後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【悲報】一生賃貸は賢い選択とはいえない3つの理由!老後のリスクや取るべき行動を解説

「一生賃貸の生活って賢い選択なの?」
「賃貸に住み続けるメリット・デメリットって何?」
「マイホームを持ったら何が変わるの?」

一生賃貸に住み続けると「修繕費を負担する必要がない」「気軽に引っ越せる」などさまざまなメリットがあります。ただし「家賃を一生支払い続ける必要がある」「リフォームできない」などのデメリットがあるのも事実です。

あき

賃貸に住み続けるだけではなく、マイホームも見てみると視野が広がります!

この記事では、一生賃貸にしようか悩んでいる方向けに、以下の情報を解説します。

  • 一生賃貸が賢い選択とはいえない理由
  • 一生賃貸に住むメリット・デメリット
  • 一生賃貸で暮らし続けようと考えている人が取るべき行動
  • マイホームに住むメリット・デメリット
すーさん

長期的に見たとき、自分にどちらが向いているのか、今回の記事で見極めましょう!

目次

一生賃貸に住む人の割合

総務省が公表した「平成30年住宅・土地統計調査 土地集計結果」によると、65歳以上の高齢者がいる世帯の借家率として以下のデータが示されています。

  • 65歳以上の高齢者がいる夫婦のみの世帯:12.5%
  • 65歳以上の単身世帯:33.5%
あき

今後持ち家を購入する可能性もありますが、参考になるデータといえるでしょう!

一生賃貸が賢い選択とはいえない3つの理由

一生賃貸が賢い選択とはいえない理由として、以下の3つが挙げられます。

  1. 歳を取ったときのリスクが大きい
  2. 資産性がない
  3. マイホームのほうが居住費用を抑えられる場合がある
あき

一生賃貸にしようと考えている人は要チェックの内容です!

1. 歳を取ったときのリスクが大きい

すーさん

高齢になると新規入居を拒まれる可能性があるので、注意が必要です!

新規入居を拒まれる原因として「家賃の支払い能力が低いとみなされる」「孤独死のリスクが懸念される」などの理由が挙げられます。貸主として事後処理、物件の資産価値の低下につながるリスクがあるからです。

また、定年退職して働かなくなった後も、家賃を支払い続ける必要性があるのが難点です。十分に貯蓄がない場合、年金以外の収入がない場合はとくに負担を感じてしまうでしょう。

2. 資産性がない

マイホームは資産性がありますが、賃貸にはありません。

あき

亡くなった後に売却金で借入金を返済するといった手法も、賃貸ではできなくなります!


また、マイホームなら「リフォームして貸す」という方法もあり、収入を得られる手段が増えるのも強みです。収入の幅を増やしたい、資産をひとつでも多く保有したい人はマイホームのほうが向いているといえるでしょう。

3. マイホームのほうが居住費用を抑えられる場合がある

すーさん

長期にわたって計算すると、マイホームの方が居住費用を抑えられる場合があります!

賃貸のほうが居住費用が高く結果的に損をしてしまう可能性があるので、自分でシミュレーションするのが大切です。実際に以下の例を見てみましょう。

賃貸に35年住んだ場合
  • 敷金:15万円
  • 礼金:10万円
  • 家賃:13万円×12か月×35年=5,460万円
  • 火災保険料:3万円(2年更新)×17回=51万円
  • 更新費用:10万円(2年ごとに発生)×17回=170万円
  • 総居住費:5,706万円
マイホームに35年住んだ場合
  • 総返済額:3,215万円(住宅価格:2,500万円/頭金なし/全期間固定金利1.5%で算出)
  • 諸費用:175万円(住宅価格の7%で算出)
  • 維持費:年間30万円
  • 総居住費:4,400万円
あき

あくまで一例なので、自分の場合に当てはめて算出してみてくださいね!

一生賃貸に住む3つのメリット

すーさん

一生賃貸に住むメリットとして、以下の3つが挙げられます!

  1. 修繕費を負担する必要がない
  2. 気軽に引っ越せる
  3. ローンを抱え続けるプレッシャーがない

それぞれ順番に見ていきましょう。

1. 修繕費を負担する必要がない

賃貸に住んでいて、住宅設備や建物の構造に不具合があった場合、大家さんが修繕費を負担します。

あき

マイホームの場合、自分で修繕費を支払うので負担に感じる人は多いはず…

ただし、本人の過失で壊した箇所がある場合は、借主が修繕費を支払う必要があります。破損時の理由や状況にもよるので、大家さんが無条件で修繕費を負担してくれると思わないようにしましょう。

2. 気軽に引っ越せる

すーさん

賃貸であれば、マイホームと違って転職や結婚などにあわせて引っ越しやすいのがメリットです!

