「それぞれのハウスメーカーの特徴を知りたい!」
「比較するときのポイントは?」
「ハウスメーカー選びで失敗したくない!」
注文住宅を建てる際に、依頼するハウスメーカーを悩む方も多いでしょう。

悩んだ末に、CMをやっていたからと選んで、結局は理想の家にならず後悔する方もいるかもしれません!



今回は、ハウスメーカー選びに必要な比較ポイントや各社の特徴について、以下の内容を紹介します!
- ハウスメーカーの比較ポイント
- 大手ハウスメーカー各社の特徴
要望が通っておらず、理想から遠い家を建てて後悔したくない方は、ぜひ最後までお読みください!


ハウスメーカーの比較ポイント5選


ハウスメーカーを選ぶときのチェック項目は、以下の5つです。
- サポート体制や保証
- 得意な構造・工法
- デザイン
- 費用
- 営業担当者
それぞれ詳しく解説します。
1. サポート体制や保証
工務店とは違って、ハウスメーカーはサポート体制や保証はあるため、内容まで確認しない方もいます。



しかし、各社用意している内容が違うので、しっかりと比較しましょう!
家を建てるときだけでなく、アフターフォローのサポート体制が整っているかや保証期間については、住み続ける限り欠かせないものです。
具体的な各社のサポート内容や保証は、公式サイトやカタログなどで確認できます。
実際のアフターフォローでどのような対応だったのかは、インターネットで口コミを参考にしたり、過去の実施状況について調べたりしてみると良いでしょう。
2. 得意な構造・工法
構造や工法には以下のようなものがありますが、得意としているものは各社異なります。
- 木造
- 鉄骨造
- 2×4(ツーバイフォー)
- 鉄筋コンクリート造



これらすべての構造から選択できる業者もありますが、ハウスメーカーによっては木造のみで住宅を建てていることもあります!



希望の構造がある場合は、確認必須ですね!
3. デザイン
「天井は高い方が良い」「家はヨーロッパスタイルにしたい」など、デザインに希望がある場合は、ハウスメーカーの施工例を確認してみてください。
ハウスメーカーによってデザインの方向性が異なるため、住宅展示場やカタログなどを参考に見比べられます。
4. 費用
平均坪単価は、ハウスメーカーによって相場が異なります。
予算内で家を建てるためにも、複数のハウスメーカーから相見積もりを取り、比較検討することが大切です。



坪単価だけでなく、予算をかけたい部分と削れる部分を柔軟に対応してくれるかどうかも、重要なポイントですね!
なお、家を建てる際にかかる費用については関連記事「【要チェック】家を建てる費用は3,500~4,500万円!価格別のマイホームのイメージや注意点を解説」で解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


5. 営業担当者
ハウスメーカーとしての方針はあっても、営業担当者によって住宅に関する知識や信頼性、提案力などが異なるため、比較しておく必要があります。



担当者の人柄、ヒアリング力、相性というのは、実際に会ってみないとわからないですね!



何度も打ち合わせを重ねながら家を完成させていくことになるため、相性はもちろんのこと、メリットばかりでなくデメリットについても、伝えてくれる担当者がおすすめです!
比較ポイントとは別に、選んではいけないハウスメーカーもあります。特徴は「【プロが解説】建ててはいけないハウスメーカーの特徴10選!後悔しないための5つのポイントを紹介」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


大手ハウスメーカー10社の特徴【比較表あり】


大手ハウスメーカー10社の比較表は、以下のとおりです。
会社名 | サポート体制や保証 | 得意な構造・工法 | デザイン | 坪単価 |
---|---|---|---|---|
トヨタホーム | 60年長期保証 | 鉄骨ラーメン構造 | ・シンプル ・ラグジュアリー | 50〜100万円 |
積水ハウス | 独自の住宅履歴情報の蓄積・更新台帳「いえろぐ」 | ・鉄骨 ・木造 | カジュアル | 60〜100万円 |
パナソニックホームズ | ・構造耐力上主要な部分35年間 ・雨水の侵入を防止する部分30年間 ・地震あんしん保証 | 鉄骨 | シンプル | 70〜150万円 |
へーベルハウス | ・構造耐力上主要な部分30年間 ・雨水の侵入を防止する部分30年間 | ・軽量鉄骨造 ・重量鉄骨造 | ・スタイリッシュ×モダン ・カジュアル | 70〜150万円 |
住友林業 | 建物以外の設備や機器にも住宅設備保証あり | ・木造 ・ビックフレーム構造 | ・モダン×WOODY ・和モダン×WOODY ・カジュアル×WOODY | 60〜100万円 |
ヤマダホームズ | 住宅設備機器10年 | 木造軸組パネル工法 | ・シンプル ・ラグジュアリー | 50〜90万円 |
アイ工務店 | ・10年間の無償点検 ・20年初期保証 | 木造 | ・シンプル ・カジュアル | 50~100万円 |
大和ハウス | ・初期保証30年(構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分) ・住宅設備機器保証10年 | ・鉄骨 ・鉄骨造テクノロジー | ・スタイリッシュ×モダン ・カジュアル×モダン | 70〜150万円 |
クラシスホーム | 最長60年の長期保証 | ストロングストラクチャー工法 | ・モノトーン ・モダン | 35~90万円 |
新和建設 | 一生お付き合い宣言 | ・CS構法 ・Wrap工法 | スタイリッシュ ウッド | 50~60万円 |



