後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【失敗を防ぐ】玄関ポーチが狭いことで後悔する4つの理由!対策やおしゃれに見せるコツも解説

玄関ポーチ 狭い 後悔

「玄関ポーチが狭いことで後悔することはある?」
「対策はできるの?」

「玄関まわりはおしゃれに仕上げたいな」

玄関ポーチは、家の出入りの際や来客時の対応などで毎日利用する場所です。しかし、注文住宅を建てる際には検討が後回しにされることが多いため、狭さを感じて後悔する人が少なくありません。

あき

毎日使う場所の失敗は避けたいですよね!

そこで、この記事では長年大手ハウスメーカーに勤務した家づくりのプロが以下の内容について解説します。

  • 玄関ポーチの概要
  • 狭くて後悔する理由と対策
  • おしゃれに見せるコツ
すーさん

おしゃれに見せるコツも紹介するので、最後まで読んで参考にしてくださいね!

目次

玄関ポーチとは?30秒でサクッと解説

玄関ポーチとは?30秒でサクッと解説

玄関ポーチとは、玄関の外側の屋根や庇(ひさし)がある部分のことを指します。多くのケースでタイルが敷かれていますが、庇だけのタイプやフェンスや植栽を設置していることもあります。

なお、玄関ポーチの役割は以下のとおりです。

玄関ポーチの役割
  • 人や物の出入りがスムーズにできるようにする
  • 雨風や日差しを防ぐ
  • 荷物を置く
  • 荷物や郵便物の受け取りをしやすくする
  • 傘の開閉をしやすくする
  • 外観の印象を決める
すーさん

玄関ポーチは、住宅全体の印象を決めるためしっかりと検討する必要があります。

玄関ポーチが狭いことで後悔する4つの理由

玄関ポーチが狭いことで後悔する理由

ここでは、玄関ポーチが狭くて後悔する内容について、口コミをもとに紹介します。

  1. 階段下に落ちる可能性がある
  2. 荷物を置くとドアを開閉しづらい
  3. ポストや宅配ボックスを設置しづらい
  4. 傘を使う際に濡れる

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.階段下に落ちる可能性がある

玄関ポーチが狭い場合には、室内側からドアを開けると立つ場所がなくなり、階段下に落ちる可能性があります。

あき

階段下に落ちると、転倒して頭を打つなどの危険がありますね!

一般的には玄関ドアは外に開くように設置されているため、開けた際に人が立つスペースがあるかを確認しておくことが必要です。

2.荷物を置くとドアを開閉しづらい

すーさん

お米やお水などの重たい物をまとめて購入する方は、チェックしておきたいポイントです!

口コミにもあるように玄関ポーチに荷物を置くと、ドアを開閉しづらくて後悔する場合があります。重たい荷物を持ち帰って来た際に、荷物を持ったまま鍵や扉を開けるのは不便に感じるかもしれません。

人が立てて荷物が置けるくらいの余裕を持った広さを確保できるよう、家づくりの段階で対処しておきましょう。

3.ポストや宅配ボックスを設置しづらい

玄関ポーチの幅が狭いと、ポストや宅配ボックスの設置場所がないことに後悔することがあります。

あき

通販で買い物することが多い人は宅配ボックスを取りつけたいですよね!

設置場所がないことで、郵便物や荷物が突然の雨にさらされる可能性があります。玄関前に設置したい設備がある場合には、あらかじめスペースを確保しておくことが大切です。

4.傘を使う際に濡れる

玄関ポーチが狭いと、傘を開閉する際に濡れることに後悔することがあります。庇が小さい場合にも濡れてしまいますが、玄関ポーチ自体が狭い場合にも同様でストレスを感じるかもしれません。

すーさん

とくに梅雨などの雨が降り続く際には、広さを確保しておけばよかったと後悔するでしょう!

