「家は買うべきか迷う」
「賃貸に住み続けるよりも家を買ったほうがお得なの?」
「家を買わない選択は賢いって本当?」
家は一生の中でも大きな買い物なので、熟考しないで購入すると後悔するかもしれません。マイホームと賃貸、それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで選ぶことが大切です。
この記事では、大手ハウスメーカーに15年勤務した経験のある元営業マンの私が、以下の内容を詳しく解説します!
- マイホームのメリット・デメリット
- 賃貸に住むメリット・デメリット
- マイホーム購入の向き不向き
- 選ぶポイント
ぜひ最後まで読んで、マイホーム購入の検討にお役立てください!
【家を買うべきか?】マイホームの7つのメリット
ここでは、マイホームの7つのメリットを紹介します。
- 自分の資産が持てる
- ローンを支払えば家賃を支払わなくていい
- いざというときに住宅ローンの支払いの必要がなくなる
- 住宅ローン控除や減税が受けられる
- 老後の住居の心配をしてなくて良い
- 自由度の高い家を実現できる
- 隣人を気にすることなく暮らせる
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1. 自分の資産が持てる
マイホームを購入すれば自分の資産になり、売却や賃貸に出すことも可能です。
マイホームは住宅ローンを組んで購入することが多いですが、ローン金利は0.3%~1.4%程度であり、低金利なのも購入しやすいポイントでしょう。
賃貸物件は、家賃を払い続けても資産にはなりません!
2. ローン返済後は家賃を支払わなくていい
住宅ローンの返済が終われば、家賃を支払う必要がなくなります。
人によって返済期間は異なりますが、返済が終了すればそれ以降は管理費(マンション)のみの支払いで、毎月の家賃を支払う必要はありません!
収入が減った退職後に家賃を気にしなくていいので、老後も安心して過ごせるでしょう。
ローン返済が終わっていれば、子どもに家を残せますね!
3. いざというときに住宅ローンの支払いの必要がなくなる
住宅ローンを組む際には団体信用生命保険に入るため、万が一死亡した場合には住宅ローン残高が0になり、支払う必要がなくなります。
世帯主である夫が死亡した場合に残された家族は、住宅ローンを支払う必要がなくなり、金銭的な負担なくこれまでどおり住み続けられます!
万が一の時に家賃を支払う必要がないのは安心ですね。
4. 住宅ローン控除や減税が受けられる
住宅ローンを組むことによって、住宅ローン控除や減税制度を受けられます。
住宅ローン控除は、受けるための要件や住宅の種類によって、控除期間や控除対象借り入れ限度額が定められています!
ニーズに適した住宅を確保することを促進するために、国が定めた制度です。年末の住宅ローン残高の0.7%が所得税から控除されます。
参考:国土交通省「住宅ローン減税」
最大13年間控除されるため、要件をきちんと確認しましょう!
5. 老後の住居を心配してなくていい
一般的に、老後は賃貸物件を借りにくいと言われています。
健康面や金銭面の不安があることが原因で、保証人がいない場合も断られる場合があります!
住宅を購入していれば、老後の住居を心配する必要がありません。
老後に安心して暮らしたい方には、マイホームの購入がおすすめです!
6. 自由度の高い家を実現できる
マイホームを建てるメリットの一つが、自由度の高い家を実現できることです。なぜなら、一から家を建てるため、間取りやデザインなどを自由に決められるからです。
例えば、子どもの成長に合わせて間取りを変更したり、好みの内装に変えたりしやすくなっています!
あらゆる面で融通がきくので、自分たちの要望を満たせる理想の家を建てられるでしょう。
7. 隣人を気にすることなく暮らせる
一戸建てを購入すれば、隣人を気にすることなく開放的に暮らせるのが魅力です。
賃貸のように集合住宅ではないので、他の人の家が隣り合っていません!
