後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

平屋に強いおすすめハウスメーカー15選をランキング形式で紹介!選び方や注意点を解説

「平屋を建てるにはどのハウスメーカーがいい?」
「平屋に強いハウスメーカーを選ぶときのポイントは?」
「平屋ならではの家づくりに注意点はある?」

理想の平屋を建てたいけれど、どのハウスメーカーが良いのか、選ぶときのポイントがわからず迷う方は多いのではないでしょうか。

あき

予算や間取り・デザインなど、自分たちの要望に近いプランを提案してくれるハウスメーカーを選ぶことが大切です!

この記事では、家づくりのプロである筆者が以下の内容を紹介します。

  • 平屋に強いハウスメーカーランキング
  • ハウスメーカーの選び方
  • 平屋を建てる際のポイント
すーさん

理想の平屋を建てたい方は、ぜひ最後までご覧ください!

あきとすーさん
目次

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキングTOP10

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング

平屋に強いハウスメーカーのランキングTOP10は以下のとおりです。

  1. 積水ハウス
  2. 住友林業
  3. セキスイハイム
  4. パナソニックホームズ
  5. トヨタホーム
  6. へーベルハウス
  7. ミサワホーム
  8. ダイワハウス
  9. 三井ホーム
  10. 一条工務店

ハウスメーカーごとの特徴やポイントを、順番に確認しましょう。

1位. 積水ハウス|間取りの自由設計

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|積水ハウス
引用:積水ハウス
スクロールできます
項目概要概要
商品名平屋の季(ひらやのとき)里楽(りらく)
間取り設計の自由度こだわりの設備を設置可能・バリアフリー
・快適空間設計を重視
住宅性能の工夫・鉄骨1・2階建構法
・ダイナミックフレーム・システム
・木造住宅構法
・シャーウッド構法
実績累計建築戸数世界一
(2023年1月31日時点)
住宅性能4項目が最高等級
▲モバイルはスライドできます▲

積水ハウスは、累計新築戸数が世界トップレベルのハウスメーカーです。

平屋には2種類の商品が用意されており、オリジナル構法で開放感のある自由な空間を実現できます。

すーさん

積水ハウスは独自の施工指針を設定し、直接施工体制を確立しているため、安心して家づくりを任せられます!

2位. 住友林業|木材にこだわった平屋

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|住友林業
出典:住友林業
スクロールできます
項目概要
商品名GRAND LIFE(グランドライフ)
間取り設計の自由度・I型・L型など間取りプランを用意
・家事動線にこだわりがある
住宅性能の工夫住友林業のオリジナル部材を使用
実績ウッドデザイン賞受賞実績あり
▲モバイルはスライドできます▲

住友林業は、木にこだわりを持ったハウスメーカーです。家づくりに使用する木材を、約15種類から選べます

特徴は木造住宅にもかかわらず、間取りの自由度が高い点です。たとえば、木材では難しい大空間のリビングも実現可能で、天井は最大で2.8mの高さに設計できます。

あき

「木のぬくもりと間取りの自由度どちらも実現したい」と考えている方におすすめです!

3位. セキスイハイム|住宅性能にこだわり

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|セキスイハイム
引用:セキスイハイム
スクロールできます
項目概要
商品名・ステイステイ&ワークモデル|平屋
・ステイ&ワークモデル|with PETS
・そだての家
・楽の家
・1.5階の平屋
・2×6のおしゃれな平屋
間取り設計の自由度・暮らし方や要望に応じて図面と概算を作成可能
・独自構造で柔軟な間取り変更可能
住宅性能の工夫耐震、耐熱、断熱、省エネ、耐水性など
実績・グッドデザイン賞受賞(2022年)
・国土交通大臣賞受賞
▲モバイルはスライドできます▲
あき

セキスイハイムは、積水化学グループの住宅ブランドで、クリーンエネルギーを活用したハウスメーカーです!

平屋プランは6つあり、ライフスタイル別の豊富な間取りパターンから選択できます。

永く暮らすための住空間や設備設計に配慮した「ユニバーサルデザイン」を取り入れているのもポイントです。

4位.パナソニックホームズ|おしゃれな外観やデザイン性が強み

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|パナソニックホームズ
出典:パナソニックホームズ
スクロールできます
項目概要
商品名平屋の住まい
間取り設計の自由度・スキップフロアの設置が可能
・動線を考えた配置設計が得意
住宅性能の工夫耐久性の高い独自の工法を採用
実績
▲モバイルはスライドできます▲

パナソニックホームズは、おしゃれな外観やデザイン性にこだわった平屋を得意としています。「テクノストラクチャー」という独自の工法を採用しており、安全性も高いのが魅力です。

すーさん

スキップフロアを採用すれば、大型の収納スペースを確保できます!

