後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【超快適】生活動線を意識した間取りでノンストレスな生活を!必要なポイントも紹介

生活動線を意識して間取りを決めたい
快適に暮らしたい
間取りで失敗したくない

あき

とはいっても、具体的にどうすれば良いかわからないと感じていませんか?

結論から言うと、家事動線を最優先にした間取りにするのがおすすめです。

家事は生活において欠かせないもので、大きな労力がかかります。家事がしにくいと感じてしまうと、後悔してしまうことも。

あき

注文住宅にするなら、間取りは妥協したくないですよね!

そこでこの記事では、

  • 4つの生活動線
  • 間取りを決める前にやっておきたいこと
  • 家事動線を優先させるポイント
  • 生活動線をスムーズにするためのポイント

を紹介します。生活動線を意識した間取りにして快適に過ごしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

快適に過ごす間取りを意識するために必要な4つの生活動線

生活動線には4種類あります。どんな種類があるのかを知って、何を意識すれば良いかを頭に入れておきましょう。ここでは、生活動線の種類を4つ紹介します。

  1. 家事動線
  2. 衛生動線
  3. 来客動線
  4. 通勤動線

順番にみていきましょう。

1.家事動線

家事動線は、洗濯や掃除、料理などの家事をするときの動線のことです。

例えば、料理するときは食材がストックしてあるパントリーとキッチン、洗濯するときは洗濯機置き場から干す場所までの「移動しやすさ」を確保する必要があります。

あき

家事は毎日することで、労力が必要なものです!

動線がしっかり確保されていないと、家事をするだけでストレスを抱えてしまいます。

できるだけ負担がかからないように、家事動線は優先して確保することが必要です。

2.衛生動線

衛生動線は、浴室やトイレなどの水まわりを意識した動線のことです。寝室からトイレまでや、洗面所から浴室までの動線などが当てはまります。

すーさん

プライバシーが関わる部分なので、それぞれの配置に気をつける必要があります!

浴室へ行くのに客間を通らないといけないとなると、来客者が帰るまでお風呂に入れないということになりかねません。

トイレや洗面所は、配置だけでなく個数にも配慮が必要です。家族が多いなら、洗面所やトイレの複数設置を検討しましょう。

3.通勤動線

通勤動線は、会社や学校に行く準備をするための動線のことです。朝の準備をスムーズにするために、通勤動線を考慮する必要があります。

混雑しやすい場所の廊下が狭いと、思うように支度ができずにイライラすることが多くなるかもしれません。

あき

ストレスを回避するには、混雑しやすい廊下を広めにするのがおすすめです!

4.来客動線

来客動線は、玄関から客室までの動線のことです。

あき

できる限り、プライベート部分と切り離しておくことが大切です!

特に、家事動線や衛生動線とは、交わらないよう気をつけましょう。来客中でも気にせずに、いつもと変わらない生活ができるかシミュレーションしておくと失敗しにいくいですよ。

生活動線を意識した間取りにする5つのポイント

ここでは、生活動線をスムーズにする間取りにするために意識しておきたいポイントを5つ紹介します。

  1. リビングの配置
  2. リビングから各部屋への動線
  3. 回遊動線を考えた間取り
  4. トイレと洗面台は家族構成にあわせた数を設置する
  5. ウォークインクローゼットは廊下から出入りできるようにする

参考にしてみてください。

1.リビングの配置は使いやすさを重視する

リビングの配置場所については、よく検討する必要があります。

あき

なぜなら、家族の利用頻度が高い場所だからです!

玄関の近くがいいか、2階に配置するのかなどの使い勝手の良さは、個人の生活スタイルによって異なります。

リビングは過ごす時間が長い場所なので、家族と相談して使いやすい場所に配置するのがおすすめです。

2.リビングは各部屋への移動しやすさも考慮する

リビングの配置を考えるのと同時に、各部屋へのアクセスも一緒に検討するとスムーズです。

リビングは、家族団らんの場所になることが多いです。全員の自室をリビングに近い場所に設置することは難しいため、遠くなってしまうことには配慮する必要があるでしょう。

あき

部屋の配置は家族みんなと相談して決めるのがおすすめです!

