「マイホームに勾配天井を採用しようか迷っている」
「勾配天井にはどんなデメリットがある?採用したら後悔する?」
「勾配天井を採用して後悔しないためのポイントを知りたい!」
勾配天井は、屋根に沿って斜めになっている天井を指します。一般的な平天井と比較すると、開放感が出たり部屋が明るくなったりするなどのメリットがあります。
しかし、勾配天井には注意しなければならないことがあるのも事実です。よく理解しないまま採用すると「普通の天井にしておけばよかった」と後悔する恐れがあります。
マイホームは簡単に建て直せるものではないので、慎重に進めていきたいですよね…!
この記事では、マイホームに勾配天井を採用するか迷っている方に向けて、後悔する理由や失敗しないための対策を紹介します。
最後まで読むことで、理想の住まいを実現する糸口が掴めるでしょう。
「マイホームづくりで失敗したくない」と考えている方は、ぜひご一読ください!
勾配天井の魅力をサクッと解説
勾配天井(こうばいてんじょう)とは、屋根の傾斜(勾配)にあわせて斜めになっている天井です。たとえば、三角屋根の住まいの天井なら、屋根の骨組みの最も高い部分である棟木から左右に下がります。
メリットは、主に以下のとおりです。
- 開放的な空間が作れる
- 通風を確保できる
- 部屋が明るくなる
なかでも開放的な空間が作れるのは、勾配天井ならではの強みです。天井が自然と高くなるため、部屋のなかにゆとりが生まれます。
吹き抜けや平屋と相性がよいのも魅力と言えます!
勾配天井で後悔する7つの理由
勾配天井には、開放感が出たり部屋が明るくなったりなどのメリットがあります。しかし、注意すべき点があることも事実です。
こちらでは、勾配天井を採用して後悔する7つの理由を解説します。
- 暑さや寒さを感じやすい
- 音が響きやすい
- メンテナンスが大変である
- 費用が高い傾向にある
- 照明の設置がネックになる
- デザインや空間に不満がある
- 天井の低いところで頭をぶつける
勾配天井を採用している方や検討している方の生の声をX(旧Twitter)からピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください!
1.暑さや寒さを感じやすい
一般的な天井であれば、屋根裏に空気の層と断熱材によって、暑さや寒さが緩和されます。
一方、勾配天井は、屋根の暑さが室内にダイレクトに伝わります。そのため、夏場や日中は「暑い」と感じる場合が多いです。
また、熱を保持する機能も低く、寒さを感じやすいです。
冷暖房の効きが悪くなるため、光熱費がかかることも考えられますね!
2.音が響きやすい
勾配天井は、屋根と天井との距離が近いです。そのため、雨音が響きやすい傾向にあります。
さらに「音が反響する」といった声も見受けられました!
たとえば、テレワーク中のWeb会議の音声が他の部屋にも聞こえたり、子どもが友人を招いたときに声が気になったりする恐れが考えられます。
3.メンテナンスが大変である
勾配天井は、一般的な天井と比べると高さがあります!
そのため、以下のメンテナンスで手間がかかりやすいです。
- 天井につけた照明のほこり取り
- エアコンの掃除
- 梁の上のホコリ取り
脚立を取り出す手間が必要だったり、手が届かなければ業者を呼んだりしなければなりません。何十年も住む家でメンテナンスが手間になるのは、注意しなければならないポイントです。
4.費用が高い傾向にある
勾配天井は、天井そのものの面積が大きくなります。結果、一般的な天井よりも材料費が高くなり、建築費全体のコストがかさみやすいです。
加えて、高所での作業が必要になります。足場代や人件費などが追加でかかる場合が考えられるでしょう。
勾配天井を採用するか迷ったら、平天井と見積もりを比較するのがよさそうですね!
5.照明の設置がネックになる
勾配天井は一般的な天井よりも高さがあるため、通常の照明を設置しただけでは部屋の明るさが足りない場合があります。
また、天井が斜めなので、工夫して取り付けないと明るさにムラができることも考えられます!
採用する際には、設置する照明の位置や種類などを吟味しなければなりません。
6.デザインや空間に不満がある
勾配天井は、天井が高く開放感があるのが魅力です。しかし、なかには「天井が高すぎて落ち着かない」「デザインがインテリアとあわない」と後悔する方も少なくありません。
また、高いところと低いところができるため、アンバランスだと感じる方もいます。
あらゆる勾配天井の事例を見て、イメージを膨らませておくことが重要です!
7.天井の低いところで頭をぶつける
勾配天井は、天井が斜めであるため高いところと低いところができてしまいます。
そのため、低いところでは頭をぶつける恐れがあります。とくに、小さい子どもがいたりペットを飼っていたりするご家庭は注意が必要です。
マイホームには、見た目だけでなく家族の安全面も重要ですよね!
このようによい面だけでなく、注意しなければならない部分があります。
「勾配天井を採用するか迷う」という方は、ぜひ「すーさんの窓口」の無料相談を活用してみてください。予算やライフスタイルなどに応じて、プロ目線でアドバイスします。
相談はLINEから無料でできるので、ぜひ以下のリンクから友だち追加してみてくださいね!