5位. トヨタホーム|独自の全館空調システム

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|トヨタホーム
出典:トヨタホーム
スクロールできます
項目概要
商品名・Smart stage+ HIRAYA
・SINCE piana 理想の平屋
間取り設計の自由度10パターンの間取りをベースにプランを選べる
住宅性能の工夫・全館空調「スマート・エアーズ」を搭載可能
実績LCCM住宅対応
▲モバイルはスライドできます▲

トヨタホームは、独自の全館空調「スマート・エアーズ」が特徴です。暑い夏の熱中症や寒い冬のヒートショックなど、室温の影響による事故を防止できます。

あき

快適に過ごせるだけでなく、安全性も確保できるということですね!

6位. ヘーベルハウス|自由度の高い間取り

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|ヘーベルハウス
引用:ヘーベルハウス
スクロールできます
項目概要
商品名平屋の暮らし
間取り設計の自由度・ニーズにあわせて商品から選べる
・オプション設定あり
住宅性能の工夫・ALCコンクリート
・耐震性・耐火性・防水性あり
実績大震災時の全半壊ゼロ
▲モバイルはスライドできます▲

ヘーベルハウスは、ALCコンクリートと呼ばれる軽量気泡コンクリート「ヘーベル」を使用しているハウスメーカーです。また、独自の構造を採用し、耐震性の高さには定評があります。

すーさん

高い耐久性に加えて、60年間の無料点検によるサポートが受けられるので心強いですよ!

7位. ミサワホーム|人と地球に優しい住まい

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|ミサワホーム
引用:ミサワホーム
スクロールできます
項目概要
商品名・CENTURY Stylepro HIRAYA
・Granlink HIRAYA
・SMART STYLE A HIRAYA
・MJ Wood HIRAYA
間取り設計の自由度ライフスタイルにあわせて設計可能
住宅性能の工夫・温度差換気
・バリアフリー設計
・耐震性
実績・地震による倒壊ゼロ
・33年連続グッドデザイン賞受賞(2022年時点)
▲モバイルはスライドできます▲

地震の振動を受け止めるモノコック構造「木質パネル接着工法」を採用することで、高い耐震性を実現する家づくりがミサワホームの強みです。

すーさん

平屋のリビング横に「」を設けて収納スペースを確保したり、リビングと庭をつないで軒先スペースにしたり、多彩な提案をしてくれます!

8位. ダイワハウス|全方位の高性能

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|ダイワハウス
引用:ダイワハウス
スクロールできます
項目概要
商品名・xevoΣ平屋暮らし
・xevoGrandWood平屋暮らし
間取り設計の自由度専門家チームによる自由設計が可能
住宅性能の工夫・バリアフリー
・耐震・耐熱性能の高いxevoΣ(ジーヴォシグマ)
・鉄骨造と木造の2つの工法
実績全国104,198戸の供給実績
(2023年4月1日時点)
▲モバイルはスライドできます▲

ダイワハウスは、全国に10万戸以上の供給実績を誇るハウスメーカーです。

すーさん

Σ(シグマ)型デバイスを採用した強靭な鉄骨造と木造2つの工法を活かした平屋が選べます!

家づくりの専門家や社内建築家、インテリアコーディネーターなどが在籍しているのもポイントです。

9位. 三井ホーム|全館空調実績1位

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|三井ホーム
引用:三井ホーム
スクロールできます
項目概要
商品名三井ホームの平屋
間取り設計の自由度ニーズに柔軟に対応
住宅性能の工夫・独自の高性能屋根断熱パネル
・医師も認めた全館空調システム
実績・注文住宅や医院・施設建築
・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス普及に注力
▲モバイルはスライドできます▲

三井ホームは、三井不動産グループの住宅ブランドで、注文住宅以外にも医院や施設などの建築実績が豊富なハウスメーカーです。独自の屋根断熱材「ダブルシールドパネル」を採用した平屋は、日射熱による室温の上昇を抑え、夜になっても室温が低下しにくい特徴があります。

すーさん

ルーフウインドウやハイサイドライトを設けるなど、明るい設計ができるのも魅力のひとつです!