マイホームを建ててその後に引っ越すとなると、売却する必要性が出てくるので手間や時間がかかります。引っ越しする機会が多い人は、賃貸のほうが向いているといえるでしょう。

また、収入が下がったときは、家賃の安い物件に住み替えてコストを抑えるという手段も取れます。収入が安定しない傾向にあるフリーランスの人は、賃貸のほうが安心して暮らしやすいといえます。

3. ローンを抱え続けるプレッシャーがない

マイホームを購入する場合、資金を調達するために、住宅ローンを借りるケースがほとんどです。ただし、収入が低下してローンが返せなくなると、自己破産する可能性があります。

あき

一方、賃貸であれば、月々の負担は家賃や諸費用のみなのでプレッシャーに感じることはありません!

また、固定資産税もかからないため、月々の負担が減ります。目先のコストを削減したい人は、賃貸のほうが向いているといえるでしょう。

一生賃貸に住む3つのデメリット

一生賃貸に住むデメリットは、以下の3つです。

  1. 家賃を一生支払い続ける必要がある
  2. 自分の要望どおりにリフォームできない
  3. ファミリー向けの物件が少ない
あき

メリットだけではなく、デメリットも確認して理解度を高めましょう!

1. 家賃を一生支払い続ける必要がある

あき

一生賃貸の場合、定年退職後も支払い続けることになります!

マイホームの場合、住宅ローンを支払い終わった後はメンテナンスといった費用のみで済みます。定年退職した後でも、大きく負担を感じることは少なくなるでしょう。

一生賃貸を選ぶ場合、老後資金を準備する、退職時期を延ばすといった対策が必要です。どちらが自分に向いているのか判断したうえで一生賃貸、マイホームの購入を選ぶのか検討しましょう。

2. 自分の要望どおりにリフォームできない

賃貸は、マイホームのようにデザインの変更はできません。

あき

家のデザインに対するこだわりが強い人には不向きです!

リフォーム可の賃貸や、原状復帰できる場合は可能としているケースもありますがごく稀です。一生賃貸に住み続けるのであれば、リフォームは諦める覚悟を持ちましょう。

3. ファミリー向けの物件が少ない

賃貸は床面積を抑えるため、ファミリー向け物件が少ない傾向にあります。とくに都内の賃貸は、単身者向けのものが多いので注意が必要です。

すーさん

ファミリー向けの賃貸は、郊外に多くあります!

また、一般的に賃貸は4LDK以上の物件が少ないのも難点です。同居人数が多い世帯の場合、住める賃貸を探すのにも苦労するでしょう。

一生賃貸が向いている人の特徴3選

一生賃貸に向いている人の特徴として、以下の例が挙げられます。

  1. 引っ越しが多い人
  2. ローンを背負うのに強い苦手意識がある人
  3. 自宅を相続させる相手がいない人
あき

「いろいなところに住みたい!」「ローンのプレッシャーを感じずに暮らしたい」といった人におすすめですね!

1. 引っ越しが多い人

数年おきに転勤する職業の人は賃貸が向いています。せっかくマイホームを購入しても、転勤によって住めなくなることがあるからです。転勤族で賃貸に住めば、会社から住宅手当が支給されるケースも多々あるでしょう。

また、老後は高齢者施設に入りたい人も賃貸が向いています。マイホームの売却や賃貸でお金を得ることもできますが、すぐに購入者が決まるとは限りません。

あき

健康に不安があれば、すぐにでも入所したいですよね!

賃貸であれば、契約を更新しなければ簡単に入所が可能です。

2. ローンを背負うのに強い苦手意識がある人

長期の借り入れに不安がある人は、賃貸向きです。住宅ローンを返済する20年〜30年の間には、結婚や出産・受験などのライフイベントで大きな出費が必要になるでしょう。

また、金利が上昇して、返済額が増えることも考えられます。フリーランスの人は安定収入ではないため、ローンに対して苦手意識が強くなりがちです。

すーさん

ストレスを感じる生活を続けるなら、生活のスタンスに合った家の賃貸がおすすめですよ!