3.回遊動線を考えた間取りにする

行き止まりをつくらない回遊動線を導入すると、家事がスムーズにできるようになります。また、家族ですれ違う頻度を抑えられるので、移動がスムーズになるのが魅力です。

すーさん

動きが制限されないので、狭くて通れないというストレスが軽減されやすいです!

混雑しやすいところは回遊動線を組み込むなど、生活しやすくなるように家族で話し合って決めていきましょう。

4.トイレと洗面台は家族構成にあわせた数を設置する

朝の時間帯は、トイレや洗面台を同じ時間に複数人利用する可能性があります。家族が4人以上いると、自分のペースでは使えない可能性があるので、ストレスに感じることもあるでしょう。

トイレは1階と2階にそれぞれ、洗面台は並べて2台設置するなど、家族がストレスなく身支度できるのが理想です。

平屋にトイレを複数設置する場合は、リビングの近くと各部屋の近くにすると使いやすくなります。

あき

小さめの洗面台を玄関の近くに設置したりすると、帰宅してからすぐに手洗いができるので便利です!

必要以上に設置しすぎないよう、家族会議で検討して決めるようにしましょう。

5.ウォークインクローゼットは廊下から出入りできるようにする

寝室にウォークインクローゼットを設置する場合、廊下から出入りできるようにしておくと便利です。

パートナーが寝ている時間でも、物音で起こす心配なくクローゼットを利用できるでしょう。廊下から出入りできれば、電気の光や足音を気にする必要がありません。

また、近くに洗濯機置き場や洗面所を設置しておくと、身支度の流れがスムーズになるのでおすすめです。

あき

生活動線を意識した間取りを決めたいなら、すーさんにご相談ください!

今まで、5,000件以上の相談に乗っているため、さまざまな角度から解決策を提案できます。大手ハウスメーカーに15年勤務していたため、知識と経験が豊富です。

すーさん

誰に相談したら良いかわからずにお困りの方は、お気軽にご相談ください!

\ ノープランでOK /

家事動線を優先するなら?重視すべき設備3選

生活動線を意識した間取りにするなら、家事動線を優先させるのが良いでしょう。家事は生活の中で一番時間と労力がかかるため、うまくいかないとストレスが溜まりやすいです。

複数の家事を同時にこなしやすいように工夫しましょう。ここでは、家事動線を優先するために考えるべきことを3つ紹介します。

  1. キッチン
  2. 水まわり
  3. 収納

順番に確認していきましょう。

1.キッチン

キッチンまわりを動きやすくすると、作業効率が上がり料理が楽しくなります。

  • シンクとコンロの位置
  • 食器の収納場所
  • 調理器具の収納場所
  • 食材のストック場所

これらの場所を行き来する動線をスムーズにすることで、料理時間の短縮にもつながります。

あき

料理だけでなく、キッチンからダイニングへの配膳がスムーズにできることも大切です!

キッチンまわりは少し余裕をもたせて動きやすくすると、快適になります。

また、キッチンタイプは、I字型やL字型、アイランドキッチンなど種類が豊富です。使い方と家事動線を考えて選択すると良いでしょう。

キッチン選びについて詳しく知りたい方は、関連記事「【生活力アップ】新築のキッチンで後悔しない5つのコツ!人気の種類や選ぶときのポイントを解説」を、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい

2.水まわり

浴室やトイレ、洗濯機置き場や洗面所は、できるだけ近くにまとめて配置するのがおすすめです。キッチンの近くにあると、さらに便利になります。

あき

洗濯しながら料理など、家事を同時にこなしやすいためです!

キッチンと水まわりの動線は近さやスムーズさを考慮しておくと良いでしょう。

1階にまとまっていることが多いですが、2階にまとめるのもおすすめです。2階に水まわりをまとめると、ベランダで洗濯物を干すときが楽になります。

ただし、水まわりを1階、キッチンを2階などに分けると、家事を同時並行するのが大変になる可能性があるので注意が必要です。

3.収納

間取りを決める上で、収納スペースをどこに設けるかはとても大切です。収納する物によって広さは変わりますが、余裕を持たせると快適に利用できます。

デッドスペースを収納にするのもひとつの方法ですが、よく使う収納は使いやすい場所に設置しておきましょう。

あき

収納の設置場所は、家事動線を考慮する必要があります!