10位. 一条工務店|理想の暮らしと間取り

平屋に強いおすすめハウスメーカーランキング|一条工務店
引用:一条工務店
スクロールできます
項目概要
商品名一条の平屋
間取り設計の自由度モデルハウス仕様が標準仕様
住宅性能の工夫・高性能断熱材使用
・熱交換換気システム
・屋根一体型の太陽光パネルによる耐震性
実績ギネス世界記録TMトリプル達成
▲モバイルはスライドできます▲

一条工務店は、ギネス世界記録TMトリプル達成の実績を誇るハウスメーカーです。

あき

高性能な断熱材を使用しているため、1年中快適な室温を保てます!

ライフスタイルに合わせた、さまざまな平屋プランを提供しているのも特徴です。家づくりだけではなく、住宅設備も開発から製造までを行っているため、総合力の高さが一条工務店ならではの強みになります。

ローコストの平屋に強いハウスメーカーランキングTOP5

ローコストの平屋に強いハウスメーカーランキング

「平屋の建築費は高くて手が出しにくい」と考えている方は、ローコスト住宅を得意とするハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。価格を押さえつつ、クオリティの高い住まいを実現できます。

すーさん

低価格を実現できるのは、広告宣伝費や建材の購入コストなどを抑えているからです!

こちらでは、平屋を扱うローコストのハウスメーカーをランキング形式で紹介します。

  1. タマホーム
  2. 富士住建
  3. アイフルホーム
  4. ユニバーサルホーム
  5. アキュラホーム

それぞれのハウスメーカーの特徴を、順番に確認しましょう。

1位. タマホーム|60年保証の耐久性

ローコストの平屋に強いハウスメーカーランキング|タマホーム
引用:タマホーム
スクロールできます
項目概要
商品名GALLERIART
間取り設計の自由度ライフスタイルや家族構成にあわせた自由設計
住宅性能の工夫・長期優良住宅対応
・木造軸組在来工法
・ヒノキ土台を採用
・断熱等性能等級5
実績・注文住宅新設着工棟数が全国3位
(2021年度)
・省エネ住宅特別優良企業賞受賞
▲モバイルはスライドできます▲

タマホームは、優秀企業賞や省エネ住宅特別優良企業賞など、さまざまな方面から高く評価されているハウスメーカーです。周辺の環境を考えつつ、ライフスタイルや家族構成に合わせた間取りを提案してくれます。

すーさん

耐震等級・最高等級3に対応し、長期保証や点検システムとセットで提供しているのもポイントです!

2位. 富士住建|外観も完全自由設計

ローコストの平屋に強いハウスメーカーランキング|富士住建
引用:富士住建
スクロールできます
項目概要
商品名HIRARI
間取り設計の自由度自由設計で無駄のない間取り提案
住宅性能の工夫・長期優良住宅対応
・選べる4つの建築構造
実績地域密着40年を超える施工実績
▲モバイルはスライドできます▲

地域密着型のハウスメーカーで40年を超える施工実績が、富士住建の強みです。

すーさん

完全フル装備の家×平屋は、将来を見据えたバリアフリー空間で、快適で豊かな生活を提供してくれます!

平屋が完成した後も定期点検や、有償で3年目以降のアフターメンテナンスも充実しているので、万が一の不具合に素早く対応してもらえるのが特徴です。

3位. アイフルホーム|キッズデザイン賞

ローコストの平屋に強いハウスメーカーランキング|アイフルホーム
引用:アイフルホーム
スクロールできます
項目概要
商品名FAVO for HIRAYA
間取り設計の自由度ライフスタイルや家族構成で選べる自由設計
住宅性能の工夫・「耐震等級3」相当を実現する新技術
・剛床工法
・24時間換気システム
実績累計契約棟数19万棟
(2022年7月末時点)
▲モバイルはスライドできます▲
すーさん

アイフルホームは、LIXIL住宅研究所が運営するFC(フランチャイズ)のハウスメーカーです!

住宅メーカーと工務店のメリットを活かし、良質な家を最適価格で提供しています。

あき

FAVOシリーズは、子育てママの「こんな家がほしい!」を叶える工夫が詰まっています!

