「日本の家ってどれくらい持つの?」
「長持ちする家の特徴ってなんだろう」
「どんな視点でハウスメーカーを選べば、長持ちする家が建てられるか知りたい」
世界の国々の中でも、自然災害が多いことで知られる日本。家を建てるのなら、災害への耐性は重視したいポイントです。
また、数十年暮らすとなるとライフスタイルの変化は必然なので、その時々に適応できるかも考慮する必要があります。
家は高額なお買い物だからこそ、コスパよく暮らし続けたいですよね!
当記事では、以下の内容を解説します。
- 長持ちする家の特徴
- 長持ちする家にするためのポイント
- ハウスメーカー選びに役立つポイント
家族で快適に暮らし続けるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
長持ちする家とは?他国との比較や構造の違いから寿命を解説
ここでは、長持ちする家について、海外との違いや構造タイプごとに解説します。
- 日本の家は長持ちしないと言われている
- 木造住宅の寿命
- 鉄骨住宅の寿命
順番に解説していきます。
1. 日本の家は長持ちしないと言われている
日本の住宅の利用期間は約30年と言われています。一方、アメリカは約55年、イギリスは約77年と言われているので、かなり短いことがわかります。
アメリカやイギリスでは、日本よりも長く住宅が活用されているんです!
日本の住宅が長持ちしない原因は、地理的な条件や歴史的背景など様々な要因が挙げられます。現在建っている住宅の6割以上が1981年以降に建築されています。一方、1950年以前に建設された住宅は5%以下です。
これらの事実を踏まえると、同じ家で一生暮らし続けるというのは現実的に考えて厳しいと言えるでしょう。
2. 木造住宅の寿命
木造住宅の耐用年数は20年〜22年です。とはいえ、日頃の掃除やメンテナンス次第で寿命が伸びることもあります。外壁や屋根のメンテナンスは、10年に一度行うのがおすすめです。
耐用年数が20年くらいだと、子どもが生まれて巣立つタイミングで手放すことになりそうですね!
3. 鉄骨住宅の寿命
鉄骨住宅の耐用年数は、鉄骨造の厚さによって異なります。
鉄骨造の厚さ | 寿命の目安 |
---|---|
4mm超 | 34年 |
3mm~4mm以下 | 27年 |
3mm以下 | 19年 |
同じ鉄骨でも厚さが違うと、10年以上も寿命が変わることがあるんですね!
鉄骨も木造と同様に、日頃の手入れや適切な時期にメンテナンスができていれば、寿命を伸ばすことが可能です。50~60年持つことも珍しくありません。
長持ちする家の特徴3選
ここでは、構造に関係なく長持ちする家の特徴について紹介します。
- 地震に強い
- 気候変動に対応できる
- メンテナンスやリフォームがしやすい
家づくりの際の参考にしてみてください。
1. 地震に強い
日本は地震の多い島国なので、耐震性を無視して家を建てるのはとても危険です。地震に強い家を作るには、高強度の構造材や金物の利用がおすすめです。
可能であれば、実物大振動実験などを利用して住まいの強度を実際に確認しておいてください。地震が起きたときにどうなるのかをイメージできるでしょう。
実物大振動実験では地震が起きたときの揺れ方や家具の散乱状況が確認できるので、いざというときの心構えにもなります!
マイホームの耐震・免震・制震については、関連記事「【全部正解】マイホームの耐震・免震・制震はどれがいい?違いやメリット・デメリットを解説」で解説しています。ぜひチェックしてみてください!
2. 気候変動に対応できる
日本で起こり得る災害は地震だけではありません。気候変動が原因と見られる高温や大雨などの災害に備えるために、耐久性にもこだわりたいところです。
耐久性を高められる造りは以下の通りです。
- 強風によって雨水が吹き上げられても水が侵入しない換気フード
- 風を受けても飛ばないビス固定の瓦屋根
- 飛来物が衝突しても被害を最小限に抑える外壁タイル
地域で起こりやすい災害に対応できるよう、耐久性を高めておきたいですね!
3. メンテナンスやリフォームがしやすい
メンテナンスのしやすさも、長持ちする家を建てる上で重視すべきポイントの1つです。
気候や環境によって異なりますが、床下のシロアリを予防する薬剤は5年程度で効果がなくなり、屋根や外壁は10〜12年経つと塗装が剥がれやすくなります。
快適に暮らすには、定期的なメンテナンスが欠かせません!
一見変化がないように見えても、確実に劣化は進んでいます。「気づいたら家がボロボロになっていた」なんてことがないよう、メンテナンスやリフォームのしやすさを重視しましょう。
「すーさんの相談窓口」では、家づくりをなにから始めればいいのかわからないとお悩みの方にも、親身になってアドバイスしています。長持ちする家についても詳しく説明しているので、お気軽にご相談ください!
\ ノープランでOK /
長持ちする家にするためのポイント3選
長持ちする家にするためのポイントは以下の通りです。
- 湿度を管理する
- 水回りの点検を入念に行う
- 定期的にシロアリ調査をする
1つでも多く取り入れて、長く快適に暮らせる家を目指しましょう。
1. 湿度を管理する
湿度管理ができていないと、結露が発生しやすくなり、カビやダニが繁殖するリスクがあります。健康面で被害を受ける可能性があるので注意が必要です。
湿度は盲点になりがちなので、対策しておきたいですね!
