後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【話し合いが重要】二世帯住宅の間取り成功例5選!実例や後悔しないためのポイントを解説

【話し合いが重要】二世帯住宅の間取り成功例!実例や後悔しないためのポイントを解説

「二世帯住宅の間取りってどんなのがあるの?」
「完全分離型や部分共有型ってなに?」
「間取りを考える際にはなにに気を付けたらよいのか知りたい」

二世帯住宅をつくる際、間取りに悩む方は少なくありません間取りひとつで家族の暮らしやすさが左右されるため、慎重に決めていく必要があります。

あき

一度建てた家は簡単にはつくり直せないため、余計に悩んでしまいますよね。

この記事では、二世帯住宅の間取りについて悩んでいる方に向けて、

  • 間取りの種類
  • 成功事例
  • 間取り決めのポイント

などを解説します。

すーさん

最後まで読むことで、理想の二世帯住宅を実現する糸口が掴めるでしょう

「マイホームで後悔したくない」「家族全員が住みやすい家をつくりたい」と考えている方は、ぜひご一読ください。

目次

二世帯住宅の間取り3種類を解説

二世帯住宅の間取りは、主に以下の3種類に分類されます。

  1. 完全共有型
  2. 部分共有型
  3. 完全分離型
すーさん

間取りについて悩んでいる方は、まずは基本的な知識を押さえておきましょう

1. 完全共有型

完全共有型は、リビングや水回りを親子で共有し、個室のみを分けて確保する間取りです。

すーさん

家族間のコミュニケーションが活発になり、家事や育児の協力がしやすいのが魅力です!

また、設備を共有することで、限られた空間を効率的に活用でき、建築コストも抑えられます。

しかし、生活空間が近いため、プライバシーの確保が難しく、生活リズムや習慣の違いによってストレスが生じるかもしれません。そのため、家族間での十分な話し合いと理解が必要となります。

あき

お互いが気持ちよく暮らせるような工夫が求められます!

2. 部分共有型

部分共有型の魅力は、玄関や水回りなどの設備を選択的に共有することで、家族のニーズに合わせた柔軟な空間設計ができる点です。

すーさん

ざっくりまとめると、完全分離型と完全共有型の中間的な間取りです!

例えば、玄関は共有しながらリビングは別にする、洗面所を2か所設置して混雑を避けるなど、さまざまなアレンジができます。

あき

共有する空間を家族で選べるため、バランスの取れた二世帯住宅を計画しやすいですね!

ただし、どの空間を共有するかは、将来の生活を見据えた慎重な検討が必要です。十分な話し合いなしでの決定は、入居後の後悔につながる可能性があります。

3. 完全分離型

完全分離型とは、親世帯と子世帯の生活空間が完全に分かれた間取りのことを指します。玄関から水回り、リビングまで、すべての設備を各世帯に独立して設置することで、プライバシーを確保します。

すーさん

最大の利点は、各世帯が互いに気兼ねなく生活できることです!

食事や入浴の時間を気にせず、来客も自由に迎えられるため、ストレスのない暮らしを実現できます。

一方、設備を二重に設置する必要があるため、広い敷地が必要であり建築コストも高くなります十分な居住空間や収納の確保も課題となるため、導入の際は慎重な検討が必要です。

なお、関連記事「【ストレス軽減】二世帯住宅を完全分離にして後悔する理由7選!対策や間取りパターンも解説」では、完全分離型の注意点をまとめています。あわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい

二世帯住宅の間取りの成功例5選

あき

二世帯住宅の間取りを考える際は、お手本となるような間取り例を参考にしたいですよね!

こちらでは、家族の人数にあわせた間取りの成功例を5パターン紹介します。

  1. 3人家族(2LDK+1LDK)
  2. 4人家族(2LDK+3LDK)
  3. 5人家族(1LDK+4LDK)
  4. 6人家族(5LDK)
  5. 7人家族(5K以上)

各間取りの特徴もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.3人家族(2LDK+1LDK)

すーさん

こちらは、3人家族の完全分離型二世帯住宅です!

共有の玄関を除き、バスやトイレ、LDKなどすべての設備を世帯別に配置しています。それぞれの世帯で設備の雰囲気を変えて十分な収納と快適な動線を確保し、程よい距離感のある暮らしを実現しています。

2.4人家族(2LDK+3LDK)

こちらは、玄関を共有した部分共有型の間取りです。

1階は両親、2階は夫婦と居住スペースを分けることで、お互いが気兼ねなく暮らせるマイホームを実現しています。

あき

浴室やトイレ、キッチンなども世帯ごとに分離されていますね!

