後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

マイホームに毎月かかるお金6選!費用のシミュレーションや節約する5つの方法を解説

「マイホームを建てたら、毎月どれくらいのお金がかかる?」
「毎月の固定費を抑える方法を知りたい」
「税金の減免措置や控除はあるのかな?」

あき

マイホームを建てるとローンの返済以外にどんな費用がかかるのか、不安に感じている方は多いのではないでしょうか?

初期費用にばかり気を取られて、毎月かかる費用を準備できないと維持が困難になりますあらかじめ毎月どの程度の費用が必要なのか理解しておくことが大切です。

この記事では、マイホームに毎月かかるお金について以下の内容を解説します。

  • マイホームに毎月かかるお金の目安
  • ローン以外で毎月かかるお金
  • 持ち家にかかる費用のシミュレーション
  • 毎月かかるお金を節約する方法

費用面で後悔しないためにも、ぜひ参考にしてみてください!

目次

マイホームに毎月かかるお金の目安は9~14.5万円程度

マイホームに毎月かかるお金の目安は9~14.5万円程度

マイホームに毎月かかるお金の内訳は、以下のとおりです。

かかるお金年間平均額月間平均額(年間平均額/12)
住宅ローンの返済95~140万円約8~12万円
固定資産税10~15万円約1万円
都市計画税3~5万円2,500~4,000円
水道光熱費36~48万円3~4万円
火災保険料3~10万円2,500~8,300円

毎月かかるお金の中でも、住宅ローンの返済額がもっとも大きな割合を占めます。返済額は、令和4年度国土交通省の住宅市場動向調査の以下の数値を参考にしています。

住宅の種類年間平均額月間平均額(年間平均額/12)
注文住宅174万円約14.5万円
分譲住宅126.6万円約10.55万円
中古住宅106.7万円約8.9万円

固定資産税は、不動産を所有している間は毎年支払わなければなりません。都市計画税は、住宅の立地によっては不要です。いずれも1年に1回の支払いです。

水道光熱費は、総務省家計調査報告(2023年3月)によると平均約3.2万円です。季節による変動はもちろん、断熱性といった住宅性能によっても変わってきます。

あき

光熱水費は電気料金の値上げも考慮して、多めに見積もっておくと良いですね!

火災保険料は、住宅ローンを組む際の条件とされている場合があります。このほか、新築の住宅であっても、5~20年程度の頻度でのメンテナンス費用も必要です。

マイホームにローン以外で毎月かかる6つのお金

マイホームには、ローン以外にも税金や水道光熱費などさまざまな費用がかかります。

すーさん

こちらでは、それぞれの費用の計算方法や概要について詳しく解説していきます!

  1. 固定資産税(年間)
  2. 都市計画税(年間)
  3. 火災保険料
  4. メンテナンス料(5~20年ごと)
  5. 水道光熱費
  6. 町内会費・自治会費

請求が来てから困らないように、一つひとつ確認しておきましょう。

1. 固定資産税(年間)

固定資産税とは、不動産にかかる税金です。毎年1月1日時点で、土地と建物の所有者に請求されます。

すーさん

不動産を所有している限り、毎年支払いが必要です!

固定資産税は「課税標準額×1.4%」で計算します。課税標準額とは、一般的には不動産評価額(実勢価格)の50~70%です。

つまり住宅価格が2,000万円の場合、課税標準額の目安は1,000~1,400万円となり、固定資産税は14~19.6万円/年です。

ただし固定資産税は、以下の表のとおり減税措置があります。

課税対象減税措置
【建物】一戸建て住宅3年間・1/2を減額(120㎡相当分が限度)
【建物】マンション(3階建て以上の耐火・準耐火建築物)5年間・1/2を減額(120㎡相当分が限度)
【土地】小規模住宅用地(200㎡までの部分)評価額×1/6
【土地】一般住宅用地(200㎡を超える部分)評価額×1/3

減税措置は、一戸建て住宅とマンションの場合、令和6年3月31日までに購入した新築物件が対象です。

2. 都市計画税(年間)

土地計画税とは、市街化区域内に土地と建物を所有している方にかかる税金です。市街化区域とは、都市計画によって整備が進められている地域のことです。

すーさん

ご自身が所有する土地が市街化区域内であるかは、市役所や不動産会社などで調べられます!

都市計画税は「課税標準額×0.3%」で計算します。たとえば、1,000万円の土地の都市計画税は、3万円です。

都市計画税は、土地に対してのみ以下の条件で減税措置が設けられています。

課税対象減税措置
【土地】小規模住宅用地(200㎡までの部分)評価額×1/3
【土地】一般住宅用地(200㎡を超える部分)評価額×2/3

建物にも課税されますが、その場合の減税措置はありません。

3. 火災保険料

火災保険への加入は、住宅ローンを組む際に条件となっている場合があります。年間3~10万円が相場であり、主に以下の5点で金額が変わります。

  • 建物の種類(一戸建て、マンションなど)
  • 建物構造(災害耐性)
  • 建物の評価額(建物、家財)
  • 保険の内容
  • 保険の期間
すーさん

一般的に、地震保険をつけると年間10万円程度です!

