後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【要検討】家を買う時代は終わったと言われる5つの理由!持ち家のメリット・デメリットを解説

「家を買う時代は終わったって聞くけど本当なの?」
「家を買わないとどうなる?」
「家を買うメリットは何?」

家を買いたいと考えていても、家を買う時代は終わったという口コミを見かけるので購入していいのか迷っている方も多いでしょう。しかし、家を買う時代は終わったと言われる理由を把握しないで購入すると、後悔するかもしれません。

あき

家は絶対買うなって聞くこともありますが、どうしてなのか気になりますよね!

この記事では、ハウスメーカーで15年間にわたり営業をしていた筆者が、以下の内容を解説します。

  • 家を買う時代は終わったと言われる理由
  • 持ち家のメリット・デメリット
  • 賃貸のメリット・デメリット
すーさん

家を買う時代は終わったと言われる理由がわかり、持ち家と賃貸のメリット・デメリットを把握できます。ぜひ最後までご覧ください!

目次

家を買う時代は終わったと言われる5つの理由

the-days-of-buying-a-house-are-over-01

家を買う時代は終わったと言われる理由を5つ紹介します。

  1. 持ち家派よりも賃貸派の人が増えている
  2. 持ち家を維持する費用がかかる
  3. 建築費用が高くなっている
  4. 土地の取得費用が高くなっている
  5. 資産にならない可能性がある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 持ち家派よりも賃貸派の人が増えている

公益社団法人全国宅地建物取引協会連合会が2022年に実施したアンケートによると、近年、持ち家派よりも賃貸派の人の数が増えていることがわかりました。

結果を見ると「持ち家派」77.9%「賃貸派」22.1%であり、持ち家派のほうが割合は多いです。しかし、「持ち家派」はデータがある中で最も高い2016年の85.3%から年々減少しています

すーさん

持ち家志向の人が減少しているので、家を買う時代は終わったと言われているのです。

2. 持ち家を維持する費用がかかる

持ち家は、固定資産税やリフォーム費用などの維持費用がかかります。固定資産税は、住宅の規模や地域によって異なりますが、一戸建ては年間10~15万円程度です。

あき

また、フルリフォームの費用も住宅の規模や内容によって異なりますが、1坪当たり10~70万円程度です!

さらに、外壁に関するメンテナンス費用は70~260万円ほどかかります。

すーさん

リフォームやメンテナンスのために毎月積み立てしておく必要があります。

なお、持ち家にかかるお金については関連記事「【内訳を知ろう】持ち家のローン以外にかかるお金の目安とは!負担を軽減する方法も解説」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

3. 建築費用が高くなっている

物価が高騰しており、注文住宅の建築費用も高くなっています。国土交通省は毎月「不動産価格指数」を発表しており、これにより不動産価格の推移がわかります。

不動産価格指数とは、国土交通省が年間約30万件の取引価格情報をもとに、不動産価格の動向を全国・ブロック別・都市圏別に物件種類ごとに数値化したものです。

2010年の価格を100%とすると、2023年6月の全国の不動産価格指数は以下のとおりであり、すべて上昇していることがわかります。

  • 住宅総合:136.1
  • 戸建住宅:116.9
  • マンション(区分所有):191.4
  • 住宅地:115.6
すーさん

建築費用が高くなっている主な原因は、木材といった資材や燃料、人件費の高騰です。

近年、建築費用が高騰しているので、家を買う時代は終わったと言われています。

家を建てる際にかかる費用については関連記事「【要チェック】家を建てる費用は3,500~4,500万円!価格別のマイホームのイメージや注意点を解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

4. 土地の取得費用が高くなっている

戸建て住宅だけではなく、土地の取得費用も高くなっています。前述した不動産価格指数において、2010年の価格を100%としたときに、2023年6月における全国の住宅地の指数は115.6%で、15.6%上昇しています

あき

家だけではなく、土地の価格も上昇しているのですね!

戸建て住宅を建てるためには土地の購入も必要になるので、持ち家にかかる費用が高くなってしまうでしょう。

なお、土地代も含めた住宅を建てる際にかかる費用については関連記事「【まるわかり】土地ありの家を建てる費用相場!頭金の目安や費用を抑える5つのコツを解説」で解説しています。あわせてご覧ください!

