後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【朗報】ZEH住宅は太陽光発電無しでも認定される!利用できる補助金や後悔しないポイントを解説

「太陽光発電を導入しないとZEH住宅として認められないの?」
「なくても利用できる補助金はある?」
「ZEH住宅に対応しているハウスメーカーを知りたい!」

太陽光発電の設置には、多額の費用が必要です。そのため、建築費を抑えるために、導入を諦めている方も多いのではないでしょうか。

あき

ZEH住宅の認定を受けるためには、設置が求められそうですよね。

しかし、太陽光発電を設置しなくてもZEH住宅の認定は可能です。

この記事では、太陽光発電の設置を悩んでいる方に向けて、

  • 受け取れる補助金
  • 魅力と注意点
  • 後悔を防ぐポイント
  • ZEH住宅対応のハウスメーカー

などを解説します。

最後まで読むことで、マイホームに太陽光発電を導入するか判断できるようになるでしょう。ぜひご一読ください。

あきとすーさん
目次

ZEH住宅についてサクッと解説

ZEH住宅についてサクッと解説

こちらでは、ZEH住宅についての理解を深めるために、以下の内容を解説します。

  1. 概要
  2. 3つの区分
あき

「そもそもZEHってなに?」という方は、ぜひ押さえておきましょう!

1. ZEH住宅の概要

ZEH住宅のZEH(ゼッチ)は「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略称です。省エネ性能の高い住宅を指します。

ZEH住宅は、主に以下3つの要素があわさっています。

ZEH住宅の要素
  • 省エネ
  • 断熱
  • 創エネ

「創エネ」は、太陽光発電や家庭用燃料電池などによって、エネルギーを作り出すことです。

すーさん

まとめると、ZEH住宅は環境に優しい住宅ということです!

2. ZEH住宅の3つの区分

すーさん

ZEH住宅は、3つの区分に分けられています!

それぞれの概要は、以下のとおりです。

区分概要
ZEH・1年間の消費エネルギーの100%をまかなえる
・3つの区分のなかで省エネ性能が最も高い
Nearly ZEH(ニアリーゼッチ)・1年間の消費エネルギーの75%をまかなえる
・日照率が低く、寒い地域で適用されることが多い
ZEH Oriented(ゼッチオリエンティッド)・太陽光発電や蓄電池などを設けていない
・敷地面積が狭い場所に建てる住宅が対象となる

太陽光発電を設けずにZEH住宅と認定されるためには、ZEH Orientedの条件を満たす必要があります。

太陽光発電無しのZEH住宅で受け取れる補助金3選

太陽光無しのZEH住宅で受け取れる補助金

太陽光発電設備を設置しなくとも、主に以下3つの補助金を受け取れます。

  1. ZEH支援事業(ZEH Oriented)
  2. 子育てグリーン住宅支援事業
  3. 東京ゼロエミ住宅

補助対象や補助金の額を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、ZEH住宅の補助金については、関連記事「【2023年版】ZEHの補助金はいつまでにするべき?申込可能な制度や申請方法について解説」でも詳しく紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい

※補助対象や補助額は2024年12月時点ものです。

1. ZEH支援事業(ZEH Oriented)

項目概要
補助対象・申請者が常時居住する住宅である
・ZEH又はZEH+の交付要件を満たす
・賃貸住宅・集合住宅ではない
・「土砂災害特別警戒区域」に掛かっていない
補助額55万円
行政機関経済産業省・環境省
参考:2024年の経済産業省と環境省のZEH補助金について

ZEH支援事業は、経済産業省と環境省が連携しておこなっている制度です。ZEH Orientedと要件を満たせば、55万円の補助金を受け取れます。

なお、ZEH Orientedの認定を受けるためには、対象地域が定められています以下のいずれかに該当しなければなりません。

ZEH Orientedの対象地域(いずれかを満たす)
  • 都市部狭小地等(北側斜線制限の対象となる用途地域等(第一種及び第二種低層住居専用地域、第一種及び第二種中高層住居専用地域並びに地方自治体の条例において北側斜線規制が定められている地域)であって、敷地面積が85㎡未満である土地
    ※ただし、住宅が平屋建ての場合は除く
  • 多雪地域(建築基準法で規定する垂直積雪量が100cm以上に該当する地域)
すーさん

ざっくりとまとめると、都市部の狭い地域か雪が多く降る地域のどちらかに家を建てるということです!