3.5人家族(1LDK+4LDK)

すーさん

こちらの間取りは、1階部分が店舗となっているのが特徴です!

住居部分は、2階に親世帯の1LDK、3階に子世帯の4LDKを配置しています。バスルームは2階に共有で設け、キッチンは別々に用意することで、世代に応じた快適な生活空間を実現しています。

4.6人家族(5LDK)

6人家族の快適な暮らしを考慮し、トイレと洗濯機付き洗面室を各階に設置しています。これにより、朝の混雑や来客時も互いに気兼ねなく過ごせる工夫を実現しました。

すーさん

主寝室を勾配天井にしたことで、小屋裏収納も確保しているのも特徴です!

5.7人家族(5K以上)

こちらの間取りは、夫婦+子ども3人+両親の7人家族の二世帯住宅です。1階部分のリビングを広めに確保することで、家族全員が集まれる空間を実現しています。

あき

グランドピアノが置けるくらいの広いリビングが素敵ですね!

このように二世帯住宅には、家族構成やライフスタイルにあわせた間取りがあります。

すーさん

そのため、自身にあった間取りを作ることが大切です!

関連記事「【実例あり】二世帯住宅におすすめのハウスメーカー10選!種類別価格相場や注意点も解説」では、二世帯住宅を得意とするハウスメーカーを紹介しています。間取り決めの際に、力強い味方となってくれるはずなので、あわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい

二世帯住宅の間取りで後悔しないための5つのポイント

二世帯住宅の間取りを決める際には、以下5つのポイントを軸にして考えることをおすすめします。

  1. ライフスタイル・生活リズム
  2. 子育ての連携
  3. 介護の必要性
  4. プライバシーの確保
  5. 水回りの共有
すーさん

これらのポイントを押さえながら間取りをつくることで、後悔のないマイホームを実現できるでしょう

ぜひ参考にしてみてください。

1. ライフスタイル・生活リズム

二世帯住宅の間取りを決めるうえで、最優先すべきは各世帯の日々の生活パターンを正確に把握することです。

確認するポイント例
  • 起床・就寝時間
  • 料理や食事・入浴などのタイミング
  • 来客の頻度
  • 趣味や自由時間の過ごし方

生活時間が大きく異なる場合、各世帯のプライバシーを守るために寝室を離して配置したり、LDKを分けて設計したりする工夫が必要です。

すーさん

一方で、生活リズムが似ている場合は、LDKの共有という選択肢も快適な暮らしを実現できます!

このように、お互いの生活習慣を詳しく理解することで、理想的な間取りが見えてきます。

あき

二世帯住宅の間取りを決める際は、じっくり話し合いの機会を設けることが必要そうですね!

2. 子育ての連携

すーさん

二世帯住宅の計画では、親世帯の子育て参加の度合いについて事前の話し合いが重要です!

例えば、共働きで日中の育児を両親に頼む場合は共有スペースの確保が有効です。一方、育児は別々に行う際はプライバシーを優先した設計が好ましいでしょう。

あき

子どもが増える可能性も見据えておく必要がありそうですね!

子育ての協力体制について十分な話し合いがないまま建築すると、後々の不満や後悔につながりやすいです。そのため、どこまで子育てを連携してもらうのか、慎重な検討が求められるでしょう。

3. 介護の必要性

二世帯住宅を計画する際は、将来の介護を見据えることも必要です。

すーさん

親世帯のLDKや寝室を1階に配置し、トイレや浴室も近接させることで、老後の生活がより快適になります!

さらに、将来の介助や車いす使用を考慮し通路幅を広めに設計したり、手すりやスロープの設置にも対応できる構造にしたりするのもよいでしょう。

このように、二世帯住宅では長期的な視点での住まいづくりが求められます。

4. プライバシーの確保

二世帯住宅では、各世帯の生活リズムや価値観に応じて、プライベート空間と共用空間のバランスを適切に設計することが重要です。

趣味の時間や自分らしい暮らしを大切にする場合、個別の空間が不足すると快適な生活が損なわれる可能性があります。

あき

一方で、共有スペースが十分でないと、家事の協力や子育ての連携がスムーズにいかず、将来の介護にも支障をきたす恐れもありますよね!