4位. ユニバーサルホーム|テレワークに対応

ローコストの平屋に強いハウスメーカーランキング|ユニバーサルホーム
出典:ユニバーサルホーム
スクロールできます
項目概要
商品名・フラットワン
・フラットワン(JP/PR)
・アルファヴィータ
間取り設計の自由度
住宅性能の工夫・全面床暖房対応
・耐震等級3相当
実績熊本地震時87.5%の住宅が無被害
▲モバイルはスライドできます▲

ユニバーサルホームは、テレワークに対応した平屋を扱っています。たとえば、スキップフロアにはデスクやチェアを置いての作業が可能です。

また、全面床暖房に対応しており、冬でも快適に過ごせます。

あき

脱衣所にも床暖房を設置できるので、お風呂上がりも寒さを感じにくいですね!

5位. アキュラホーム|完全自由設計が売り

ローコストの平屋に強いハウスメーカーランキング|アキュラホーム
出典:アキュラホーム
スクロールできます
項目概要
商品名
間取り設計の自由度完全自由設計
住宅性能の工夫・耐震等級3
・全館空調システムを採用
実績ZEHに対応
▲モバイルはスライドできます▲

アキュラホームは、建築コストを抑える様々な工夫を施しているハウスメーカーです。「平屋を建てたいけど、建築費用がネック」という方におすすめです。

「完全自由設計」が特徴的で、ローコストでありながら家族の要望を多く取り入れられます。

なお、ハウスメーカー選びに悩んだ際は「すーさんの相談窓口」を活用するのもひとつの方法です。ノープランでも無料でアドバイスがもらえるため、家づくりについての情報収集をしたい方におすすめです。

すーさん

LINEを使ってサクッと相談できるので、利用してみてください!

\ ノープランでOK /

平屋に強いハウスメーカー6つの選び方

黒いガルバリウムの壁の平屋

平屋を扱うハウスメーカーの選び方は、以下の6つです。

  1. ラインナップが複数あるか
  2. 間取り設計の自由度が高いか
  3. 住宅性能に工夫があるか
  4. ローコストに対応しているか
  5. 口コミやレビューがあるか
  6. 実績があるか
すーさん

ひとつずつ解説するので、参考にしてみてください!

1. ラインナップが複数あるか

平屋を扱うハウスメーカーには「おしゃれな平屋」「動線の良い平屋」など、メーカーによって特徴があります。

あき

いくつかのハウスメーカーの特徴を調べて比較することが大切です!

たとえば、デザイン性や省エネ性に優れたハウスメーカーなど、理想とする家づくりに合っているかで比較すれば選びやすくなるでしょう。

すーさん

平屋のラインナップが複数あれば、最適なデザインを提案してくれる可能性が高く、失敗しにくくなりますよ

2. 間取り設計の自由度が高いか

平屋は間取りのすべてを、ワンフロアに納めなければなりません。そのため、間取り設計の自由度が高いハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。

あき

ハウスメーカーによっては間取り設計を細かく指定できない場合もあるので、事前に調べてみましょう!

平屋の間取り設計には、生活動線の良さやライフステージの変化などを考えるのもポイントです。将来のことを考えずに間取りで妥協すると、長く住むほど使い勝手の悪さが目立つようになります。

すーさん

こちらからの要望を取り入れつつ、専門家ならではのアイデアを提案してくれるハウスメーカーを選びましょう!

3. 住宅性能に工夫があるか

平屋は屋根からの熱気が伝わりやすく、2階建てに比べて室温が上昇しやすいことから、断熱性能を重視する必要があります。

あき

快適な住み心地を実現するために、除湿対策に工夫があるかも確認しておくと良いですね!

検査基準が設定されているか、第三者検査システムがあるか、高性能な材料を使用しているかなど、ハウスメーカーごとに比較検討するのもおすすめです。

すーさん

住宅性能が高ければ耐久性も向上するため、修繕費用やメンテナンス費用などのランニングコストも節約できますよ!

4. ローコストに対応しているか

平屋をできる限り安く建てたい場合は、ローコスト住宅を取り扱っているかをチェックしてみましょう。イニシャルコストと呼ばれる初期費用を削減できるため、家を建てたあとも経済的余裕を持って生活できます。

あき

予算を事前に決めておくのが重要です!