ここまで、玄関ポーチが狭くて後悔することについて解説してきました。実際に自分の建てる住宅では、どれぐらいのサイズにすればよいか迷う方も多いでしょう。

玄関ポーチの狭さで後悔したくない方は、住宅づくりのプロである「すーさん」に相談するのがおすすめです。「すーさんの相談窓口」は無料で利用できるので、以下のボタンからお気軽にLINEで連絡してみてください。

\ ノープランでOK /

狭い玄関ポーチの後悔を防ぐ!7つの対策

狭い玄関ポーチの後悔を防ぐ対策

狭い玄関ポーチで後悔を防ぐ7つの対策を紹介します。

  1. 奥行きは1.2m以上を確保する
  2. 家族構成に合わせた広さにする
  3. 側面積を広くする
  4. 引き戸を検討する
  5. 階段をスロープにする
  6. インターホンを階段下に設置する
  7. 門扉をつくる

それぞれ詳しくみていきましょう

1.奥行きは1.2m以上を確保する

玄関ポーチの奥行きは1.2m以上を確保しましょう。900㎜(90cm)の奥行きでは、ドアの開閉時に狭く感じる可能性が高いです。

訪問者を出迎える際に階段下へ落ちるリスクがなくなるサイズのため、安心してドアを開けられます。

なお、玄関ドアを開けた際の奥行きは約80cmが一般的です。しかし、ドアサイズが大きい場合には、1.2mでも狭さを感じる可能性があります。

あき

最適な奥行きを把握するためにも、採用するドアの寸法をきちんと確認しておきましょう

2.家族構成に合わせた広さにする

玄関ポーチは、家族構成に合わせた広さにするのがおすすめです。たとえば、小さなお子さんがいる場合には、ベビーカーが置けるサイズにしておくなどがあげられます。

ほかにも、趣味でサイクリングをするなら、自転車が置けるくらいの広さにしておくといいでしょう。

なお、余裕のある玄関ポーチにしたい方は、2~3人が同時に立てるくらいの広さを確保しておくと安心です。

すーさん

ベビーカーや自転車など置いても、玄関ポーチが広ければ出入りに困ることはありません!

3.側面積を広くする

玄関ポーチの奥行きを増やせない場合には、側面積を広くするのがおすすめです。横に広さを確保することで、ドアを開けた際に階段下に落ちるリスクを軽減できます。

あき

奥行きが取れない場合には、側面に増やす方法もあるのですね!

玄関ドアの開く向き(右開き・左開き)によって、必要な広さをシミュレーションしましょう。

4.引き戸を検討する

玄関ポーチの奥行きを十分に確保できない時には、引き戸を検討しましょう。ただし、開き戸に比べて広い間口が必要になる点に注意が必要です。

すーさん

また、引き戸は費用がかさみやすく、気密性が低くなりやすいことを把握しておくことも求められます。

5.階段をスロープにする

玄関前の階段をスロープにすることで、転倒リスクを軽減できますドアを開けた際に後退しても、階段のように踏み外す心配がないからです。

また、スロープにすることで、ベビーカーや車椅子での乗り入れがスムーズに行えます。ただし、スロープの設置にはある程度の広さが必要です。

あき

スロープであればベビーカーでの移動が楽になりそうですね!

6.インターホンを階段下に設置する

玄関ポーチの広さを確保できない場合には、インターホンを階段下に設置するのがおすすめです。来客に階段下で待ってもらえるので、ドアを開けた際の落下を防げます。

すーさん

表札とインターホンをセットで門柱を建てると、玄関ポーチに人が上がることを防げるでしょう。

ただし、インターホンの設置には電気工事が必要です。場合によっては配線コードの露出で危険を伴うことがあるので、採用する場合には設計士と入念な相談をしてください。

7.門扉をつくる

門扉を設置しておくと、玄関ポーチに上がることなくインターホンを押せます。そのため、注意深く玄関ドアを開ける必要がなくなるでしょう。

また、門扉周辺にポストや宅配ボックスを設置しておくと、業者を装った不審者の立ち入りを未然に防ぐ効果もあります。

すーさん

防犯対策にもなるので、検討してみてください!

