後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

平屋4LDKをローコストで建てる値段は?【注文住宅・規格住宅別価格相場】1500万以下で建てられる?

平屋4LDKをローコストで建てる値段は?【注文住宅・規格住宅別価格相場】1500万以下で建てられる?

家族で4LDKの平屋に住みたいんだけど安く建てる方法はある?
ローコスト住宅で平屋を建てるとどんな間取りになる?
なるべくコストを抑えて快適な間取りにしたい!

平屋を建設するうえで低予算に抑えつつ、できるだけ快適に暮らせる間取りにしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

あき

長年住むおうちですから、低価格でも住み心地のよい環境を整えたいですよね!

理想のマイホームをローコストで建てるには、実現できる間取りを事前に知っておくことが大切です。

今回は、4LDKの間取りの平屋に住みたいという方向けに、家づくりの専門家が以下について解説します。

ローコスト住宅は、安く建てられるメリットがありますが、デメリットもあります。

すーさんのLINE相談窓口」では、間取り診断やハウスメーカー選びなど家づくりに関する相談を無料で受け付けています。

今なら、LINE登録者限定で間取りプラン250選など6大特典を無料プレゼントしているので、ぜひ登録して後悔のない家づくりにお役立ていただけたら嬉しいです。

すーさんのLINE_ローコスト住宅

今ならLINE登録で
6つの特典プレゼント

✅ 家づくりセミナー動画
✅ ハウスメーカー攻略ガイド
✅ ハウスメーカー選び100の質問
✅ 家づくり後悔ポイント130のチェックリスト
✅ 収納計画100のチェックリスト
✅ 間取りプラン250選

目次

平屋4LDKのローコスト住宅の価格相場

4LDK平屋の価格相場は?

平屋で広々とした4LDKの間取りを、予算を抑えて建てることは可能です。

ここでは、まず気になる4LDK平屋の価格の相場や、費用を抑えるためのポイントを解説します。

【ローコスト規格住宅】4LDK平屋の価格

ローコストで平屋4LDKを建てる最も一般的な方法の一つが、規格住宅を選ぶことです。

あき

規格住宅は、あらかじめ間取りや建材・仕様が共通化されていて、費用を抑えられます!

多くのハウスメーカーがラインナップしており、コストを抑えながらも品質やデザインのバランスが取れています。

一般的に、ローコストを強みとする規格住宅の平屋4LDKは、本体価格で1,500万円〜2,000万円程度が相場です。

ただし、この価格はあくまで本体価格であり、土地代や外構工事費などは別途必要になります。

すーさん

諸費用を含めると、1500万円以下で4LDKの平屋を建てるのは難しいと言えるでしょう。

【注文住宅】4LDK平屋の価格

一方、注文住宅は、間取りやデザイン、設備などをすべて自由に決められるのが最大の魅力です。

完全な自由設計のため、規格住宅に比べてコストが高くなる傾向にありますが、間取りの工夫次第ではコストを抑えることも可能です。

4LDKの平屋を注文住宅で建てる場合、ローコストを意識しても本体価格で1,800万円〜2,500万円程度が相場となります。

すーさん

設計の自由度が高い反面、建材をオリジナルで発注したり、複雑な間取りにしたりすると、値段は青天井に跳ね上がります

建築会社との綿密な打ち合わせと、予算の明確な線引きが成功のカギとなります。

4LDK平屋をより快適にする間取りの工夫とアイデア3選

厳選間取りプラン100選

ローコストな平屋でも、デザインや暮らしやすさは諦めたくない。

そんな方のために、ここでは家族みんなが心地よく過ごせる、おしゃれで快適な間取りのアイデアを3つご紹介します。

  1. 4LDK平屋で実現するコの字型の間取り
  2. 4LDK平屋でトイレを2つ設置する間取りは?
  3. 家事をラクにする4LDK平屋の間取り例

1. 4LDK平屋で実現するコの字型の間取り

コの字型の平屋は、四角いシンプルな平屋とは一味違う、洗練されたデザインが魅力です。

建物の内側に中庭やテラスを設けることで、外部からの視線を気にすることなくプライバシーを確保できるため、子供やペットを安全に遊ばせる場所としても活躍します

あき

わが家でもマイホームでやってよかったことランキング1位は中庭です↓

コの字型の間取りでは、中庭をLDKや寝室など、どの部屋からでも眺められるように配置するのがポイント。窓の配置を工夫すれば、風の通り道が生まれ、より心地よい空間になります。

すーさん

ただし、四角い家に比べて壁や基礎の面積が増えるため、建築コストは高くなる傾向があります。

予算内で理想のコの字型を叶えるためには、中庭のサイズを調整したり、内装のグレードを抑えたりするなど、建築会社と相談しながら計画を立てましょう

2. 4LDK平屋でトイレを2つ設置する間取りは?