ハウスメーカーによって特徴や保証などが異なるため、複数社で比較検討するのが良いでしょう。また、ハウスメーカーによっては、適切な資金計画を立ててサポートしてくれる可能性があります。

すーさん

プランや商品を比較して、最適な家づくりを叶えましょう!

ローコスト住宅について詳しく知りたい方は、関連記事「【後悔なし】ローコスト住宅を1,000万円以下で建てられる理由5つ!注意点やハウスメーカーも紹介」をチェックしてみてください!家を建てるポイントや注意点を詳しく解説しています。

あわせて読みたい

5. 口コミやレビューがあるか

ハウスメーカーのホームページやパンフレットで、家を建てた感想や口コミを確認してみてください。「間取りを工夫してもらえた」や「夏でも暑くなくて快適です」などの感想が多いと、平屋に強いハウスメーカーだと判断しても良いでしょう。

あき

客観的なレビューを知りたい方は、SUUMOやオリコン顧客満足度でチェックするのもおすすめです!

また、口コミやレビューを見る際は、ハウスメーカーを選ぶ判断基準としてだけではなく、家づくりに役立ちそうなポイントも探してみてください。

すーさん

「〇〇に後悔した」という口コミは、対策すれば快適になるポイントでもあります!マイナス評価も積極的に参考にしましょう!

6. 実績があるか

ハウスメーカー選びに迷う場合、過去の建築施工例や実績をチェックしてみてください。2階建ての家づくりとは違った、平屋ならではの設計や専門知識が必要です。

あき

実績のあるハウスメーカーは、平屋建築に対して独自の専門知識を持っている可能性があります!

また、建築後の保証やアフターサポートも期待できます。平屋が完成したあとのトラブルに対して、適切に対応してもらえるでしょう。

すーさん

ハウスメーカーにとって、対応力は他社と差別化できる重要なポイントです!

ハウスメーカーの情報や自分の要望などをまとめたい方は、LIFULL HOME’Sの「家づくりに役立つノート」を活用するのがおすすめです。

LIFULL HOME’Sの家づくりノートの詳細は、関連記事「【めっちゃ簡単】家づくりに役立つノートをもらう方法!よくある疑問もスッキリ解決(PR)」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

ハウスメーカーの平屋を建てる際の6つのポイント

白い木の家の模型と虫眼鏡、間取り図の写真

平屋を建てる際のポイントは、以下の6つです。

  1. 予算を決める
  2. 理想を叶えられる土地を選ぶ
  3. 周囲環境を確認する
  4. プライバシーを確保する
  5. 高気密・高断熱を検討する
  6. 間取りを工夫する
あき

それぞれのポイントについて詳しく解説します!

1. 予算を決める

平屋に限らず、家を建てる際は土地代や固定資産税など必要な費用を把握し、事前に予算を決めておくことが大切です。

ハウスメーカーからの提案を聞いていくうちに「オプションでこうしたほうがいいかも」「やはりこちらの木材のほうが素敵」など、気づけば建築費用が増えてしまうことは少なくありません。

あき

予算を決めておけば、オプションを追加すべきか判断しやすくなります!

すーさん

なお、住宅ローンはすぐに組まず、数社を比較検討するのがコツです!

住宅ローンの金利は銀行によって異なるため、ハウスメーカーから提案されたからと、契約を即決するのは推奨できません複数社を一括で比較検討できる「モゲチェック」で、最適なローンが組める銀行を探してみてください。

モゲチェックの詳細は、関連記事「【金利0.1%の差が命取り】住宅ローンの負担を下げるにはモゲチェックがおすすめ!使い方をわかりやすく解説」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

2. 理想を叶えられる土地を選ぶ

平屋の家づくりで理想を叶えるために、建築面積を十分に確保できる土地を選びましょう。注目すべき点は広さ(坪数)に加えて、地域ごとに定められた建蔽率(けんぺいりつ)です。

すーさん

建蔽率(けんぺいりつ)とは、土地面積に対して家を建てられる面積(建築面積)の割合です。

地域によって建蔽率(けんぺいりつ)の割合は30〜80%と異なります。

あき

50坪の広さがある土地でも、50坪の平屋は建てられません…。

2階建て以上の家づくりであれば、延床面積を増やすことで広さを確保できます。しかし、平屋では建築面積が家の広さとほぼ同じになるため、土地の広さが家づくりを左右します

したがって、土地面積を確保できない狭小住宅に平屋は向きません。延床面積が狭くて間取りの自由度は下がり、駐車場も確保しにくいからです。

すーさん

間取りから土地の広さを考えるなどして、理想の家づくりを叶えるために工夫しましょう!