3. 自宅を相続させる相手がいない人

住宅の所有者が亡くなると、子供などに相続されます。しかし、相続人がいない時は国に帰属します。そのため、相続人がいない方は賃貸が向いているでしょう。

また、相続人がいたとしても、使い勝手の悪い土地や管理費用がかかる場合は迷惑な遺産になってしまいます。不動産は換金性が低くすぐに現金化出来ないからです。

あき

相続に不安がある人は、賃貸住宅を活用しましょう!

一生賃貸が向いていない人の特徴3選

一生賃貸に住むのが向いていない人の特徴は、以下の通りです。

  1. 資産を持っておきたい人
  2. 家に対するこだわりが強い人
  3. 住みたい場所が決まっている人
あき

だれもが一生賃貸に住み続けることに向いているわけではありません!

1. 資産を持っておきたい人

賃貸住宅は入居や退去がしやすくライフスタイルに合わせた生活ができますが、借り物なので自分の資産にはなりません。その点、マイホームを購入すれば、資産として手に入れられます。

また、住宅ローンを完済すると、賃貸住宅のように家賃が発生しません。ほとんどの人が住宅ローンの契約時に団体信用生命保険に加入しているため、契約者に万が一のことがあったとしても残債がないのがポイントです。

あき

家族に資産が残せますね!

2. 家に対するこだわりが強い人

ルーフバルコニーを設置してホームパーティーを開くことや、老後に向けて段差の少ない家にするなど、こだわりを実現したい人には賃貸住宅は向いていません。

理想の家は人それぞれ違うため、賃貸住宅では実現が難しいです。しかし、マイホームであれば子育てや家事・老後の生活など、自分たちの理想がかなうでしょう。

すーさん

外壁や断熱材・間取りも自由にこだわれます!

マイホームを建築する際の手順については、不動産のいろはの「家を建てる時のやることリスト完全版!手順や流れを全部教えます!期間や資金計画、入居まで徹底解説」でわかりやすく解説されています。住宅ローンの返済プラン例など、家づくりで気になることが網羅されているので、ぜひ参考にしてみてください。

3. 住みたい場所が決まっている人

立地条件が合わないために、賃貸住宅を選ぶ人が多いです。しかし、以下のような理由で住みたい場所が決まっているならマイホームの購入がおすすめです

  • 親を介護するために近くに住みたい人
  • 子育て支援が充実している自治体に住みたい人
  • 土地の相続を受けている人

特に、子育て世帯は犯罪や交通事故の件数が低く、病院や商業施設が近くにあるエリアなら安心して生活できます。

あき

子どもが安全に暮らせる場所に住みたいですよね!

「ひとつでも多く資産を持っておきたい」「自分だけの家が欲しい」という人には賃貸物件は不向きです。マイホームや中古マンションの購入などを視野に入れてみましょう。

すーさん

「家の選び方がわからない」「自分だけで決めるのはなんだか不安」と感じるのであれば、「すーさんの相談窓口」を活用してみてください!

大手ハウスメーカーで15年間にわたって培った知識をもとに、最適なアドバイスをいたします。些細なことでも問題ないので、ぜひお気軽にご相談くださいね!

\ ノープランでOK /

一生賃貸で暮らし続けようと考えている人が取るべき3つの行動

一生賃貸で暮らし続けようと考えている人は、以下の行動を取りましょう。

  1. 年金収入のみになった場合のシミュレーション
  2. 中古マンション購入+リノベーションの検討
  3. マイホームを購入した場合のシミュレーション
すーさん

シミュレーションに便利なサイトもあわせて紹介します!

1. 年金収入のみになった場合のシミュレーション

あき

一生賃貸を選ぶ場合、家賃を払い続けるためにどのぐらいのお金が必要なのか計算しましょう!

事前にシミュレーションしておくことで、どの程度の資産が必要なのか明確にできます。

ねんきんネットであれば、自分のもらえる年金額をすぐに調べられます。

シミュレーション以外にも年金のことについてわかりやすく学べるのもうれしいポイントです。年金の知識に不安がある人は、積極的に活用してみましょう。

2. 中古マンション購入+リノベーションの検討

中古マンションは、新築で家を建てる場合よりも価格が安い傾向にあります。

すーさん

実際に、以下のデータで確認してみましょう!