それぞれ詳しく見ていきましょう!
1.トヨタホーム


引用:トヨタホーム
サポート体制や保証 | 60年長期保証 |
得意な構造・工法 | 鉄骨ラーメン構造 |
デザイン | ・シンプル ・ラグジュアリー |
坪単価 | 50〜100万円 |



トヨタホームは、言わずと知れた自動車メーカーであるトヨタのグループ会社です!
トヨタホームの家づくりは独自の鉄骨ラーメン構造を取り入れた住宅で、耐久性と耐震性が高く、長く暮らせる住まいを実現しています。
健やかに心地よく暮らせる家づくりはもちろんのこと、60年の長期保証があるため、安心・安全な住まいを手に入れられるでしょう。
2. 積水ハウス


引用:積水ハウス
サポート体制や保証 | 独自の住宅履歴情報の蓄積・更新台帳「いえろぐ」 |
得意な構造・工法 | ・鉄骨 ・木造 |
デザイン | カジュアル |
坪単価 | 60〜100万円 |
積水ハウスは、圧倒的な年間供給戸数を誇るハウスメーカーの業界最大手です。
営業担当者は、建築に関する専門的な知識を有していることが多く、疑問を一つひとつ解決しながら安心して住まい探しを進められるサポート体制が整っています。



高品質の塗装技術大きな特徴であり、外壁の塗り替えや外壁目地の打ち替えのメンテナンスサイクルは30年を実現していますね!
3. パナソニック ホームズ


引用:パナソニックホームズ
サポート体制や保証 | ・構造耐力上主要な部分35年間 ・雨水の侵入を防止する部分30年間 ・地震あんしん保証 |
得意な構造・工法 | 鉄骨 |
デザイン | シンプル |
坪単価 | 70〜150万円 |



パナソニックホームズは、家電メーカーパナソニックのグループ会社であるハウスメーカーであり、家電メーカーならではの強みを活かした家づくりを行っています!
頑丈で耐久性に優れた鉄骨と、超高層ビルと同じ「座屈拘束技術」を採用しており、繰り返し発生する地震にも強い構造体となっています。
得意とする分野も平屋からバリアフリー住宅などと幅広く、優れた調湿性能や最新設備を採用。



愛着を持って長く住み続けたい家を求めている方におすすめですね!
4. へーベルハウス


引用:へーベルハウス
サポート体制や保証 | ・構造耐力上主要な部分30年間 ・雨水の侵入を防止する部分30年間 |
得意な構造・工法 | ・軽量鉄骨造 ・重量鉄骨造 |
デザイン | ・スタイリッシュ×モダン ・カジュアル |
坪単価 | 70〜150万円 |
へーベルハウスの特徴は、ALCと呼ばれる軽量気泡コンクリート「ヘーベル」を使用したコンクリート住宅を展開していることです。



限られた敷地を最大限に利用した空間づくりを得意としており、商品ラインアップも充実しています!
独自のテクノロジーを用いて、居住性も資産性も末長く守り続ける高品質の住まいを提供しています。
5. 住友林業


引用:住友林業
サポート体制や保証 | 建物以外の設備や機器にも住宅設備保証あり |
得意な構造・工法 | ・木造 ・ビックフレーム構造 |
デザイン | ・モダン×WOODY ・和モダン×WOODY ・カジュアル×WOODY |
坪単価 | 60〜100万円 |



住友林業は、植林事業をきっかけに創業された木の家づくりに精通したハウスメーカーです!
木造住宅を希望する方であれば、まずチェックをしておきたいハウスメーカーと言えます。
住友林業の家づくりの特徴は、自然の恵みを活かした方法で、四季を通じて暮らしやすい住環境をつくること。自然素材の家はもちろん、平屋や二世帯住宅など、得意とする分野が幅広いことも大きな魅力です。
6. ヤマダホームズ


引用:ヤマダホームズ
サポート体制や保証 | 住宅設備機器:10年 |
得意な構造・工法 | 木造軸組パネル工法 |
デザイン | ・シンプル ・ラグジュアリー |
坪単価 | 50〜90万円 |
ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループのハウスメーカーです。さまざまな住宅建築からリフォーム、分譲、不動産仲介など、お客様の要望に幅広く対応しています!