3. 周囲環境を確認する

平屋の住居環境は、周囲に大きく影響を受けるので注意してください。

たとえば、2階以上の住宅に周囲を囲まれていたり、マンションなど高い建物が近くにあったりすると、太陽の光が屋内まで十分に届かなくなる場合があります。

あき

住宅密集地であれば、屋内への風通しも悪くなるかもしれません。

また、海や川など、周囲に水がある場合にも注意が必要です。大雨や洪水などの水害が起きた場合、家の中が水浸しになるリスクがあります。

すーさん

市区町村役場の窓口でハザードマップをもらい、自然災害のリスクを事前に確認しましょう!

4. プライバシーを確保する

平屋では生活のすべてが、歩道を歩く人とほぼ同じ高さになります。道路や歩道が近い場合には家の中が丸見えになるため、プライバシーを確保する対策が必須です。

あき

夜は屋内が明るくなるので、カーテンに写った影も外から見えやすくなります!

道路や歩道がある面には大きな窓を選ばない、歩道橋や隣家といった高い場所からの視線がある場合は、天窓を取り付けないなど工夫が必要です。

他にも、庭木を植えたり塀を建てたり、天窓や大きな窓にはカーテンやロールスクリーンなど遮蔽するなどの対策も良いでしょう。

あき

プライバシーを確保する重要性については、私のInstagramの投稿をチェックしてみてください!思っているよりも、家の中は外から見えているんですよ!

5. 高気密・高断熱を検討する

2階建てのように上にフロアがないため、屋根からの熱気や冷気が生活フロアに伝わりやすいのが平屋のデメリットです。

あき

断熱対策が不十分だと、夏に暑く冬に寒い家になります!

そのため、平屋での家づくりは、高気密・高断熱にするのがポイントです。冷暖房効率は上がり、2階建ての家よりも省エネ効果に期待できます。

すーさん

生活フロアが1階だけの平屋は、2階建ての家より空調範囲が狭いからです!

他にも、中二階を設けるのもおすすめです。収納スペースとしてだけではなく、生活フロアと屋根の間にフロアができると、空気の層が生じるため屋根からの熱気や冷気が伝わりにくくなります

高気密・高断熱については、関連記事「【極寒を凌ぐ】高気密高断熱住宅が得意なハウスメーカー5選!選び方や工夫したい設備も解説」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい

6. 間取りを工夫する

平屋では生活環境を上下しなくて済むため、間取りを工夫すると家事の効率が大きく向上します。

あき

家事の時間を短くできれば、趣味の時間が増えますね!

平屋では、2階の配置や連携といった動線を検討する必要がありません。初めての家づくりでも間取りを整理しやすく、まとめやすいのが平屋ならではの特徴です。

すーさん

ただし、間取りを考える際は、回遊動線を意識してみてください!

2階建てよりも家族の行き違いが増えるからです。ぐるりと回れるように設計しておけば、すれ違う頻度を抑えられます。

また、階段や段差が少ない平屋では、バリアフリーを最大限に活かしやすいのが特徴です。怪我や病気、妊娠や子育ての時に、つまずいたり転倒したりするリスクを減らせます。

平屋に強いハウスメーカーを選んで理想の家づくりを目指そう

平屋に強いハウスメーカーを選んで理想の家づくりを目指そう

理想の平屋を建てるためには、自分たちのニーズに合った提案をしてくれるハウスメーカーを選ぶことが大切です。あらかじめ、間取りの優先順位や立地条件・予算などを決めておくと、後悔のない家づくりができます。

あき

ハウスメーカーとの相談前に、家づくりの要望をまとめましょう!

また、平屋の特徴はハウスメーカーによって異なります。自分たちの希望に合ったデザインや性能が実現できるのか、数社で比較検討するのがおすすめです。

すーさんの相談窓口」では、ハウスメーカーの選び方や失敗しないためのポイントを紹介して、理想の平屋暮らしをサポートします。ハウスメーカー選びで迷っている方は、お気軽にご相談ください。

すーさん

ポイントを把握して、理想の平屋暮らしを実現しましょう!

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん17万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次