隣人の生活音が気になったり、自宅から漏れる子どもの騒ぎ声に配慮したりせずに済みます。音に対するストレスを感じにくくなるので、快適な暮らしを実現できるでしょう。
【家を買うべきか?】マイホームの7つのデメリット
こちらでは、マイホームを購入するデメリットを紹介します。
- 住宅ローンが負担になる場合がある
- 自由に住み替えがしにくい
- 固定資産税を支払う必要がある
- メンテナンス費用がかかる
- 倒壊した場合に保険でまかなえない場合がある
- 周辺環境に不便さを感じる
- 良好な近所付き合いをする必要がある
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1. 住宅ローンが負担になる場合がある
マイホームを購入する際に住宅ローンを組むと、金銭的に負担が生じる場合があります。夫婦で一緒にローンを組んだ場合でも、どちらかの収入が減ると支払いが困難になる可能性もあるでしょう。
ただし、きちんと計画を立てれば負担を軽減することは可能です!
住宅ローンの組み方は、関連記事「【不安解消】住宅ローンを心配しすぎてしまう人必見!5つの対策や組み方のコツを紹介」にて紹介しています。ぜひご覧ください!
2. 自由に住み替えがしにくい
転勤や子どもの進学などの際にすぐに家を変更しにくく、自由に住み替えられないのがデメリットです。
また、近隣とのトラブルが生じた場合でも、引越しが難しい場合が多いでしょう!
将来的に転勤や子どもが遠方へ進学する可能性がある方は、しっかりとライフプランを考えてからマイホームを購入することをおすすめします。
3. 固定資産税を支払う必要がある
固定資産税は、不動産を保有している間は毎年支払う必要があります。各自治体が課税徴収をし、以下のような計算をします。
固定資産税=固定資産税評価額×標準税率(1.4%)
住宅金融支援機構の「2023年度フラット35利用者調査」によると、一戸建ての取得費用は約3,600万円~4,900万円、マンションの取得費用は5,200万円です。
この価格での一戸建ての固定資産税の年間平均金額は、おおよそ10〜15万円程度、マンションでは11~12万円程度です。
ただ、土地や建物の評価額や軽減措置によっても変わるため、住宅を購入する際には不動産業者に確認してみましょう。
固定資産税は、建物と土地両方にかかり、毎年各自治体に支払う必要があります!
4. メンテナンス費用がかかる
一戸建てもマンションも住んでいれば経年劣化するため、メンテナンス費用がかかります!
新築一戸建ての修繕費用は、年間13.3~26.6万円、30年間で400~800万円かかると言われています。対して、マンションの修繕積み立て費用は、年間12~18万円、30年間で360~540万円程度です。
賃貸物件であれば修繕費用を積み立てる必要はないため、管理費用を少しでも抑えたい方にはおすすめできません。
5. 倒壊した場合に保険でまかなえない場合がある
万が一、台風や水害、地震などで家が倒壊した場合に保険でまかなえない場合には、自費で払う必要があります。
地震保険の上限は建物5,000万円、家財1,000万円であるため、それ以上の損害の場合には自費で支払う必要があるでしょう。
全額補償されるとも限らないため、注意が必要です!
6. 周辺環境に不便さを感じる
周辺環境に不便さを感じることも、マイホームのデメリットの一つです!
どれだけ家の周辺環境を調べたとしても、実際に住んでみないと土地の良し悪しはわかりません。長期間住んでみることで、土地見学のときにはわからなかった不便さを感じるケースも多いです。
そのような時に、マイホームだと気軽に引越しはできないので、不便さを我慢しながら生活を続ける必要があります。
なお、買わない方がいい土地の特徴については、関連記事「【保存版】買わない方がいい土地の10の特徴!いい土地を選ぶコツやチェックリストも紹介」にて紹介しています。ぜひご覧ください!
7. 良好な近所付き合いをする必要がある
マイホームを買うと、何年、何十年と同じ場所に住み続けることになるので、良好な近所付き合いをする必要があります。
近所の人と馬が合わないことが原因でトラブルを起こしてしまうと、その地域で生活しづらくなってしまいます。
毎日ストレスのかかる生活になってしまいますね。
マイホームを建てる方は、近所の人と良好な関係を築くために、しっかりコミュニケーションを取るようにしましょう。
なお、ここで紹介した以外のマイホームに関するメリット・デメリットを知りたい方は、すーさんの相談窓口をご活用ください!