長く住み続けられるよう、災害への備えや環境にやさしい家づくりにも力を注いでいるそうです!
「暮らしまるごと」戦略を掲げ、住まい提供を中心として将来もお客様にとって満足できる暮らしの実現を心がけています。
7. アイ工務店


引用:アイ工務店
サポート体制や保証 | ・10年間の無償点検 ・20年初期保証 |
得意な構造・工法 | 木造 |
デザイン | ・シンプル ・カジュアル |
坪単価 | 50~100万円 |
アイ工務店は収納スペースをさまざまに活用できる「アイデア空間」として、自由度の高い空間や家族の思い出を大切にする家づくりを提案してくれます。



家づくりはシンプルで、クラシカルなモダン住宅を得意としており、自由設計の注文住宅が特徴のハウスメーカーですよ!
2025年度までにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)普及率60%以上を目指して、省エネ住宅提案に力を入れています。



建てたあとのアフターサポート体制として、追加工事代金なしでの20年初期保証があるのもうれしいポイントですね!
8. 大和ハウス


引用:大和ハウス
サポート体制や保証 | ・初期保証30年(構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分) ・住宅設備機器保証10年 |
得意な構造・工法 | ・鉄骨 ・鉄骨造テクノロシー |
デザイン | ・スタイリッシュ×モダン ・カジュアル×モダン |
坪単価 | 70〜150万円 |
大和ハウスの特徴は、多角的に住宅事業を展開している業界最大手のハウスメーカーであることです。



プレハブ住宅の原点となる木造建築に代わるミゼットハウスや、パイプハウスを開発したことが有名で、これまでの日本の住宅業界をリードしてきた存在ですね!
大和ハウスならではの企業スケールときめ細かな対応力で、より安心できる適地の提案が期待できます。
さらには、住まいに求められる高い住宅性能や住み心地はもちろん、ダイワハウスならではの価値が安心を高めます。
9. クラシスホーム


引用:クラシスホーム
サポート体制や保証 | 最長60年の長期保証 |
得意な構造・工法 | ・Wrap工法 ・CS構法 |
デザイン | ・モノトーン ・モダン |
坪単価 | 35~90万円 |



クラシスホーム株式会社は2004年に創業し、愛知県を中心に「地域に根ざした工務店」を強みに注文住宅のみを提供しているハウスメーカーです!
工務店の自由度の高さ・設計事務所のデザイン力・ハウスメーカーの安心感すべてをバランスよく兼ね備えているところが、人気の秘訣だと言えます。
家のデザイン、建築、インテリアなど各分野のスペシャリストと相談しながら進めることで、お客様の理想に近づけたプランを提案できるようです。
10. 新和建設


引用:新和建設
サポート体制や保証 | 一生お付き合い宣言 |
得意な構造・工法 | ・CS構法 ・Wrap工法 |
デザイン | ・スタイリッシュ ・ウッド |
坪単価 | 50~60万円 |
新和建設は独自のCS構法という「桧の木造軸組」と「耐震パネル」を一体化させた超耐震ハイブリッド構法を採用していることが特徴です。



一年中温度差の少ない居住空間を実現する「Wrap工法」は、泡で断熱しシートで遮熱、パネルで足元も快適になりますよ!
アフターメンテナンス・保証・コストパフォーマンス・自由設計など、すべての悩みを解消し、住み心地の良い家を提供しています。



木の良さが際立ち、見た目も美しく見えるように階段や天井など、さまざまな場所に意識して使用しているようですね!
ハウスメーカーの特徴を比較する際の注意点


依頼するハウスメーカーを決めるとき、インターネットの口コミやメーカーの知名度は参考にはなりますが、決め手にすることはおすすめしません。自分の理想を叶えられるハウスメーカーは、人それぞれ異なるからです。
ハウスメーカーの情報は、住宅展示場のほか、インターネットやパンフレットからも得られます。



複数のハウスメーカーを比較して、自分に合った業者を探しましょう!
LIFULL HOME’Sでは、家にいながら多くのハウスメーカーの比較検討ができ、間取り案といった充実した情報が得られます。



家づくりを始めるに当たって必要な知識が網羅された「家づくりノート」も手に入るため、これから準備をしようとする方におすすめですよ!
LIFULL HOME’Sの家づくりノートの詳細は、関連記事「【めっちゃ簡単】家づくりに役立つノートをもらう方法!よくある疑問もスッキリ解決(PR)」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


ハウスメーカーの特徴を理解して理想の家づくりを進めよう


家を建てる際には、業者の担当者と数ヶ月に渡ってコミュニケーションを取っていく必要があります。



業者であるハウスメーカーや工務店、さらには担当者によって、要望の通りやすさや理想の家にどれくらい近づくのかが影響するため、慎重に選ぶ必要がありますね!
要望を出せるように情報収集をして知識を身につけることと同時に、プロに適宜相談して適切な業者を見つけることが効率的な方法でしょう。



「すーさんの相談窓口」では、何から始めたら良いかわからない状態の方やハウスメーカーを検討している方など、幅広い悩みに対応しています!
相談は無料なので、家づくりに少しでも不安を感じている方はぜひお気軽にご連絡ください。