すーさん

二世帯住宅ならではの魅力を活かしながら、各世帯が心地よく感じられる、程よい距離感のある住まいづくりを心がけましょう!

5. 水回りの共有

二世帯住宅において、水回り設備の配置は日常生活の快適さを大きく左右する重要なポイントです。

特に6人家族のケースでは、ひとつの浴室や洗面所では混雑が避けられず、家族全員がストレスなく過ごすことが難しくなります。

例えば、夫婦と子ども2人、両親の6人家族の場合、1か所の浴室では入浴に長時間を要し、特に就寝前の時間帯に集中すると待ち時間が発生します。

すーさん

そのため、浴室を2か所設置したり、シャワールームを別途設けたりするなど、家族構成や生活パターンに合わせた工夫が必要です!

使用頻度の高い水回り設備は、家族の人数や生活リズムを考慮したうえで、共有か分離かを慎重に検討しましょう

このようにさまざま要素を考慮して二世帯住宅の間取りを決めることが大切です。

あき

とはいえ、間取りを考えるのは悩みがつきものですよね。

「この間取りは家事がしやすいのかな」「家族のプライベートは確保できるのだろうか」などの不安を感じている方は、すーさんの相談窓口へご相談ください。

間取り設計はもちろん、マイホームに関するあらゆるお悩みを解決に導きます。

\ ノープランでOK /

二世帯住宅はデメリットだらけ?間取り以外に話し合うべき3つの内容

二世帯住宅をつくる際には、間取り以外にも話し合うべきポイントがあります。主には、以下の3点です。

  1. 生活費の負担
  2. 建築費の援助
  3. 家事の分担
あき

後々もめることのないよう、しっかりと話し合うことが大切です!

1. 建築費の援助

すーさん

二世帯住宅の建築費は、通常の住宅より高額になりがちです!

そのため、以下の内容を事前に話し合っておく必要があります。

建築費に関する話し合うポイント
  • 親世帯からの資金援助の有無
  • 金額
  • 返済方法

将来のリフォームや修繕費用の負担についても、あらかじめ決めておくと安心です。

なお、関連記事「【タイプ・坪別】二世帯住宅の費用相場!安く抑える6つの方法や注意点などを詳しく解説」では、二世帯住宅にかかる費用についてまとめています。あわせて参考にしてみてください。

あわせて読みたい

2. 生活費の負担

二世帯住宅では、共有部分にかかる費用の分担方法を明確にしましょう。具体的には、以下の費用がかかります。

二世帯住宅にかかる生活費例
  • 水道光熱費
  • 固定資産税
  • 食費

世帯ごとの収入状況や生活スタイルに応じて、公平な負担の仕方を決めることが大切です。

すーさん

加えて、将来の修繕費用や設備の更新費用についても、事前に話し合っておくとよいでしょう!

3. 家事の分担

二世帯住宅で空間を共有する場合、家事の役割分担を事前に決めておくことが重要です。

特に掃除や洗濯、料理など日常的な作業について、誰がいつ担当するのかを具体的に決めましょう。

すーさん

家事分担のルールがあいまいだと、特定の家族に負担が偏り、将来的な不満やトラブルの原因となりかねません

あき

二世帯住宅だからこそ、できるだけ揉めごとは増やしたくないですよね!

各世帯の生活パターンや体力面での制約なども考慮に入れながら、家族全員が納得できる公平な分担方法を決めていきましょう

二世帯住宅の間取りはよく相談しあって決めよう

あきとすーさん

二世帯住宅は、家族それぞれの生活スタイルや将来の変化を見据えた慎重な計画が必要です。間取りの決定には、プライバシーの確保や将来の介護、子育ての連携など、さまざまな要素の考慮が求められます。

あき

建築費や生活費の負担、家事の分担など、生活面での取り決めも重要ですね!

よりよい二世帯住宅の間取りを実現するために、成功例をチェックしたうえで家づくりに取り掛かってみてください。なお、間取りで悩むことがあるなら、専門家に相談することをおすすめします。

特に「すーさんの相談窓口」は、大手ハウスメーカーで15年以上務めた経験とノウハウを活かし、さまざまなお悩みを解決に導きます。

すーさん

相談は無料なので、以下のリンクからLINEの友だち追加をしてみてください!

【話し合いが重要】二世帯住宅の間取り成功例!実例や後悔しないためのポイントを解説

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次