あわせて読みたい

5. 資産にならない可能性がある

不動産を購入すると資産になると言われていますが、住宅ローンを支払い終わる30~40年後には老朽化が進んで、資産価値が下がってしまう可能性があります。

すーさん

建物は、築年数が古くなれば資産価値が下がってしまいます。

資産価値が下がりにくい物件を選べなければ、損をする可能性もあるでしょう。

家を買う時代は終わった?持ち家の3つのメリット

the-days-of-buying-a-house-are-over-02

家を買う時代は終わったと言われますが、持ち家を購入するメリットはあります。こちらでは、以下3つを解説します。

  1. 間取りやデザインを自由に決められる
  2. 住宅ローン控除を利用できる
  3. 老後の住宅支出を減らせる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

なお、持ち家と賃貸のメリット・デメリットについては関連記事「【マスターしよう】持ち家と賃貸のメリット・デメリット12選!向いている人の特徴も紹介」で解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

1. 間取りやデザインを自由に決められる

持ち家は、間取りやデザインを自分好みにできるメリットがあります。

たとえば、子ども部屋の設置やペットの住みやすさ、二世帯住宅など、自分の生活に合った間取りを選べます。

あき

生活動線がいい間取りやデザインを選べますね!

賃貸では思い通りの間取りやデザインを選べないので、自分が希望する家のイメージが明確になっている方には持ち家がおすすめです。

なお、間取りを決める際にはタウンライフを活用するのもおすすめです。あなただけのオリジナルな間取りプランをたった3分で提案してくれるので、使わない手はありません。

タウンライフの詳細は、関連記事「【希望が叶う】理想の家を実現する間取りの決め方を徹底解説!無料でプロに依頼する方法を紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

2. 住宅ローン控除を利用できる

持ち家を購入する場合には、多くの方が住宅ローンを組むでしょう。ローンを組む場合には、住宅ローン控除を利用することで所得税を最大13年間減税できます。

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)
  • 住宅ローンの年末残高に一定割合(0.7%)を乗じて求めた金額を所得税から控除される
  • 適用条件は、ローン返済期間が10年以上、新築の場合には床面積50平方メートル以上で2分の1以上が自己居住用であることなど

住宅ローンを支払うことで税金を軽減できるので、可処分所得を少しでも増やしたい方に持ち家はおすすめです。

すーさん

可処分所得は、収入から社会保険料や所得税・住民税の額を引いた額です!

3. 老後の住宅支出を減らせる

持ち家は、住宅ローンを完済すれば住宅費用がかからなくなり、老後にかかる住宅支出を減らせます。

あき

老後は収入が減ってしまうので、住宅費用がかからないと生活に余裕が生まれますね!

家を買う時代は終わった?持ち家の3つのデメリット

the-days-of-buying-a-house-are-over-03

続いて、持ち家のデメリットを3つ紹介します。

  1. 住宅ローンを支払う必要がある
  2. 引っ越しに対応できない
  3. 災害で建物が被害にあった場合に自己負担になる

ぜひ参考にしてみてください。

1. 住宅ローンを支払う必要がある

あき

持ち家は住宅ローンを支払う必要があり、経済的な負担を感じる方もいるでしょう。

たとえば、出産によって妻の収入が減少したり、子どもの教育費にお金がかかったりする場合にも、住宅ローンの支払いをする必要があります。

住宅ローンを組む際には、将来的な収入の増減をシミュレーションするのがおすすめです。

すーさん

ライフイベント表やキャッシュフロー表を作成すると、後悔を防げますよ!

「すーさんの相談窓口」では、住宅ローンの返済シミュレーションを一緒に考えます。

大手ハウスメーカーで15年間営業を務めた経験があるので、家づくりの知識はバッチリ。些細な疑問でも、豊富な知識をもとに解決に導きます。

相談は無料なので、ぜひお気軽にご連絡ください!

\ ノープランでOK /

2. 引っ越しに対応できない

持ち家を購入してしまうと、引っ越しが必要な場合に容易に対応できません。たとえば、転勤が必要になった場合や近隣とのトラブルがあった場合でも、引っ越しするのは大変です。

あき

賃貸であれば、すぐに引っ越しできますよね!

持ち家を購入して売却するのは労力がかかるので、転勤が多い方は単身赴任にするか、賃貸物件を選ぶほうがよいでしょう。

3. 災害で建物が被害にあった場合に自己負担になる

持ち家の場合には火災保険や地震保険に入る方が多いですが、災害で建物が被害にあって保険でまかなえない場合には自己負担する必要があります。

対して、賃貸物件が被害にあった場合の修繕費用は大家さんが支払ってくれるので、自分で負担する必要はありません。

すーさん

持ち家よりも賃貸物件のほうが火災保険料の負担も少ないです!