トイレ2つ+コの字テラスのある平屋
厳選間取りプラン100選より

家族4人以上が暮らす4LDKの平屋では、朝の忙しい時間帯にトイレの取り合いになることがあります。そんな悩みを解決するのが、トイレを2つ設置する間取りです。

設置場所は、家族が使うメインのトイレはリビング近くに、もう一つは玄関や寝室の近くなど、目的に合わせて配置するのがおすすめです。

ローコストを意識する場合、水回りは一箇所にまとめるのが基本ですが、トイレだけは例外的に分けることができます。

すーさん

配管工事がシンプルで済むよう、お風呂や洗面所の近くにトイレを配置すると、余分なコストを抑えることができます

3. 家事をラクにする4LDK平屋の間取り例

平屋の最大の魅力は、階段の上り下りがないワンフロアの生活です。この利点を最大限に活かすためには、家事の動線を意識した間取りが欠かせません。

キッチン・洗面所・お風呂といった水回りを一直線または近い位置にまとめるのが、家事ラク間取りの鉄則です

あき

料理をしながら洗濯機を回したり、お風呂の準備をしたりと、複数の家事を効率よくこなせます

また、パントリーやファミリークローゼットをキッチンや洗面所の近くに配置することで、買い物したものをすぐに片付けたり、洗濯したものをそのまま収納したりと、無駄な動きが減り、日々の家事がぐっと楽になりますよ。

すーさんのLINE相談窓口」に登録するともらえる厳選間取りプランでも平屋の間取りを多数紹介しているので、平屋の間取りの参考にお役立てください。

今ならLINE登録で
無料特典プレゼント

すーさんのLINE登録でもらえる間取りプラン他プレゼント

【予算別】ローコスト住宅で平屋を建てる際に参考にしたい間取り3例

平屋をローコストで建てたいときは、以下の間取りを参考にしてみましょう。

  1. 1,000万円以下なら1LDK
  2. 1,000~1,500万円なら2~3LDK
  3. 1,500万円~2,000万円なら4LDK

価格によって建てられる間取りが異なるため、しっかりチェックしておきましょう。

1. 1,000万円以下なら1LDK

1,000万円以下の平屋を建てたい場合は、1LDKで17坪~20坪程度の平屋を建てられます。ミニマムな間取りではありますが、以下のような設備を整えられます。

  • リビング
  • ダイニング
  • キッチン
  • 洋室・和室のいずれか一部屋
  • 風呂
  • トイレ
すーさん

必要最低限の設備が整っているため、一人暮らしやセカンドライフを考えている夫婦の方におすすめです!

17坪あれば、17帖の広いリビング・ダイニングをつくれるので、快適な空間を実現できます。

2. 1,000~1,500万円なら2~3LDK

1,000~1,500万円の予算なら、2~3LDKの家が建てられます。2~3人で暮らすのにちょうどいい平屋を実現できるでしょう。

あき

坪数によっては、リビングやダイニングをかなり広くできそうです!

19~20坪の平屋を建てる場合は、6帖の部屋を2つ設置できます。洋室と和室の2パターンの部屋を用意出来るため、子どもの成長にあわせて使い分けられます。

3. 1,500~2,000万円なら4LDK

1,500~2,000万円なら、3~4LDKの平屋が建てられます。部屋の広さによっては20坪以上あると安心です。たとえば、24坪の平屋を建てた場合、以下のような部屋の広さを確保できます。

  • 15帖のリビング・ダイニング
  • 6帖の部屋
  • 4.5帖の部屋2つ
すーさん

4人家族でゆったり過ごすには、リビング・ダイニングは20帖以上あるとよいでしょう。

ご年配の方がいる場合、廊下を広くすることで、車いす移動がスムーズにできます。

平屋をローコストで建てるために!間取りに採用すべきポイント3選

平屋をローコストで建てるポイント3選

平屋をローコストで建てるために、以下の3つのポイントを間取りに採用しましょう。

  1. 延べ床面積を小さくする
  2. 必要な部屋だけを配置する
  3. 水回りを1ヶ所にまとめる

それぞれのポイントを押さえておけば、ローコストの平屋を実現できます。

1. 延べ床面積を小さくする

すーさん

延べ床面積とは、すべての階の面積を合計したものです!