なお、都市部狭小地に建築する際は、平屋は認められないことを注意しなければなりません。

2. 子育てグリーン住宅支援事業

項目概要
補助対象エコホーム支援事業者と契約し新築住宅を建てる子育て世代・若者夫婦世帯
補助額最大60万円
行政機関国土交通省・環境省
参考:子育てグリーン住宅支援事業
すーさん

子育てグリーン住宅支援事業は、子育て世代や若年層夫婦の住宅支援を目的に作られた補助金制度です!

補助対象となるのは、注文住宅の新築の購入で、太陽光発電の有無は問われません

3. 東京ゼロエミ住宅

項目概要
補助対象新築住宅の建築主
申請枠
※戸建て住宅の場合
水準A:
・国土交通省が定める省エネ基準から窓を中心に断熱性能を強化
・エネルギー消費量を国が定める基準より45%削減できる
水準B:
・ZEH相当の断熱性能を備えている
・エネルギー消費量を国が定める基準より40%削減できる
水準C:
・北海道相当の断熱性能を備えている
・エネルギー消費量を国が定める基準より30%削減できる
補助額
※戸建て住宅の場合
水準1:40万円
水準2:160万円
水準3:240万円
行政機関東京都
参考:東京ゼロエミ住宅 令和6年度制度改正の概要
すーさん

東京ゼロエミ住宅は、太陽光発電システムの導入が必須条件とはなっていません

東京都内に家を建てようと考えている方は、東京ゼロエミ住宅の利用を検討しましょう。クリアする水準によって変わりますが、最大で240万円の補助金を受け取れます

参考:東京ゼロエミ住宅 令和6年度制度改正の概要

太陽光発電無しのZEH住宅の魅力4選

太陽光無しのZEH住宅の魅力

太陽光発電有りと比較した際の、ZEH住宅の魅力は以下のとおりです。

  1. 初期費用を抑えやすい
  2. 都市部に向いている
  3. 設備メンテナンスの手間が少ない
  4. 屋根のデザインを自由に決めやすい

順番に魅力を見ていきましょう。

1. 初期費用を抑えやすい

太陽光発電無しのZEH住宅は、有りの場合よりも初期費用を抑えやすい傾向です。住宅に発電システムといった、再生可能エネルギー設備を導入しないからです。

太陽光発電システムは、kW単価40〜50万円が相場となっています。

すーさん

さらに、設置費用もかかるので、それだけでかなりの費用になってしまうのです。

太陽光発電無しのZEH住宅にすれば、他のZEH住宅よりも設備費用が少なくなり、初期費用を抑えて家を建てられるでしょう。

2. 都市部に向いている

太陽光発電無しのZEH住宅は、都市部や日射量が少ない場所に適しています。電気をつくりだすには、太陽の光が必要です。都市部や日射量が少ない場所では、発電量が低下する可能性があります。

あき

太陽光発電システムの効果が得られにくいです。

逆に、都市部や日射量が少ない場所に太陽光発電無しのZEH住宅を建てれば、光に左右されないZEH住宅を建てられます。

さらに、補助金を使えるのでお得に家を建てられるでしょう。

3. 設備メンテナンスの手間が少ない

太陽光発電無しのZEH住宅は、再生可能エネルギーシステムの設備メンテナンスの手間が少ないです。一方で、設備があるZEH住宅は、定期点検や経年劣化による交換などを行わなければなりません。

すーさん

忙しくて頻繁にメンテナンスできない方でも安心ですよ!

4. 屋根のデザインを自由に決めやすい

こちらの動画でも太陽光パネルをつけるメリット・デメリットを解説していますが、太陽光パネルのデメリットとして屋根のデザイン性が損なわれるという点があります。

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん17万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次