\ ノープランでOK /
勾配天井で後悔しないための対策7選
勾配天井で後悔しないためには、デメリットをカバーをする必要があります。こちらでは、採用する際に意識したい7つの項目を紹介します。
- 断熱性能を高める
- シーリングファンを設置する
- 照明の種類や設置場所にこだわる
- 遮音効果のある屋根材を採用する
- メンテナンスのしやすさを重視する
- 勾配天井にする位置を限定する
- 勾配天井の実績が豊富なハウスメーカーを選ぶ
これらのポイントを対策すれば、勾配天井を採用した満足のいくマイホームを建てられます!
ぜひ参考にしてみてください。
1.断熱性能を高める
断熱性能が高ければ、夏や冬でも快適に過ごせます。そのため、勾配天井を採用する際には、断熱材を入れてもらうよう施工会社に依頼しましょう。
加えて、断熱材には吸音の役割があります。これにより、勾配天井の「音が響きやすい」という課題も解決できます。
なお、1年中快適に過ごすためには、断熱性に強みを持ったハウスメーカーを選ぶことも重要です!
おすすめのハウスメーカーは、関連記事「【極寒を凌ぐ】高気密高断熱住宅が得意なハウスメーカー5選!選び方や注意点も解説」にて紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
2.シーリングファンを設置する
シーリングファンとは、天井に取り付けるサーキュレーターを指します。プロペラが回転することで、室内の空気を一定に保てるのが利点です。
エアコンの効きをよくするためには、うってつけの方法です。勾配天井を採用する際には、設置を検討してみてください。
冷暖房の効きがよくなれば、光熱費の削減にもつながりますね!
3.照明の種類や設置場所にこだわる
照明と一言でまとめても、種類はさまざまです。明るさや照らす範囲などにあわせて種類を選びましょう。
加えて、照明は手の届く高さに設置することも重要です!
照明を高い場所に設置するなら、寿命が長いものを選ぶようにしてください。10年程度持つものであれば、電球を変える頻度が少なくて済みます。
4.遮音効果のある屋根材を採用する
勾配天井は、天井と屋根の距離が近く音が響きやすいです!
そのため、遮音効果のある屋根材を使用しましょう。結果、雨音が気にならなかったり、音の反響を防げたりします。
とはいえ、屋根材は種類が豊富で専門性が高い分野です。どの建材を使用するかは、施工会社に相談して決めることをおすすめします。
5.メンテナンスのしやすさを重視する
勾配天井を採用する際には、手入れがしやすいかどうかを確認しましょう。
たとえば、空調や照明を手の届く高さに設置すれば、メンテナンスの手間が省けます。業者に依頼することになっても、脚立が届く範囲なら足場を組まなくて済むため費用を抑えられます。
何十年と住むマイホームだからこそ、お手入れがしやすい住まいが大切ですね!
6.勾配天井にする位置を限定する
マイホームづくりでは、すべての部屋を勾配天井にするのは好ましくありません!
勾配天井は、リビングやダイニングなどの広い空間だとおしゃれに見えます。
反対に、書斎や寝室、子ども部屋などの狭い場所は採用しないほうがよいでしょう。空間に圧迫感が生まれるため、勾配天井のよさを活かせないためです。
勾配天井を採用する際には、位置を限定するのがおすすめです。
7.勾配天井の実績が豊富なハウスメーカーを選ぶ
勾配天井の実績が豊富なハウスメーカーであれば、注意すべき点を理解しています。そのため、デメリットを解消するための提案をしてくれる可能性が高いです。
たとえば、暑さや寒さを感じやすいことを理解しているハウスメーカーなら、断熱性を高めたりシーリングファンを採用したりすることを勧めてくれるでしょう!
実績を確認するためには、ハウスメーカーの公式サイトから建設事例を見たり、パンフレットやカタログを取り寄せたりするのがおすすめです。
なお、ハウスメーカー選びの注意点は、関連記事「【元住宅営業マンが力説】ハウスメーカーの選び方7選!失敗しないための5つの注意点を紹介」にてより詳しく解説しています。
「どのハウスメーカーがよいのかわからない」「ハウスメーカー選びで失敗したくない」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
勾配天井で後悔する理由を理解して理想の家づくりを進めよう
勾配天井には、断熱性能が低かったり音が響きやすかったりするなどの注意点があります。
しかし、工夫次第では快適な住まいを実現できます。たとえば、シーリングファンの設置や遮音性の向上によって、勾配天井のデメリットを解消できます。
デメリットばかりに目を向けるのではなく、解決するための方法を知っておくことが大切です!
ぜひこの記事を参考にして、勾配天井を採用するか判断してみてください。
なお「すーさんの相談窓口」では、マイホームに関するさまざまなお悩みを解決に導きます。「家づくりってなにから始めたらよいのだろう」「家を建てるときの注意点を知りたい」などと考えている方は必見です。
相談は無料で、LINEを使ってサクッとおこなえます。ぜひ以下のリンクから、公式LINEの友だち追加をしてみてください。