ローコストで平屋を建てるためには、延べ床面積を小さくすることで、費用が安く抑えられます。延べ床面積が大きいと、床材や仕切りなどが多く使われており、費用がかさむ原因になります。

部屋を複数配置しすぎると、延べ床面積が大きくなり費用が高くなるため、使う用途を考えておきましょう。ローコストで平屋を建てるためには、延べ床面積で考えることが重要です。

2. 必要な部屋だけを配置する

使わない部屋を配置すると、ドアや資材が増えて金額がかさむ原因になります。部屋を仕切るほどに資材は必要になり、その分金額がかさんで予算オーバーしてしまうことも少なくありません。

あき

何に使う部屋なのか考えておかなければなりませんね!

ローコストで平屋を建てるためには、必要な部屋だけを配置するのがコツです。

3. 水回りを1ヶ所にまとめる

水回りが複雑になると、配管工事だけで100万円以上かかる場合があります。そのため、洗面所やキッチンなどはできるだけ近い場所にまとめるのがおすすめです。

すーさん

水回りを1カ所にまとめるだけで、大きな節約になります!

まずは大まかに間取りを考えてから、トイレや洗面所など小さいスペースを配置しましょう。

費用を抑えたいなら、水回りはまとめてしまうのがコツです。

間取りだけじゃない!平屋をローコストで建てるコツ7選

平屋をローコストで建てるためには、間取り以外に以下の7つのコツをチェックしておくのが大切です。

  1. 総予算を考える
  2. 相見積もりを取る
  3. 郊外で建設する
  4. 規格が決まっている平屋を選ぶ
  5. 部屋の用途を明確にする
  6. 収納スペースは増やしすぎない
  7. 廊下の面積を減らす

1つずつ確認していきましょう。

1. 総予算を考える

まずは、予算を決めましょう。先に決めておくと予算内に抑えられるよう、間取りや設備を調整できるので、ローコストで平屋を建てられます。

すーさん

土地が必要なら「土地代込み」で予算を考えておくとオーバーしませんよ!

総予算の中から、土地や物件などに予算を割り振ってみてください。それぞれいくらまでお金をかけられるか明確にしておくと、こだわれるポイントがわかります。

2. 相見積もりを取る

複数のハウスメーカーで相見積もりを取ると、より安く施行してくれる会社を見つけられます。少しでも費用を抑えたいなら、複数のハウスメーカーで相見積もりを取ることが重要です。

ただし、相見積もりを取るときは、同じ条件下で比較しましょう。

条件が異なる見積もり書をもらっても比較できないため、安価かどうか判断できません。設備や間取りは同じにして、複数のハウスメーカーで相見積もりを取るのがおすすめです。

あき

複数のハウスメーカーの中から、より安いところを見つけるのがコツですね!

3. 郊外で建設する

自身が住みたい街でも、中心地から少し外れたところを選べば地価が大きく下がる可能性があります。

たとえば、東京都新宿区内の地価では、中心地と郊外では以下のように異なります。

  • 新宿駅の地価:1坪あたり約4,000万円
  • 新宿区内にある中井駅の地価:1坪あたり約200万円
あき

同じ新宿でもこれだけ地価に差があるんですね!

同じ区内でも地価が大きく変わるため、住みたいエリア周辺の地価も調査して家を建てる場所を決めましょう。

4. 規格が決まっている平屋を選ぶ

ローコスト住宅は、建設会社が資材を大量発注して材料費を抑えていることから、低価格を実現しています。

すーさん

ローコストで平屋を建てたい場合は、建設会社が用意した規格プランを選びましょう!

