイルにあわせたい
- 将来的にリフォームやリノベーションを考えている
- 完成までの時間や手間を苦痛に感じない
- 将来に向けてバリアフリー対策もしたい
「ほかの家と同じようなデザインの家は嫌だ」「リフォームやリノベーションで都度見た目を変えていきたい」という人は、注文住宅を検討してみましょう。
2. 建売住宅に向いている人
建売住宅に向いている人の特徴として、以下の例が挙げられます。
- 予算を抑えたい
- 早く引っ越しをしたい
- デザインや間取りにこだわりがない
- 建築に関する知識を学ぶ時間がない
- やり取りの手間を減らしたい



「家に住む際、手間や時間をかけたくない」「なるべく安く済ませたい」という人は、建売住宅を中心に検討しましょう!
注文住宅と建売住宅のどっちがいいか判断できないならプロに相談しよう


注文住宅と建売住宅のどちらにもメリット・デメリットがあります。



どちらが優れていると考えるのではなく、比較したうえで自分にあっているほうを選ぶのが大切です!
今回の記事を読んで「自分ではどちらが向いているのかわからない」「プロのアドバイスが欲しい」と悩んだ人は「すーさんの相談窓口」を活用してみてください。



住宅販売を手掛け、営業マンの指導も行う僕があなたの悩みを解決します!