  • 新築土地付き注文住宅:5,162万円
  • 新築マンション:4,993万円
  • 中古マンション:3,246万円

引用:フラット35

条件にもよりますが、注文住宅や新築マンションと比較した場合、1,000万円以上の費用を抑えられます。

また、リノベーションすることで、自分の要望に近づけたデザインも可能です。コストを抑えつつ要望をかなえたいのであれば、中古マンション購入+リノベーションという選択肢も視野に入れましょう。

3. マイホームを購入した場合のシミュレーション

一生賃貸に住む場合に年金の支給額に対する住居費の負担が大きいと判明した場合は、マイホームを購入した場合のシミュレーションもしてみましょう。

住宅保証機構のシミュレーターを使うと、簡単に住宅ローンを算出できます。ローンの繰り上げ決済、住宅取得にかかる諸費用の計算も可能です。

あき

ひとつのサイトでさまざまなシミュレーションができるのは、便利ですよね!

なお、住宅ローンの選び方については、関連記事「【後悔しない】初心者に最適な住宅ローンの選び方5ステップ!失敗を防ぐポイントも紹介」でも解説しています。住宅ローンについて知識がない人は、あわせてチェックしてみましょう。

✓あわせて読みたい

マイホームに住むのがおすすめな理由

rental-housing06

ここまで、賃貸で生活する場合のシミュレーションやメリットとデメリットを解説しました。では、マイホームで生活した時のメリットについて紹介しましょう。

マイホームに住むメリットとして、以下の項目が挙げられます

項目メリットの詳細内容
居住費用・長期的に見るとマイホームを作るほうが安い場合がある
・住宅ローンを完済すれば家賃を支払わなくてよい
資産性・資産として次の世代に残せる
・家賃の値上げや取り壊しによる立ち退きもない
理想の実現・内装や外装などにこだわれる
・間取りも調整しやすい

マイホームを購入すれば、理想の生活が手に入ります。子どもの泣き声や走り回る生活音での、近隣の騒音トラブルが防げるでしょう。近くに公園などがなくても、自宅の庭で遊べます。

また、内装をカリフォルニアや北欧などのカフェ風にしたり、周辺の環境に合わせた色の外壁にしたりすれば、リラックス効果は抜群です。

間取りも自由に設計できるので、家族の人数や生活のスタイルに合わせた動線にすることで、家事の大幅な時短が可能です。共働きや子育てで時間に追われていても、家事を時短できれば生活にゆとりが生まれるでしょう。

あき

賃貸にはない魅力的なメリットが目白押しですね!

なお、住宅ローンの選び方については、関連記事「【見逃せない】マイホームの人気間取り10選!失敗事例や後悔しないためのポイントも紹介」でも解説しています。間取りについて知識がない人は、あわせてチェックしてみましょう。

あわせて読みたい

マイホームに住むときの注意点

理想の生活ができるマイホームですが、注意点があります。具体的に解説しますので、事前によく確認しておきましょう。

あき

マイホームに住む場合、メリットだけではなく以下のようなデメリットもあります!

項目デメリットの詳細内容
貯金・住宅ローン返済が続くため、十分な貯金が必要
・購入時に貯金を使い切ると、メンテナンスなどで資金不足に陥る
手間や時間・建築前の打ち合わせなど、数多くの工程が必要
・8~15か月程かかる場合がある
定期点検や維持費・定期点検が必要
・メンテナンス費用が数年ごとにかかる

住宅ローンはマイホームにかかるお金に対して借りられます。そのため、不動産を取得するための税金や引っ越し費用・手数料などは事前に用意しなくてはなりません。定期的なメンテナンスや設備の水漏れ・破損などの費用も自身で支払うため、十分な貯金が必要なるでしょう。

また、家が建つまでには多くの時間と手間がかかります。住宅会社選びや資金計画・見積りの作成など、何度も担当者と話し合いが必要です。マイホームにも複数のデメリットがあるので、メリットだけ見て決めないようにしましょう。

実際に比較してみてマイホーム、一生賃貸にするか悩んでいる人は、プロに相談して解決するのがおすすめです。

すーさん

「すーさんの相談窓口」では、15年以上にわたり住宅販売を手掛けた僕が、マイホームに住む流れや土地の選び方、見積もりの取り方まで徹底解説します!

\ ノープランでOK /

一生賃貸は賢い選択ではない!視野を広げて住む家を考えよう

一生賃貸、マイホーム購入どちらの場合でも、メリットとデメリットがあります。

あき

どちらが自分にあうのか細かく比較しないと、一生後悔することも…

今回の記事を読んで「自分では決めきれない」「第三者のアドバイスが欲しい」と悩んだ人は「すーさんの相談窓口」を活用してみてください。

すーさん

住宅販売を手掛け、営業マンの指導も行う僕があなたの悩みにお答えします!

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次