4. メンテナンス料(5~20年ごと)

メンテナンス料は、毎月支払いが発生するわけではありませんが、将来の負担に備えて貯蓄しておく必要があるでしょう。

すーさん

新築の住宅であっても、5~20年程度経つとメンテナンスが必要になります!

不動産情報サービスのアットホームの「一戸建て修繕の実態に関する調査」によれば、居住を始めてから30年以上経った方が修繕にかけた費用の平均は、木造住宅で470.2万円、鉄筋・鉄骨造で617.7万円です。

主な修繕内容や費用は、以下の表を参考にしてみてください。

スクロールできます
修繕内容修繕が必要になる築年数修繕費用の目安
外壁塗装10~20年100~150万円
屋根塗装15~20年50~100万円
軒先・軒裏塗装15~20年30~50万円
床下・シロアリ対策5~20年30~50万円
クロス張替え5~10年20~60万円
フローリング張替え15~20年20~60万円
トイレ・お風呂・キッチンの部品交換10~20年100~150万円
▲モバイルはスライドできます▲

なお、アットホームの調査によれば、修繕を行った場所でもっとも多かったのが「外壁」、次に「屋根」「トイレ」と続きます。

5. 水道光熱費

マイホームで生活を始めれば、水道光熱費がかかります。総務省家計調査報告(2023年3月)によれば、毎月かかる水道光熱費の目安は以下の表のとおりです。

項目月額
電気代17,228円
ガス代7,891円
ほかの光熱費1,813円
上下水道料5,090円
合計3万2,022円

水道光熱費の合計額の平均は、約3.2万円です。電気代の高騰を考慮して、余裕を持って見積もっておきましょう。

6. 町内会費・自治会費

すーさん

町内会費・自治会費とは、町内会に入会する会員が納める費用を指します!

エリアによって異なりますが、相場は年間2,000~3,000円です。

なお、町内会の活動内容は、主に以下のとおりです。

  • ゴミステーションの管理や清掃
  • 公園や道路、河川などの清掃
  • 広報資料の回覧

特に、一戸建て住宅の場合、ゴミステーションの管理や清掃は自分で行う必要があります町内会の入会は任意であるものの、住みやすさを重視するのなら検討してみてもよいでしょう。

マイホーム・持ち家にかかる費用のシミュレーション

マイホームや持ち家を購入した場合、どのくらいの費用がかかるかイメージが湧かない方が多いのではないでしょうか。

すーさん

こちらでは、以下2つの住宅タイプ別に費用のシミュレーションを行います!

  1. 注文住宅
  2. 中古住宅

ぜひ参考にしてみてください。

1. 注文住宅の場合

項目費用
初期費用602~1,206万円
※土地付きの場合
固定資産税約28万円/年
都市計画税約6万円/年
火災保険料約3~10万円/年
メンテナンス料約470万円
※総額
水道光熱費約3.2万円/月
町内会費・自治会費約2,000~3,000円/年
フラット35利用者調査(2022年度)の調査結果の購入価格4,018万円として算出

注文住宅は、土地を購入する場合費用が高くなりがちです。結果、初期費用や固定資産税、都市計画税も高くなる傾向にあります

2. 中古住宅の場合

項目費用
初期費用343~688万円
固定資産税約14万円/年
都市計画税約3万円/年
火災保険料約3~10万円/年
メンテナンス料約470万円
※総額
水道光熱費約3.2万円/月
町内会費・自治会費約2,000~3,000円/年
フラット35利用者調査(2022年度)の調査結果の購入価格2,292万円として算出
すーさん

注文住宅と比較すると、中古住宅にかかる費用は低くなりやすいです!

しかし、住まいの状態によっては、リフォームが必要になる場合も珍しくありませんそのため、リフォーム費用やメンテナンス料が追加でかかる可能性があります。

なお、マイホームにかかる費用で悩んだ際には「すーさんの相談窓口」を活用してみてください。大手ハウスメーカーで15年間営業を担当した家づくりのプロが、あなたのお悩みを解決に導きます。

\ ノープランでOK /

マイホームに毎月かかるお金を節約する方法5選

マイホームには、住宅ローンの返済のほか、税金や保険料などさまざまな費用がかかります。

あき

毎月かかるお金は、少しでも節約したいですよね!

