後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【全部正解】マイホームの耐震・免震・制震はどれがいい?違いやメリット・デメリットを解説

「耐震・免震・制震のどれを選べばいいのかわからない」
「それぞれの違いはなに?」
「地震対策に力を入れたいと思っている」

マイホームの地震対策には、耐震・免震・制震の3つがあると聞いて、自身にはどれがあっているのかわからず悩む人は多いでしょう。

あき

違いがわからないと、判断のしようがないですよね…。

この記事では、大手ハウスメーカーで15年間勤務し、現在は家づくりをサポートしている筆者が、以下の内容を解説します。

  • 耐震・免震・制震の違い
  • どれがいいかを見極める方法
  • それぞれに向いている人
すーさん

耐震・免震・制震のどれがいいかを、自身の状況にあわせて見極められるようになります。ぜひ最後までお読みください!

目次

耐震・免震・制震のどれがいいかはマイホームの希望により人それぞれ

マイホームは、人により理想としている家の形が異なります。

あき

たとえば、低コストを重視する人や高価な設備を整えたい人とでは、求めるものが変わってくるでしょう。

耐震・免震・制震のどれがいいかについても、マイホームの希望により人それぞれ変わります。違いを理解したうえで、取り入れる構造をハウスメーカーと相談することが大切です。

すーさん

これから解説する見極め方やそれぞれに向いている人の特徴をチェックして、自身にあった地震対策の方法を発見しましょう!

耐震・免震・制震はどれがいい?3つの違いを紹介

耐震・免震・制震には、以下のような違いがあります。

  1. 耐震|地震の揺れに耐える
  2. 免震|地震の揺れを逃がす
  3. 制震|地震の揺れを吸収する

順番に見ていきましょう。

1. 耐震|地震の揺れに耐える

耐震は、建物自体を強くして、地震による住宅の崩壊を防ぐためつくられる構造です。

すーさん

具体的には、壁や柱などの建物の組み立てに関わる部分を強化し、振動に耐えられる住宅を建設します。

耐震には免震・制震と比べると、揺れを軽減する効果がほとんどありません。家が揺れやすいと、家具が倒れてくる可能性が出てきます。

あき

耐震はすべての住宅の基礎となるので、新築にはすべて導入されていることを覚えておきましょう!

2. 免震|地震の揺れを逃がす

免震は、地震のエネルギーが建物に直接伝わるのを避ける目的でつくられます。建物と基礎のあいだに取り付けるダンパーのような揺れを軽減する装置が、地震による振動を逃がす仕組みです。

すーさん

建物の倒壊を防ぐだけでなく、住宅が揺れにくくなるため、家具の倒壊も防ぎやすくなるでしょう!

また、住宅が揺れにくいと、建物へのダメージの蓄積も減り、家の長持ちにもつながります。耐震・制震と比べてコストが高い傾向があるため、予算に余裕がある場合の検討をおすすめします。

3. 制震|地震の揺れを吸収する

制震は、建物より変形しやすい免震装置を住宅内に設置する対策方法です。地震の揺れを免震装置が吸収し、住宅へ伝わる揺れの軽減が可能です。

戸建て住宅は、耐震と制震を組み合わせた家がつくられるケースがあります。耐震により建物自体を強くし、制震による揺れを抑えられるため、地震対策を手軽に強化したい場合に効果的です。

あき

耐震と制震を組み合わせるとコストも上がっていくので、どの程度地震対策を重視するかで考えることも大切です!

耐震・免震・制震のどれがいいかを見極める3つの方法

耐震・免震・制震のどれがいいかを見極めるには、以下のような方法があります。

  1. 耐震を基本に考える
  2. 技術を組み合わせて考える
  3. コストの違いを理解する

ひとつずつ確認していきましょう。

1. 耐震を基本に考える

マイホームでもっとも建設されているのは、建物が倒壊しない構造である耐震のみを採用した家です。地震対策の基本となるだけでなく、コストも安いため導入しやすいのが特徴です。

地震に耐える住宅の強さをあらわしたものを「耐震等級」と呼び、以下のような等級ごとの違いがあります。

耐震等級の違い
  • 耐震等級1:すべての建物に求められる最低基準
  • 耐震等級2:耐震等級1の1.25倍の耐震性
  • 耐震等級3:耐震等級1の1.5倍の耐震性

耐震等級1でも、2000年に改定された建築基準法をもとにしており、一般的な大地震では倒壊しないとされています。

あき

これからつくる住宅は地震に強い家が基本になるので、まずは耐震を基準に考えて家づくりをスタートするといいでしょう!