家を買う時代は終わった?賃貸の3つのメリット

the-days-of-buying-a-house-are-over-04

ここからは、持ち家と比較した賃貸のメリットを解説します。

  1. 持ち家よりも初期費用を抑えられる
  2. 引っ越しやすい
  3. 維持費がかからない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 持ち家よりも初期費用を抑えられる

あき

賃貸の初期費用の内訳は以下のとおりです!

  • 家賃保証料
  • 仲介手数料
  • 火災保険料
  • 敷金
  • 礼金

相場としては家賃の4〜5ヶ月分なので、家賃が10万円とすると合計40〜50万円ほどですみます。対して持ち家は、ローン保証料や不動産取得税、登録免許税などが必要です。

すーさん

持ち家の初期費用の目安は、新築戸建て住宅や中古戸建て住宅では約6〜10%と言われています。

たとえば、物件価格が5,000万円なら約300万〜500万円、4,000万円なら約240万〜400万円程度かかります。初期費用を少しでも抑えたい方は、賃貸物件がおすすめです。

家を買う際にかかる初期費用の目安は関連記事「【メモ必須】マイホーム購入時にかかる初期費用の目安と内訳を解説!予算を抑える4つの方法も紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

2. 引っ越しやすい

すーさん

転勤で引っ越しが必要になっても、持ち家に比べて賃貸は融通が効きます!

子どもが増えたり近隣とのトラブルがあったりした場合にも、必要に応じて対応しやすいメリットがあります。¥同じ場所に住みたくない方や転勤が多い方に賃貸物件はおすすめです。

あき

子どもが増えたら、広い家に引っ越しできるのはメリットですね!

3. 維持費がかからない

賃貸は所有コストがかからず、維持費を自分で支払う必要がありません。対して持ち家は、税金や火災保険、地震保険料や修繕費などが1年間で30~40万円ほどかかります。

すーさん

賃貸は、賃料だけしかかからないので住宅費用を抑えられますね!

家を買う時代は終わった?賃貸の3つのデメリット

the-days-of-buying-a-house-are-over-05

続いて、賃貸のデメリットを3つ紹介します。

  1. 希望する間取りやデザインが見つかりにくい
  2. 家賃を支払い続ける必要がある
  3. 老後は借りにくい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 希望する間取りやデザインが見つかりにくい

賃貸なので、希望する間取りやデザインが見つかるとは限りません。自分が希望する間取りがある方は、賃貸物件を探すよりも注文住宅を建築したほうが納得できる住宅に住めるでしょう。

あき

賃貸は、家事動線が悪くて住みにくく感じる方もいます。

2. 家賃を支払い続ける必要がある

すーさん

賃貸は住み続ける限り、家賃を支払い続けなければなりません。

対して、持ち家は住宅ローンを完済すれば住宅に関する費用を減らせます。また、持ち家は住宅ローンを完済すれば自分の所有物として扱えますが、賃貸物件は家賃を払い続けても所有物になることはありません。

老後に収入が減った場合に、家賃が負担になる場合もあるでしょう。

3. 老後は賃貸を借りにくい

老後は賃貸契約をしにくく、借りにくい場合があります。

すーさん

賃貸物件を借りる際には、連帯保証人、収入以外の資産が必要です。

連帯保証人になってくれる人がいない場合には、賃貸物件を契約できない可能性がある点に注意が必要です。

家を買う時代は終わったと言われる理由を理解して自分に合った住宅を選ぼう

the-days-of-buying-a-house-are-over-06

家を買う時代は終わったと言われる理由には、賃貸派の増加や維持費、不動産購入価格の高騰などが挙げられます。

あき

家を買う時代は終わったと言われる理由をきちんと理解してから、持ち家を検討するようにしましょう!

また、持ち家と賃貸のメリット・デメリットを比較して、自分に合った住宅を選ぶ必要があります。

なお、自分に持ち家と賃貸のどちらが向いているのかわからない方は、専門家に相談するのがおすすめです。「すーさんの相談窓口」では、現状を丁寧にヒアリングし、どちらが合っているかを明確にできます。

すーさん

ハウスメーカーに15年間勤めた私が、その経験を活かしてどのような相談にも対応します!

無料で利用できるので、ぜひお気軽にご連絡ください。

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次