「注文住宅の値引き交渉のコツは?」
「注文住宅の値引きの相場を知りたい!」
「値引きで失敗したくない……」
家の購入は一生に一度の大きな買い物だといわれています。だからこそ、価格を抑えて購入したいと思われている方も多いでしょう。
費用を抑えるための1つの方法として値引き交渉があります。ただし、コツをおさえておかないと失敗してしまうため注意が必要です。
この記事では、家づくりのプロである筆者が
- 値引きの相場
- 交渉のタイミングとコツ
- 注意したいポイント
- 値引き以外で費用を抑えるコツ
について紹介します。注文住宅の値引き交渉で失敗したくない方や、できるだけ費用を抑えて家を建てたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
注文住宅の値引きはどのくらい?|相場は価格の3〜8%
結論、注文住宅の値引きは可能です。ただし、施工会社によっては一切値引きをしていないこともあるため、事前に情報収集することをおすすめします。
たとえば、一条工務店は「顧客を公平に扱う」といった理由から値引きはしていないと公言しています。
実際に交渉可能な具体的な値引率は、工務店で3%、大手ハウスメーカーで3〜8%程度といわれています。以下の表に具体的な値引き額をまとめました。注文住宅の総額から値引率ごとに換算しているので、参考にしてください。
値引き率 | 2,000万円 | 3,000万円 | 4,000万円 | 5,000万円 |
---|---|---|---|---|
3% | 60万円 | 90万円 | 120万円 | 150万円 |
5% | 100万円 | 150万円 | 200万円 | 250万円 |
8% | 160万円 | 240万円 | 320万円 | 400万円 |
実際に可能な値引き額は、さまざまな要因によって異なります。地域や時期、会社の経済状況にも大きく影響を受けるため、一概には特定の相場を示すことは難しいのが現状です。
上記の値引き額は、あくまで目安として考えておくとよいでしょう。
ハウスメーカーが注文住宅の値引きをするからくり
注文住宅の値引きが可能なのは、ハウスメーカー側に事情があるためです。こちらでは、注文住宅が値引かれる2つのからくりを紹介します。
- 値引き前提の価格設定をしている
- 決算時期が近い
ハウスメーカー側の事情を知っておくことで、価格交渉が成立しやすくなります!
1.値引き前提の価格設定をしている
ハウスメーカーが提示する価格は、値引きされることを前提としています。値引きに応じることで、施主が満足して契約をする可能性が高くなるためです。
「安くなったから、このハウスメーカーで注文住宅を買おう!」となるわけですね!
ただし、ハウスメーカーによっては、値引きをおこなわなくても適正価格になっているケースがあります。この場合、値引き交渉が成立しない可能性が高いでしょう。
2.決算時期が近い
ハウスメーカーは、決算までの期間にどのくらいの契約が取れたのかをアピールしたい傾向にあります。契約数が多いと、業績がよいことの証明になるためです。
そのため、決算時期が近いと、契約を優先したいために値引き交渉に応じてくれる可能性が高くなります。
決算のタイミングはハウスメーカーによって異なります。候補としている会社の決算月を把握しておくとよいでしょう。
一般的には、決算のタイミングは年に2~4回程度あり、1月・3月・5月・9月を設定しているハウスメーカーが多いです!
注文住宅の値引き交渉におすすめのタイミング3選
注文住宅の値引き交渉をおこなうのにおすすめのタイミングは、主に以下の3つです。
- 契約直前
- 決算時期
- 住宅が売れにくい時期
順番にみていきましょう。
「値引き交渉ってどのタイミングですればいいの?」と悩んでいる方は必見ですね!
1.契約直前
注文住宅の値引き交渉が最も成功しやすいと言われる時期は、契約締結の直前です。
家の具体的な設計やオプションの選定を経て、施工会社との契約に至るまでには約1ヶ月かかります。この期間中、営業担当者は顧客の要望に応え、不安を解消するために尽力します。
契約直前の段階では、営業担当者にとって、これまでの労力が実を結ぶかどうかの瀬戸際です。
顧客の獲得に向けて最後の努力を傾ける時期でもあります!
このタイミングで、顧客が他社とも交渉していることを示唆すれば、営業担当者は契約を確実にするためにさらなる譲歩を検討する可能性が高まります。
そのため、この時期に値引き交渉を持ち出すことで、最も有利な条件を引き出せる可能性が高くなるのです。
2.決算時期
ハウスメーカーの営業担当者にとって、決算期は売上目標達成の重要な時期です。会社全体としても、年度末の業績を上げるために契約数の増加を目指しています。
この時期、多くのハウスメーカーが「決算特別セール」などの大規模なプロモーションを展開します。
有利な条件で交渉できる絶好の機会ということですね!
ただし、値引きの可能性は決算期に限らないことを念頭に置くべきです。単に安価であるという理由で、十分に納得できない計画で急いで契約することは避けるべきです。
各ハウスメーカーの決算期は、公式サイトやパンフレットで確認できます!
