後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【衝撃】広すぎる家を建てると後悔する5つの理由!住みやすい部屋の大きさやポイントを紹介

「家は広いほうがいいと思っていたけど、実際どうなの?」
「広すぎて後悔することはある?」
「住みやすい部屋の大きさを知りたい!」

家を建てるときはできるだけ広くしたいと考える方も多いかもしれませんが、実は後悔することもあります。

家が広いと、掃除に時間がかかったりメンテナンス費用が高かったりするというデメリットがあるためです。

この記事では、15年以上の住宅販売の経験がある筆者が、以下の内容を解説します。

  • 後悔する理由
  • 家を建ててから後悔しないためのポイント
  • 住みやすい部屋の大きさ
すーさん

住んでから後悔しないように、しっかりチェックしておきましょう!

目次

【エリア別】広い家の目安と平均面積

toowidehouse-regret-01

国土交通省の「令和4年度 住宅経済関連データ」によれば、持ち家の平均床面積は約120㎡です。平均をふまえて、広い家の目安を以下のエリアごとに紹介します。

  • 首都圏
  • 近畿圏
  • 東海圏

広い家の目安が具体的にわからないという方は、しっかり押さえておきましょう。マイホームを建てるときに参考になります。

首都圏

首都圏の平均の大きさは100㎡前後です。首都圏の中でも東京や神奈川は100㎡以下が平均なので、それ以上の家は広い家だと言えます。

首都圏は土地代が最も高いので、広い家を建てる場合はほかの地域より費用がかかることを覚えておきましょう。

近畿圏

近畿は平均110㎡前後の家が多い傾向にあります。首都圏よりは広いですが、東海圏よりは狭いのが特徴です。

近畿圏で130㎡以上の家だと広く感じるでしょう。

すーさん

130㎡の家は、家族5〜6人が過ごしても余裕があります!

近畿圏は首都圏より土地代は安いですが、神戸や難波は都市部のため、その分費用もかかります。近畿圏で広い家を建てる場合は、土地代を考慮して考えるとお得です。

東海圏

東海の平均は130㎡と首都圏より広い家がほとんどです。土地代が首都圏よりも安く、大きい家を建てる場合が多いため、平均が大きくなる傾向にあります。

東海圏で150㎡以上の家は広い家に分類されるでしょう。

130㎡で5〜6人が生活できるので、150㎡あればのびのびと暮らせるはずです。

あき

個室のほかに、防音室やプレイルームを用意するのもおすすめです!

広すぎる家を建てて後悔する5つの理由

toowidehouse-regret-02

家を建てるときは、できるだけ広い家がいいと考える方も多いかもしれませんが、広すぎて後悔することもありますその理由は主に以下の5つです。

  1. 掃除に時間がかかる
  2. メンテナンス費用がかかる
  3. 無駄なスペースがある
  4. 土地代が高い
  5. 光熱費が高い

広い家を建てたいと考えている方は、デメリットも知っておかなければなりません。詳しく紹介するので、しっかりチェックしておきましょう。

1. 掃除に時間がかかる

広い家は面積が大きく、部屋の数も多いため掃除に時間がかかってしまいます。毎日掃除の時間が増えると負担も重くなるため、外注したり分担したりしなければなりません

今まで住んでいた家より大幅に広くすると、余計に負担を感じてしまうことも。仕事と掃除の両立ができず、身体を壊してしまっては大変です。

すーさん

広い家を購入する場合は、掃除の分担を決めましょう!

2. メンテナンス費用がかかる

メンテナンス費用は広い家のほうが高くなりやすい傾向があります。面積が大きい分、直す場所も多くあるためお金がかかってしまうのです。

すーさん

定期的なメンテナンスをすることで費用を抑えられますが、コツコツ積み立てなければ負担に感じてしまいます!

メンテナンス費用を抑えるためには、まとめて修繕を依頼しましょう。

あき

定期的に家の状態をチェックして、異常なところや壊れている場所はないか、チェックしてみてください!