こちらでは、マイホームに毎月かかるお金を節約する5つの方法を解説します。

  1. エコ住宅を購入する
  2. 住宅ローン控除を利用する
  3. 住宅ローンをボーナス等で繰り上げ返済する
  4. 金利の低い住宅ローンに借り換える
  5. 定期的なメンテナンスを意識する

一つひとつ見ていきましょう。

1. エコ住宅を購入する

エコ住宅とは、高断熱や省エネ性能の高い住宅を指します。断熱性の高い家は、外気の温度変化の影響を受けにくいため、冷暖房費の節約につながります。

すーさん

エコ住宅は、国が推奨する性能を保持していれば補助金も受けられますよ!

以下の表は、国が行うエコ住宅に対する補助金の一覧です。

スクロールできます
補助金名対象補助金額
こどもエコすまい支援事業「高い省エネ性能を持つ住宅」を建てる方で、18歳未満の子どもがいるまたは夫婦どちらか39歳以下。100万円/戸
ZEH支援事業ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を建てる方55~100万円
LCCM住宅整備推進事業LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅を建てる方140万円/戸
地域型住宅グリーン化事業認定長期優良住宅等を建てる方90万円~
▲モバイルはスライドできます▲

水道光熱費は毎月必ずかかる費用であるため、長期的に見ると大きな節約になるでしょう。

エコ住宅について詳しく知りたい方は、関連記事「【必要ない?】ZEH住宅で後悔する9つの理由!対策や減税制度も解説」をあわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい

2. 住宅ローン控除を利用する

住宅ローンを組んだ場合、年末時点での住宅ローンの残高の0.7%が13年間、所得税や住民税から控除されます住宅ローン控除は、正式には「住宅借入金等特別控除」といいます。

ただし、住宅ローン控除を受けるには、以下の4つの条件を満たさなければなりません。

  • 住宅ローンの返済期間が10年以上
  • 物件を取得してから6か月以内に入居すること
  • 登記簿上の床面積50㎡以上、1/2以上が自己の居住用であること
  • 所得が2,000万円以下であること
すーさん

建物の種類によって控除の上限額が決まっている点に注意してください!

3. 住宅ローンをボーナス等で繰り上げ返済する

毎月の住宅ローンの返済を減らしたい方は、ボーナスなどのまとまったお金が入った際に繰り上げ返済をしましょう。

すーさん

繰り上げ返済はすべて元本に充てられるため、金利の支払総額を抑えられます!

また、繰り上げ返済には、主に以下の2つの方法があります。

  • 期間短縮型
  • 返済額軽減型

期間短縮型とは、月々の返済額を減らさずに返済期間を短くする方法です。一方、返済額軽減型は、期間を変えずに毎月の支払額を減らす方法を指します。

毎月の支払いを減らしたい場合には「返済額軽減型」を選択しましょう。ただし、支払総額は「期間短縮型」のほうが抑えられます。

4. 金利の低い住宅ローンに借り換える

住宅ローンの金利は、金融機関によって異なります。支払いが始まってからであっても、ほかの金融機関に借り換えが可能です。

すーさん

住宅ローンの返済は数十年間続くため、金利の小さな差であっても総額は大きく変わってきます!

住宅ローン金利の比較には「モゲチェック」を活用してみてください。複数の金融機関を一括で比較できるため便利です。

モゲチェックの詳細は、関連記事「【金利0.1%の差が命取り】住宅ローンの負担を下げるにはモゲチェックがおすすめ!使い方をわかりやすく解説」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

5. 定期的なメンテナンスを意識する

メンテナンスをこまめに行っておくと、マイホームの劣化を防げますそのため、修理費を抑えられる効果が期待できます。

具体的には、以下のメンテナンスが効果的です。

  • 週1程度の掃除
  • 外壁の劣化の確認
  • 雨漏りのチェック
すーさん

定期的なメンテナンスは、快適な暮らしを長続きさせる秘訣でもあります!

期間を決めてぜひ実施してみてください。

なお、修繕費を抑えるためには、マイホームのメンテナンスを少なくするのもひとつの方法です。

関連記事「【お得に家づくり】メンテナンスが少ないハウスメーカー5選!選ぶときのポイントや費用を抑えるコツを紹介」では、メンテナンスの手間がかかりにくいハウスメーカーを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい

マイホームを購入する際には毎月かかる費用を計算しておこう

マイホームを建てる際には、頭金といった初期費用や住宅ローンの返済に目が行きがちです。

しかし、住宅ローンだけでなく、固定資産税を含む税金や火災保険料などの費用が毎年かかってきます

あき

また、将来のメンテナンス費用も無視できません!

マイホームを建てることを検討している方は、毎月かかる費用を事前に計算しておきましょう。

とはいえ、家づくりは何から取り組むべきかわからないという方もいるでしょう。そのような方は、プロに相談することをおすすめします!

すーさん

私はハウスメーカーの営業マンとして、数多くの方のマイホームの購入についてサポートしてきた実績があります!

どのようなことでもLINEで相談できるので、ぜひお気軽にご連絡ください。

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次