対策方法として、調湿性の高い建材を使用したり、オープンな間取りにしたりすることが挙げられます。また、断熱性能や気密性能に優れている窓やサッシの取り付けもおすすめです。
2. 水回りの点検を入念に行う
お風呂・キッチン・トイレ・洗面化粧台などの毎日使う水回りは、意外と劣化に気づきにくいものです。水漏れやカビの発生、基礎部分のヒビ割れや露出などの劣化状況を見逃すと、他の部分にも影響を与える可能性があります。
腐食が広がると補修にかなりのお金がかかってしまうので、早期に発見できるよう定期的に点検しましょう!
水回りのゴムパッキンやバルブの劣化などは自分で点検できますが、見えない部分に関してはプロに任せるのが確実です。定期的に点検を行い、水回りを清潔に保ちましょう。
3. 定期的にシロアリ調査をする
シロアリは、主に木材を餌とする害虫です。床材や柱の中を食べるので、シロアリの被害に遭うと耐震性や耐久性が低下し、小さな地震でも倒壊リスクが高まります。
絶対に家に入れたくないですね!
シロアリ被害を防ぐために、1年に1回は定期点検を実施しましょう。毎年調査することで、シロアリが発生しても被害が拡大する前に対処できます。
長持ちする家を建てる!ハウスメーカー選びに役立つポイント5つ
長持ちする家を建てるには、ハウスメーカー選びも重要です。ここでは、ハウスメーカー選びのポイントを解説します。
- 口コミの評価
- ハウスメーカへの信頼度合い
- 採用している構造・工法
- 施工会社や大工の質
- アフターサービスや保証の有無
信頼できるハウスメーカーに出会うためにも、ぜひ参考にしてみてください。
1. 口コミの評価
ハウスメーカー選びにおいて、口コミはとても重要な判断軸の1つです。完成見学会やイベントに参加することで、実際に建てた人の口コミがわかります。
ハウスメーカー関連のイベントは、実際に家を建てた人から話を聞ける貴重な場です!
利用者の口コミを聞いてみて、評判があまりに悪いハウスメーカーは避けておきましょう。
2. ハウスメーカへの信頼度合い
丁寧に要望を聞いてくれるか、誠実に対応してくれるかなど、家づくりの相談に乗ってくれる担当者や会社の信頼度合いも確認しておきたいポイントです。
家づくりは半年〜1年半にわたって行われるので、円滑にコミュニケーションが取れないと後々ストレスになってしまいます!
長年の実績があり施工事例を多数公開している会社なら、予想外のトラブルが起きても柔軟に対応してもらいやすいでしょう。実際にコミュニケーションを取ることで、信頼できそうかどうかも見極めてみてください。
おすすめのハウスメーカーについては、関連記事「【2023年最新】ハウスメーカーのおすすめ20選!失敗しない選び方やよくある質問も解説」で解説しています。ぜひチェックしてみてください!
3. 採用している構造・工法
ハウスメーカーによって対応している構造・工法が異なります。そのため、希望する構造・工法がある場合は対応しているハウスメーカーの中から検討するのが確実です。
また、同じ木造・鉄骨造でも、耐震性の強度が異なる工法があります。
木造だから悪い・鉄骨造だから良いなどと決めつけるのではなく、長持ちする家が建てられるかどうかの視点でチェックしてみてください。
4. 施工会社や大工の質
高品質な建築ができる施工会社や腕のある大工を雇用するハウスメーカーを選ぶことで、理想通りの家づくりが叶うでしょう。
完成後に欠陥部分が見つかって揉めるケースもあるようです!
大工は建築現場の見学で、建材が散らかっていないか、安全対策がされているかで見極められます。また、施工会社は「指定工事店制度」で契約されているとより安心です。
ハウスメーカーの独自基準をクリアした際に契約できるので、質の高さが判断できます。長い時間を過ごす場所だからこそ、技術力や質には妥協しないことが大切です。
5. アフターサービスや保証の有無
引き渡しから10年間は、住宅品質確保促進法という法律のもと、ハウスメーカーが瑕疵(かし)担保責任を負うことになっています。瑕疵担保責任保証が付帯される場合、住宅の品質に問題があった際に修繕費用を保証してもらえます。
ハウスメーカーを選ぶ際は、瑕疵担保責任保証があるかを確認しておくと安心です!
また、最長30年の保証や水回りの定期メンテナンス制度など、アフターサービスも家を長持ちさせるうえでは欠かせません。
住宅で欠陥や不具合が出てくるのは10年以上経過してからのケースが多いので、長期保証がついているハウスメーカーを選びましょう。
長持ちする家づくりでお悩みの方はすーさんに相談しましょう
長持ちする家を建てるには、家づくりの段階から構造や材料にこだわる必要があります。信頼できるハウスメーカーと出会えるかも、家づくりの明暗を分ける重要なポイントです。
家づくりは事前準備が大切なんですね!
また、どんなに綺麗に使おうとしても確実に劣化は進むものなので、定期的なメンテナンスが欠かせません。水回り点検やシロアリ調査などは年1〜2回ほど行うようにしてください。
「すーさんの相談窓口」では、長持ちする家のパターンを紹介しつつ、あなたや家族にぴったりな家づくりのお手伝いが可能です。家づくりに関する悩みを解決し、理想のマイホームを建てたい方は、ぜひお気軽にご相談ください!