3. 無駄なスペースがある

家が広いと無駄なスペースや使っていない部屋が増えるため、後悔することもあります。家族が少ないと、その分部屋が余ってしまい無駄に感じることもあるでしょう。

広い家を建てるときは、家族の人数をふまえて大きさを考えることが大切です。また、物件の面積が大きいと固定資産税も高くなりやすいため、注意してください。

すーさん

無駄なスペースを作らないためには、間取りを考えるときに用途を考えておく必要があります!

4. 土地代が高い

広い家は土地代がかかるため、場所や建てるエリアを選ぶことが重要です。すでに土地があっても物件の費用は必ずかかるため、事前にかかるお金をシミュレーションしておきましょう。

広い家が欲しいと思っていても、想像以上に土地代がかかってしまうケースも少なくありません。希望に合った家を建てられるように、あらかじめ土地代を調べてみてください。

すーさん

土地代は土地代データから調べられますよ!

広い家を建てたい場合は、郊外や田舎を選ぶような工夫が必要です。

5. 光熱費が高い

広すぎる家は外気に触れる表面積が広いため熱が外に逃げやすく、光熱費が高くなりやすいです。

あき

また、部屋の面積が広いので、空調が効きにくく電気代が想像以上にかかってしまうことも!

部屋が多いと照明や空調の数も増えるので、広い家は光熱費が高くなるというデメリットがあります。

すーさん

光熱費が高いと生活を圧迫してしまう場合があるので、事前にシミュレーションしておきましょう!

すーさんの相談窓口では、広すぎる家について、失敗談から解決策までお伝えできます。住宅営業の経験を活かして広さや間取りをアドバイスできるので、広い家を購入したい方はお気軽にご相談ください!

\ ノープランでOK /

広すぎる家で後悔しないための3つのポイント

toowidehouse-regret-03

多くの人の憧れである広い家を購入して、後悔しないためのポイントは以下の3つです。

  1. 断熱性の高い素材を選ぶ
  2. 生活しやすい間取りを考える
  3. 必要な費用を考える

せっかくお金をかけて広い家を買ったのに、後悔してはもったいないですよね。順番に見ていきましょう。

1. 断熱性の高い素材を選ぶ

断熱性や気密性の高い素材を取り入れることで、光熱費を削減できます。

あき

断熱性の高い素材なら、夏場にエアコンをつける頻度を減らせるため、光熱費の問題の解決が可能です!

気密性の高い素材なら、暖房を使用する頻度を減らせるでしょう。

すーさん

ハウスメーカーによって取り扱っている素材は異なるため、事前に確認してみてくださいね!

断熱性の高い家を建てられるハウスメーカーについては関連記事「【快適な暮らし】暖かい家を建てられるおすすめハウスメーカー10選!選ぶポイントや注意点も解説」にて詳しく解説しています。ぜひご覧ください!

あわせて読みたい

2. 生活しやすい間取りを考える

広すぎる家を購入する場合は、生活しやすいように動線を単純にして、暮らしやすい間取りを考えることが重要です。広い家だと、全部の部屋を使わなければと感じて生活動線を複雑にしてしまい、暮らしにくいというケースもあります。

暮らしにくくなってしまったら、広い家にした意味がありません。広すぎる家を購入する際は、間取りをしっかり考えておきましょう。

あき

行き詰ったら相談してみるのもありですね!

3. 必要な費用を考える

広すぎるマイホームは、平均的な大きさの家より多くのお金が必要です。

あき

初期費用だけではなく、生活する上で必要な費用を考えておきましょう!

広い家は光熱費が高くなりやすいので、事前にシミュレーションしておくと安心です。

マイホーム購入時にかかる費用については、関連記事「【メモ必須】マイホーム購入時にかかる初期費用の目安と内訳を解説!予算を抑える4つの方法も紹介」で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

【家族構成別】住みやすい部屋の広さを紹介

toowidehouse-regret-04

住みやすい部屋の広さは家族構成によって異なります。

ここでは、以下の家族構成別に住みやすい部屋の広さを解説します。

  • 2人暮らし
  • 3人暮らし
  • 4人暮らし

将来の予定もふまえて、住みやすい部屋の広さをチェックしておきましょう。

※参考:厚生労働省「住生活基本計画における居住面積水準

2人暮らし

(※)2人暮らしは55〜75㎡の家だと快適に生活できることがわかっています。この値を目安に探すと、広すぎて後悔することはないでしょう。

すーさん

最低居住面積は30㎡ですが、狭すぎると収納スペースがなくなったり、各自の部屋を用意できなかったりする場合があります!