大手ハウスメーカーで15年間務めた経験のある私が、家を買うべきか悩んでいる方の不安を払拭できるよう、全力でアドバイスいたします。
\ ノープランでOK /
【家を買うべきか?】賃貸に住む4つのメリット
ここでは、マイホームを購入しないで賃貸物件に住み続けるメリットを解説します。
- 住宅ローンがかからない
- 自由に住み替えられる
- 維持費がかからない
- 勤務先によっては家賃補助が受けられる
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1. 住宅ローンがかからない
賃貸に住む場合には家賃を支払いますが、住宅ローンはかかりません。住宅ローンは、一度組んでしまうと支払えなくなった場合に借り換える必要がありますし、そもそも審査に通らない可能性もあります。
一方、賃貸物件は収入が減った場合には、安いところに引っ越して住居費を減らせるのが魅力です!
2. 自由に住み替えられる
賃貸物件に住んでいれば、転勤になった場合や近隣トラブルがあった場合にもすぐに引っ越しがしやすいため、自由に住み替えられます。
ライフスタイルに応じた住居の変更がしやすいのは、賃貸物件のメリットです。
飽きっぽい人に賃貸物件はおすすめですね!
3. 維持費がかからない
賃貸物件は、固定資産税やメンテナンス費用などの維持費がかかりません。
家賃と共益費を支払うのみであるため、負担は少なくて済みます!
設備が故障した場合や災害で物件が損傷した場合にも費用を負担する必要がないため、安心して暮らせるでしょう。
4. 勤務先によっては家賃補助が受けられる
賃貸住宅の場合、勤務先によっては家賃補助を受けられる傾向にあります!
賃貸は住み続けている間ずっと家賃の支払いが必要になりますが、会社からの補助が支給されている場合には住宅にかかるランニングコストを抑えやすくなります。
ただし、会社によって住宅補助の制度は異なるので、勤務先の制度を詳しく確認してみてください。
【家を買うべきか?】賃貸に住む4つのデメリット
こちらでは、賃貸物件に住み続けるデメリットを紹介します。
- 自分の資産にならない
- 退去時に修繕費がかかる
- 老後に契約しにくい
- 間取りの自由度が低い
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1. 自分の資産にならない
賃貸物件は住んでいる限り家賃と共益費を支払い続ける必要がありますが、自分の資産になることはありません。
一方、マイホームは住宅ローンの返済が完了すれば、維持費だけを支払い続けることで自分の資産として扱えます。
賃貸だと更新料がかかる月には負担が増えますね!
2. 退去時に修繕費がかかる
賃貸物件の退去時には原状回復する義務があるため、修繕費を支払う必要があります。
事前に敷金を支払っている場合が多いですが、足りない場合には追加で請求される可能性もあります!
退去の際には、引っ越し費用だけではなく修繕費用も視野に入れておきましょう。
3. 老後に賃貸物件は契約しにくい
老後は、健康面や金銭的な懸念などから賃貸物件の審査が通りにくいと言われています。また、身元保証人がいなければ更新を断られる場合もあります。
連帯保証人になってくれる身内がいない方は、老後に賃貸物件を借りるのが難しくなるケースがあるでしょう。
4. 間取りの自由度が低い
賃貸はすでに出来上がっている家を利用する形なので、間取りやデザインを自由に決められません。
勝手にリフォームやリノベーションをしてしまうと、退去時に原状回復のための修繕費を請求される可能性があります。
ライフスタイルに合わせて間取りを変えられないため、住みやすさやデザインを重視したいなら引っ越しが必要です。
【家を買うべきか?】マイホーム購入が向いている人・向いていない人
マイホームを購入するメリットとデメリットを踏まえて、購入が向いている人と向いていない人の特徴を紹介します。
これから住む家について迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 向いている人の特徴
- 収入が安定している人
- 退職時に住宅ローンを完済できる人
- 多額の貯金がある人
- 自分好みの住宅に住みたい人
- 将来の住む場所に困りたくない人
マイホーム購入は、長期間にわたり住宅ローンを返済する必要があるため、収入が安定している人に向いています。
返済の負担を軽減できるため、多額の貯金があって頭金を多く払える人にも向いているでしょう!