パントリーはキッチンの近くに、ウォークインクローゼットは玄関に設置するなど、生活スタイルに合わせた配慮が必要です。

家事同線を優先させた間取りについて詳しく知りたい方は、関連記事「【新築ならでは】家事動線の良い間取りにする5つのコツ!注意点やおすすめ間取りも紹介」を、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい

生活動線を意識した間取りに!事前にすべき5つのこと

日常生活を快適にする間取りを考えるには、家族の生活動線を把握しておくことが大切です。

ここでは、生活動線を意識して間取りを決める前にやっておきたいことを5つ紹介します。

  1. 間取りの資料請求をしておく
  2. 家族全員の生活動線を書き出す
  3. 家事動線を書き出す
  4. 家事動線と生活動線の交差を避ける
  5. 家族それぞれに生活動線の優先順位を決めてもらう

一つひとつ確認していきましょう。

1.間取りの資料請求をしておく

間取りを一から考えるのは、とても大変です。できるだけたくさんの情報を収集して、間取りの検討に備えておきましょう。

  • どんな間取りが多いのか
  • 使いやすそうな間取りはないか
  • 逆に使いにくいと感じる間取りはないか

などを知ることが大切です。

あき

間取りの情報収集には、タウンライフがおすすめです!

自分たちが希望する条件を伝えるだけで、複数の会社から間取りを提案してもらえます。

タウンライフの詳細は、関連記事「【希望が叶う】理想の家を実現する間取りの決め方を徹底解説!無料でプロに依頼する方法を紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

2.家族全員の生活動線を書き出す

生活動線は、家で生活するときに行き来する経路のことです。家族みんなが快適に過ごすためには、それぞれの生活動線を把握する必要があります。

例えば、

  • 朝起きてすぐに顔を洗うなら、部屋と洗面所を近くに設置する
  • 介護が必要な人がいるなら、リビングや寝室にトイレを近づける
  • 帰ってきてすぐに手を洗いたいなら、玄関に小さな手洗い場をつくる

など、それぞれのニーズに合わせて間取りを検討しましょう。

あき

家族の過ごし方を知ることで、間取りを決めるいいヒントが見つかりますよ!

3.家事動線を書き出す

普段どのように家事をしているか、書き出してみるのがおすすめです。

あき

まずは、1日の家事スケジュールを書き出して、いつどのようにどの順番でこなしているかを把握しましょう!

現在の家の便利なところと不便なところをピックアップして、希望の配置の案を出しておくと間取りを決めるヒントになります。

4.家事動線と生活動線の交差を避ける

あき

朝は家事やそれぞれの身支度で、家族全員が動く時間帯です!

家事動線と家族の生活動線の交差は、できるだけ避けるように間取りを工夫するのがおすすめです。

家事をする人と準備をする人の動線が交差してしまうと、お互いに思うように動けずストレスを感じやすくなってしまいます。

どうしても交差してしまうようなら、廊下を広くしたり回遊性のある間取りにするなどして、工夫しましょう。

5.家族それぞれに生活動線の優先順位を決めてもらう

家族の動線を把握するだけでなく、何を優先するのかを決めておくことも大切です。

設計するうえで、どうしても思い通りにいかないことがあります。生活動線の優先順位を家族に決めてもらうと、スムーズに家づくりが進みやすいです。

すーさん

さらに、要望を活かした間取りにするためにみんなで話し合うと良いでしょう!

一人の意見を取り入れるのではなく、家族みんなの希望や改善点を反映した間取りにすると、快適に過ごせる家づくりができます。

家族みんなの生活動線を考えて間取りを決めよう

間取りを決めるときは家事動線を優先して決めるのがおすすめです。しかし、ひとりで決めてしまうのではなく、家族みんなで検討することが大切です。

優先順位をつけて、妥協できるところと妥協できないところをはっきりさせておきましょう。

あき

家族の希望がうまくまとまらなくて困っているなら、すーさんに相談するのがおすすめです!

大手ハウスメーカーに15年勤めた住宅業界に精通するプロ。たくさんの相談に乗ってきたため、いろんな角度からアドバイスしてもらえます。

生活動線を考慮した間取りに苦戦しているなら、すーさんにご相談ください。

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次