なお、門扉などの外構工事費用については、関連記事「【計画が成功の鍵】外構工事費用の目安は建設費の10%!項目別の内訳や安く抑える方法も紹介」で紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい

狭い玄関ポーチでもおしゃれに見せるコツ3選

狭い玄関ポーチでもおしゃれに見せるコツ

狭い玄関ポーチでも、工夫次第でおしゃれに見せられます。玄関ポーチは家の顔ともいえる場所なので、できるだけ見た目にこだわっておくと満足感がアップするでしょう。

  1. 玄関アプローチと一体感を持たせる
  2. 床材と外観デザインを合わせる
  3. 照明にこだわる

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.玄関アプローチと一体感を持たせる

玄関ポーチと玄関アプローチの素材感や色を合わせれば、狭くてもおしゃれに見えます。たとえば、同じ色のタイルを使用することです。一体感が生まれて、おしゃれさを感じられるでしょう。

また、門柱や植栽を設置して玄関までの高低差を意識することで、玄関ポーチが狭く見えにくくなります。

実際の面積よりも広く見えるため、同じ高さの植栽や門柱を並べるのではなく、高低差を意識してみてください。

すーさん

植栽を植えると雰囲気が柔らかくなりますよ!

なお、外構については、関連記事「【ほったらかしはNG】外構をやってない家の理由5選!デメリットや最低限やっておきたい外構を紹介」で紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい

2.床材と外観デザインを合わせる

玄関ポーチの床材は、外観デザインと合わせておくとおしゃれさを演出できます玄関ポーチの床には、よく「モルタル」か「外装用タイル」が利用されています。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

よく利用される玄関ポーチの素材の特徴
  • モルタル:シンプルでクセがなくどんな外観デザインにも合わせやすい
  • 外装用タイル:デザインや色が豊富で滑りにくく掃除がしやすい

なお、選ぶ際には実物を見ることをおすすめします。カタログなどでは、色味が想像と異なることがあるからです。

あき

住宅と玄関のイメージを合わせると良いのですね!

3.照明にこだわる

玄関ポーチは夜も使う場所なので、照明にはこだわっておきましょう。おしゃれさはもちろん、暗い場所でも安全性を保てるかを意識することが求められます。

なお、玄関に設置する照明には3タイプあり、それぞれの特徴は以下のとおりです。

玄関周りによく利用される照明の特徴
  • ダウンライト:軒下に埋め込むライトで、天井面がフラットになることからすっきりして見える
  • ポーチライト:玄関の壁に固定するライトで、ダウンライトよりも柔らかく広範囲を照らせる
  • フットライト:足元を照らすライトで、光が弱いことからほかのライトと併用するのがおすすめ
すーさん

最近はダウンライトが特に人気です!

1つのライトではなく、併用して安全性が高い玄関ポーチにするのがおすすめです。

玄関ポーチが狭いことで後悔しないために対策をしておこう

あきとすーさん

玄関アプローチが狭いことによって、階段下に落ちることやドアの開閉がしづらいことで後悔する場合があります。また、ポストや宅配ボックスの設置や、傘を利用する際に濡れることでも「失敗した」と感じるかもしれません。

あき

後悔しないようにしっかりと対策しておく必要がありますね!

とはいえ、自分の建てる住宅ではどのような対策をすべきか迷う方も多いでしょう。玄関ポーチが狭くて後悔したくない方は、住宅の専門家にサポートしてもらうのがおすすめです。

すーさん

私は15年間大手ハウスメーカーに勤務した家づくりのプロです!玄関ポーチについてアドバイスできます!

もちろん相談は無料なので、お気軽に利用してみてください。

玄関ポーチ 狭い 後悔

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次