ただし、カスタマイズの自由度は低いため、間取りや設備にこだわりたい方にはおすすめできません。

5. 部屋の用途を明確にする

必要以上の部屋を配置すると、コストをあげる原因となります。そのため、間取りを考える際には部屋をどのように使うか決めておきましょう。

あき

せっかく新築を建てるなら、部屋を増やそうと考えがちです…

必要以上の部屋を配置すると、使いきれずに物置化してしまうことも少なくありません。ローコストに抑えたいなら、間取りを考えるときに何に使う部屋なのか決めておくことが大切です。

6. 収納スペースは増やしすぎない

多すぎる収納スペースは、使用しないことがあります。そのため、収納したい物を把握したうえで、スペースを確保するようにしましょう。

すーさん

収納スペースは、後からでも増やせます

ローコストにするためには、使わないスペースを作らないことが重要です。

なお、収納スペースが足りなくなることが不安な方は、デッドスペースを有効活用できるように工夫するといいでしょう。たとえば、スキップフロアを採用して、段下に収納スペースを取り付けるなどが効果的です。

7. 廊下の面積を減らす

廊下を狭くすると、延床面積を減らせるため建設費削減につながります。

すーさん

プライベートな空間の部屋と共有空間を離そうとすると、その分だけ廊下が必要になるため、価格が高くなっています!

トイレやリビング・ダイニングなどの配置を考え、できるだけ廊下が増えないようにしましょう。

平屋をローコストで建てる際の3つの注意点

ローコストで平屋を建てる際に気を付ける点として、以下の3点があります。

  1. 価格だけで選ばない
  2. 住宅メーカーは慎重に選ぶ
  3. カスタマイズは難しい

家や住宅メーカーの選び方を間違えないためにも、ぜひお読みください。

1. 価格だけで選ばない

できるだけ低予算で建てたい場合でも、住宅としての性能も考えるようにしましょう。

あき

住宅を建てる際は、以下のようなことが気になりますよね…

  • 耐震性
  • 快適性
  • 断熱性
  • 気密性

ローコスト住宅の場合、一般的な住宅よりも劣化しやすい資材を使っているケースがあります。

劣化しやすいとメンテナンス周期が短くなり、かえってランニングコストがかかる可能性があるため注意が必要です。

2. 住宅メーカーは慎重に選ぶ

住宅メーカーによって、得意分野や品質は大きく異なります

すーさん

生活動線やデザインのこだわりも各業者によって個性があるため、複数社に相談してから検討するのがおすすめです!

使いたい素材やデザインなど自分のこだわりを洗い出し、住宅メーカーの特徴と合うかどうかを調べてから依頼してみましょう。

3. カスタマイズは難しい

ローコスト住宅は規格が決まっているため、カスタマイズ性が乏しい可能性があります。

すーさん

間取りや設備などにこだわりがあっても「設計できない」「そのメーカーは導入できない」など、要望が通らない可能性も少なくありません。

プラスで費用を払うことで対応してもらえる業者もありますが、予想以上に高額になるケースがあるため注意が必要です。

平屋をローコストで建てるなら間取りを工夫しよう

ローコスト住宅でも、1LDKから4LDKまでの平屋を建設できます。業者によっては20帖以上のリビング・ダイニングも実現でき、家族で快適に過ごせる空間をつくれるでしょう。

低価格であるためローンも組みやすく、返済の負担も抑えられます。ただし、規格が決まっているため、カスタマイズ性が低いことには注意が必要です。

あき

理想の平屋を建設できるよう、予算や家づくりのこだわりなどを考慮してから選ぶのがよさそうですね

建設を依頼する前には、家づくりの専門家に相談することをおすすめします。

すーさんの相談窓口」を利用すれば、予算内でどのような間取りの平屋を実現できるか、詳しく教えてもらえます。

すーさん

住宅メーカーに忖度のないアドバイスをしますので、ローコストで平屋を建てたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

すーさんのLINEコンテンツ内容

間取りプラン他6つの特典プレゼント

✅ 収納計画100のチェックリスト
✅ 家づくり後悔ポイント130のチェックリスト
✅ 間取りプラン250選 他

平屋4LDKをローコストで建てる値段は?【注文住宅・規格住宅別価格相場】1500万以下で建てられる?

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

間取りプラン他6つの特典プレゼント

✅ 家づくりの流れをわかりやすくご説明
✅ 土地探しや営業担当者のご紹介もサポート
✅ ホームインスペクション(住宅診断)相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん17万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次