家族が増える予定があれば、もう少し広い家を選んでおくのもおすすめです。

3人暮らし

(※)3人暮らしの場合は、65〜87.5㎡を目安に選ぶのがおすすめです。子どもがいる場合は、成長に備えて広めの部屋を選ぶと快適に生活できます。

すーさん

各自の部屋が欲しい場合は、広い家のほうが不満なく暮らせます!

家族が増えるほど集まる場所の必要度が増すため、リビングを配置しておくのがよいでしょう。家族全員が集まれる場所を作ることを忘れないようにしてください。

4人暮らし

(※)4人暮らしは85〜112.5㎡が目安です。部屋の構造によって過ごし方は変わるので、一人部屋が欲しい場合は4LDKを選びましょう。

あき

家族が増えると、個人の部屋しかない場合、関わりが少なくなってしまいます!

人数が増えるとリビングの重要性が増すため、広い部屋をひとつ配置するのがおすすめです。

家族構成別の間取りの考え方については、関連記事「【家づくりに必須】間取りの考え方のコツ7選!家族構成別に適した部屋の配置を解説」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

広い家を建てる3つのメリット

toowidehouse-regret-05

広い家を建てるメリットは以下の3つです。

  1. 開放感を得られる
  2. 収納スペースを確保できる
  3. ライフスタイルの変化に対応できる

広い家は注意するポイントも多いですが、メリットもさまざまです。家を建てたいとお考えの方は、広さを決める際にチェックしてみてください。

1. 開放感を得られる

吹き抜けの天井や広いリビングなど、開放感の中で生活するとよりリラックスできるでしょう。広い家にすれば、家族が多くても窮屈な思いをしなくて済みます。

あき

広い家特有の開放感を得られますね!

また、多くの人は広い家を持ちたいと考えているため、高い満足感も得られます。平均的な家にはない広さがあれば、のびのびと生活することも難しくありません。

2. 収納スペースを確保できる

すーさん

部屋のスペースを人数分確保しても、収納スペースを自由に使えるのが広い家の魅力です!

家を建てた後に収納スペースが足りずに不満を感じることは多いですが、広い家ならその心配は必要ありません。

ただし、使い道がない無駄なスペースになってしまうと、後悔を感じることもあるため注意しましょう。広い家を買うときは、何に使うのか明らかにしておくと無駄に感じることを減らせます。

3. ライフスタイルの変化に対応できる

広い家なら子どもが増えても部屋が多いため、柔軟に対応できます。広い家を購入すると、子ども部屋や夫婦のスペースも作れるでしょう。

将来のライフスタイルの変化に備えて、少し広い家を買っておくと後悔を減らせます。

あき

将来の計画を立てておくと安心ですね!

子どもだけではなく、両親と同居する際も問題なく生活できます。余裕があれば、少し広い家を買うのがおすすめです。

広すぎる家を建てて後悔しないようにしっかり考えよう

toowidehouse-regret-06

広すぎる家は掃除が大変だったり、メンテナンス費用がかかったりする側面もあります。しかし、事前にシミュレーションしておくことで、建ててからの後悔を最小限に減らせるでしょう。

あき

何に使うのか決めておくのがおすすめですね!

「こんなに広くなくてよかった」と後悔しないためにも、ある程度の使い道を決めておくと快適に過ごせます。家を広くしておくと、子どもができたり両親と同居したりする場合も、スムーズに受け入れられるので余裕を持つことが大切です。

すーさんの相談窓口では、今までの失敗談や広い家のメリットなどを紹介しています。一人ひとりに合わせたアドバイスも行っているので、後悔なく家づくりがしたい方はぜひご相談ください。

すーさん

家の大きさに迷っている方も、お気軽にご連絡ください!

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次