これらの情報を活用して、最適な購入タイミングを見極めましょう。
3.住宅が売れにくい時期
住宅が売れにくい時期は、一般的には1月と言われています。
以下の表は、国土交通省が発表している新設住宅着工戸数の推移です。
1月は、他の月に比べると総戸数が少ない傾向にありますね!
つまり、1月は注文住宅を購入する人が少なく、売れにくい時期ということです!
注文住宅の値引き交渉の失敗を避けるコツ5選
実際に注文住宅の値引きをおこなう際にどういったポイントを押さえておけばよいのかとお悩みの方もいるでしょう。ここでは、値引き交渉のコツを5つ紹介します。
- 他社と比較して提案をする
- モデルハウス公開の提案をする
- 言い方を工夫する
- 無理な提案はしない
- 値引き後は契約の確約を伝える
それぞれ詳しく解説します。
1.他社と比較して提案をする
価格や条件を比較することは、値引き交渉において有利に働くことがあります。
別の工務店やハウスメーカーから見積もりや提案を取り寄せておきましょう。少しくらい値下げをしてでも自社で建ててほしいと思っている会社が多いためです。
他社の具体的な見積もり額や優れている点などを説明し、最終的には価格帯で迷っていることを伝えましょう。値引き交渉がスムーズにおこなえます。
2.モデルハウス公開の提案をする
完成した住宅をモデルハウスとして公開することで、値引きしてもらえるケースがあります。実際の物件を見てもらえば、建築会社と新しい顧客との間に信頼関係を育みやすくなるためです。
実際に、モデルハウス公開を提案し数十万円値引きしてもらったという事例もあります。
完成した家に誰かが入るといったデメリットはありますが、特に気にならない方は交渉材料として使うといいでしょう。
3.言い方を工夫する
値引き交渉をする際は、言い方を工夫してみましょう。
「なんて伝えるか迷う…」という方は、以下の例を参考にしてみてください!
値引き交渉の言い方例
「提案してくださった住宅プランに大変満足しており、ここで契約を結びたいと考えています。しかし、現在比較検討中の他社よりも価格が高いため決めかねています。
100万円ほど価格を下げていただけるなら、即座に契約する意向です。何か価格を抑える方法はないでしょうか?」
「貴社の提案内容には非常に満足しています。ただ、現在の見積もりが予算を100万円ほど上回っている状況です。他のハウスメーカーでは決算期の特別キャンペーンなどを実施していると聞きました。貴社でも同様のキャンペーンや割引制度を利用して、100万円程度の値引きは可能でしょうか?」
ポイントは、他社の見積もり価格やキャンペーン情報を引き合いに出すことです。
「他社に決められたくない!」と思わせれば、値引き交渉に応じてくれる可能性があります!
4.無理な提案はしない
値引き交渉は、相手の立場を考慮することが大切です。無理な要求や提案は、相手に断られる可能性が高まります。
また、値引きしてもらえるのは契約前です。契約前に相手と溝ができてしまうと、家づくりに影響を与える可能性があります。
中には、値引きは一切しないと公言しているハウスメーカーもあります。
事前調査をおこなったうえで、相手に合理的に受け入れてもらえる提案を心がけましょう!
5.値引き後は契約の確約を伝える
交渉をする際には、値引きしたあとに契約を確約する旨を伝えましょう。契約を取れるとなると、値引きに応じてくれる可能性が高まります。
「具体的な提案方法がわからない…」「この方法で交渉しても大丈夫かな?」と疑問や不安に思われている方は、すーさんに相談してみるのがおすすめです。
私は大手ハウスメーカーで15年の勤務歴があり、これまで5,000人以上の家づくりに携わってきました。
値引き交渉についてもたくさんの知見を持っていますので、ぜひご相談ください。
値引き交渉を成功させたい方は、以下のボタンからすーさんに相談してみましょう!
\ ノープランでOK /
注文住宅の値引きで注意しておきたい3つのポイント
この章では、注文住宅の値引き交渉の際に注意したい3つのポイントを紹介します。
- 建築作業が手を抜かれる恐れがある
- 値引きの内容について把握しておく
- 絶対に値引きができるわけではない
スムーズに値引き交渉をおこなうために、しっかりと確認しておきましょう。
1.建築作業が手を抜かれる恐れがある
ハウスメーカーが値引きに応じる場合、人件費を削る傾向にあります。たとえば、建設時期を短くしたり、作業する人数を減らしたりなどです。
品質が低い注文住宅ができる可能性があるということです!
価格は抑えたいけど、高いクオリティは維持してほしいですね!