また、家を一からデザインできるので、住宅に自分の好みを反映したい人にもおすすめです。
2. 向いていない人の特徴
- 転勤が多い人
- 収入が安定していない人
- 自由に住み替えをしたい人
転勤が多く、引っ越しを頻繁にする必要がある人はマイホーム購入には向いていません。また、収入が安定しておらず、住宅ローンの支払いが滞る可能性がある人も購入しないほうが良いでしょう。
自分の生活スタイルをよく考えてから購入する必要がありますね!
【家を買うべきか?】マイホームと賃貸のどちらにするか判断する3つのポイント
マイホームと賃貸のどちらにするか判断を迷っている場合、以下のポイントを検討してみてください。
- トータルコストを計算する
- 子育てのしやすさ
- 災害対策ができるか
順番に見ていきましょう。
1. トータルコストを計算する
マイホームと賃貸を比較する際は、トータルコストを確認したうえでどちらにするか決めましょう。
マイホームの購入は数千万円という、まとまった大きなお金がかかります。しかし、住宅ローンの返済が終われば、毎月の家賃支払いが不要です。
一方で、賃貸物件はマイホームのようにまとまったお金が不要ですが、住んでいる限り毎月家賃が発生します。
トータルで見ると、マイホームより賃貸物件の方が費用がかさんでしまうケースもあるでしょう!
賃貸の場合は家賃や共益費、引越し代などの費用、マイホームは住宅ローンの毎月の返済額などを計算してから、どちらを選ぶか検討してみてください。
2. 子育てのしやすさ
マイホームと賃貸を比較するなら、子育てのしやすさも確認が必要です。
子どもが成長するにつれて、適した家が異なるからです!
マイホームであれば、子どもの成長に合わせて間取りやデザインを変更できます。しかし、気軽に引越しができないため、遠方へ進学する場合に通学時間がかかる可能性があります。
一方で、賃貸であれば都合に合わせて気軽に引越しやすいです。子どもそれぞれに居室を用意したい場合でも、家を住み替えることで実現できます。
なお、育児がしやすいマイホームを建てたい方は、関連記事「【要チェック】子育てしやすい家の特徴を7つ紹介!間取りや注意点も紹介」にて紹介しています。ぜひご覧ください!
3. 災害対策ができるか
日本は台風や地震などの災害が多い国なので、対策できるか確認しておきたいポイントです。
災害はいつ起きるのかわからないので、普段から対策できていれば万が一の事態になっても落ち着いて行動できます!
マイホームなら地震に強い家や強風対策を施した家など、土地の特性に合わせた対策が取れます。しかし、賃貸だと建物への対策がしづらいことから、災害の影響を受ける可能性があるでしょう。
安心して長く暮らせる家を実現するために、どのような災害対策が必要かを検討してみてください。
家を買うべきかは理想的な生活スタイルで考えよう
家を買うべきかどうかは、理想のライフスタイルによって決める必要があります。転勤があるなら賃貸のほうがいいケースもありますし、災害に強い家に住みたいならマイホームを建てたほうがいいこともあります。
マイホームと賃貸のメリット・デメリットを比較して、購入を検討してみてくださいね!
とはいえ、自分では判断できない場合もあるでしょう。住宅ローンや家づくりの心配事を含めて、家づくりのプロに相談してみるのがおすすめです。
私は、大手ハウスメーカーで15年間営業マンとして勤務した、家づくりのプロです。どんな些細な疑問や悩みに対しても、実績や経験をもとにお答えします!
実体験に基づいた根拠のある話を無料でアドバイスできるため、以下からお気軽に相談してくださいね!