ハウスメーカーによっては、人件費を削った結果、建設作業の手を抜かれる恐れがあることを覚えておきましょう。
2.値引き内容について把握しておく
値引き交渉をしたものの、使う材料のグレードを下げて値引きされていたといったケースもあります。
このような事態に陥らないためにも、値引き前後の見積もり書をしっかりと確認しておきましょう。
安くなったものの、希望する家が建たなかったのでは本末転倒です。材料のグレードが下がったからといって耐震基準での問題が生じるわけではありませんが、性能や耐久性が下がる可能性があります。
毎月の光熱費がかさんだり、メンテナンス費用が高額になったりするかもしれません。どうして値引きしてもらえたのかを確認しましょう。
3.絶対に値引きできるわけではない
ハウスメーカーによっては値引きを受け付けていない場合があります。ほかにも、思ったより値引きしてもらえなかったといったケースもあるでしょう。
絶対に値引きできるわけではないこと、希望通りの値引きをしてもらえるわけではないことを理解したうえで、情報収集したり交渉をおこなったりすることをおすすめします。
「値引き前提」で話しを進めると、予算オーバーすることがあるので注意が必要です。
注文住宅の値引き以外の費用削減方法5選
注文住宅の費用を抑える方法は、値引きだけではありません。ここでは、値引き以外で費用を削減する方法を5つ紹介します。
- 不要なオプションがついていないか見直す
- 予算にあわせてハウスメーカーや土地を選び直す
- 実現したいことの優先順位を考え直す
- 建売住宅を検討する
- 可能な範囲で施主支給を検討する
それぞれ詳しく解説します。
1.不要なオプションがついていないか見直す
工務店やハウスメーカーによって、さまざまなオプションがあります。
注文住宅は、決めることがたくさんあるため、気づかぬうちに不要なオプションがついていたケースもあります。
費用を抑えるために、不要なオプションがついていないか再確認してみましょう。また、最新設備が使いこなせるかもチェックしてみてください。ご家庭によっては使わない機能が搭載されていることがあります。必要ないものはカットすることで、コストを抑えられます。
2.予算にあわせてハウスメーカーや土地を選び直す
工務店やハウスメーカーによって、提供される建築プランは異なります。そのため、会社を変えるだけで価格が下がることがあるでしょう。また、分譲地の売れ残りや売り急ぎの土地は、安く済むことがあります。
コストを抑えたうえで理想の家を建てたい方は、予算にあったハウスメーカーや土地に変更するのがおすすめです。
品質や仕様を保ったまま、費用だけを削減できる可能性があります。ハウスメーカーや土地選びは予算に大きく関係します。コストで悩んだ際には、再検討してみるといいでしょう。
土地を安く買う方法については、関連記事「【プロが伝授】土地を安く買う方法7選!値引き交渉や諸費用を抑えるコツを解説」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
3.実現したいことの優先順位を考え直す
実現したいことを全て書き出して、優先順位を決めることをおすすめします。
一生に一度の大きな買い物なので、さまざまなことを実現したくなるでしょう。しかし、全てを採用しようとすると予算オーバーになる可能性があります。
必要最低限の設備を取り入れつつ、予算内で実現できるか考え直してみてください。優先順位が低い項目をカットすれば、総費用を抑えられるはずです。
新築時に理想が叶わなかったとしても、リフォームして将来的に実現させることも可能です。
家を建てる際には予算を十分に把握したうえで、実現したいことの優先順位を決めるようにしましょう。
4.建売住宅を検討する
一般的に建売住宅は、効率的に設計・施工できるため、人件費や設備費用などのトータルコストが安く抑えられます。
設備や間取りを自分たちで決められませんが、住宅購入にかかる費用を減らしたい方は建売がおすすめです。
また、家づくりにかかる打ち合わせの時間などが大幅にカットできることも魅力です。建売は家事動線などをプロがしっかり考えた住宅なので、不便さを感じることはあまりないでしょう。コストも時間も削減できるので、検討してみてください。
建売については、関連記事「【絶対見て】建売にすればよかったと感じる7つの理由!注文住宅との違いや後悔しないためのポイントを解説」で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
5.可能な範囲で施主支給を検討する
施主支給とは、一部の建材や設備を自分で調達することです。施主が直接購入することで、仲介業者や建築業者の利益が発生しないため、コストを節約できる可能性があります。
ただし、品質や工事の進行に関する責任も発生するため、工務店やハウスメーカーによっては断られるケースもあります。
費用対効果も踏まえたうえで、施主支給を検討することがおすすめです!
注文住宅の値引きは失敗する恐れがある!費用削減を検討して理想のマイホームをつくろう
注文住宅で値引き交渉は可能です。しかし、値引き交渉を受け付けていないと明言しているメーカーもあります。値引きを前提として間取りなどを決めたり、契約したりしないようご注意ください。
値引きに成功すると数十万〜数百万円安くなる可能性があるため、交渉する意味は十分にあります。
とはいえ、値引き交渉に不安が残る方もいるのではないでしょうか。
そのような方は、ぜひすーさんの無料相談窓口を活用してみてください。
家づくりに関するお悩みや疑問点に関して、住宅販売のプロであるすーさんが詳しくお答えしています。注文住宅の値引き交渉についての無料アドバイスもしていますので、お気軽にお問い合わせください!