耐震等級3にして後悔する理由については関連記事「【いらない?】耐震等級3にして後悔する4つの理由!メリットや取得時のポイントも解説」で解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

2. 技術を組み合わせて考える

耐震と免震は、それぞれ独立した地震対策の構造です。しかし、建物内に揺れを抑える部品を付ける制震は、耐震と組み合わせて初めて効果を発揮する仕組みです。

耐震と制震の技術を組み合わせると、住宅自体が地震で倒壊しない構造になるだけでなく、揺れの軽減も同時に実現できます。

すーさん

耐震+制震は、マイホームにも実際に使われている技術ですね!

また、耐震・免震・制震の技術をすべて組み合わせた建物もつくられています。ただし、タワーマンションのような大型施設で導入されている仕組みであり、一般的な戸建て住宅での採用は少ない傾向です。

3. コストの違いを理解する

耐震・免震・制震では、それぞれ導入コストが異なります。

構造導入コスト
耐震建築費用にふくまれる
免震200~500万程度
制震50~100万円程度

住宅をつくるときに必須となる耐震は、あらかじめ建築費用にふくめられているケースがほとんどです。ほか、制震は耐震と組み合わせて導入される仕組みであり、追加費用として計算されます。

あき

免震はもっとも高コストである一方で、地震に対する強さと揺れの少なさに優れています!

地震対策をどこまでするか迷っているけれど、なかなか答えが出せない場合は、プロに相談をしてアドバイスをもらう手が有効です。

すーさん

私は、営業担当者への講師をしている家づくりのプロです!住宅に関することだけでなく、土地についての相談も受け付けています。

「すーさんの相談窓口」は、なにから家づくりを始めればいいかわからない人にでも、親身になってアドバイスをしています。丁寧なヒアリングで、あなたにぴったりの住宅営業員も紹介できますので、ぜひ一度ご相談ください!

\ ノープランでOK /

耐震・免震・制震はどれがいい?メリット・デメリットを比較

ここからは、耐震・免震・制震のメリット・デメリットについて解説します。

どれを選択するかのヒントになるため、ぜひチェックしてみてください。

1. 耐震のメリット・デメリット

耐震のメリット・デメリット内容
メリット・コストが安価である
・すべてのハウスメーカーで対応できる
デメリット・揺れの軽減ができない
・免震と比べると効果が低い

耐震は、すべての住宅に対して導入される構造です。そのため、設計が比較的自由であり、免震や制震と比べ工期も短いのが特徴です。

あき

揺れの軽減ができないため、家具が倒れてくる可能性があるところは注意しなければなりません!

2. 免震のメリット・デメリット

免震のメリット・デメリット内容
メリット・地震の揺れを軽減できる
・住宅を長く保てる
デメリット・コストが高額
・メンテナンスが必要
・対応できるハウスメーカーが限られる
すーさん

免震は、耐震・制震と比べて、より地震に強い住宅にできるのが特徴です!

住宅は、地震を受けるたびにダメージが蓄積されています。しかし、免震は揺れが家に伝わるのを抑える効果があり、住宅を長く保つことにつながります。

ほか、コストが比較的高くなる点には注意しなければなりません。地震対策をどこまで優先するのか、見積もり時点での検討が必要です。

3. 制震のメリット・デメリット

制震のメリット・デメリット内容
メリット・地震の揺れを軽減できる
・メンテナンスが容易
デメリット・耐震に追加費用が発生する
・対応できるハウスメーカーが限られる

制震は、耐震に追加する形で設置する地震対策の仕組みです。

あき

マイホームに揺れを吸収できる部品をどの程度導入するかで予算が変わります!

免震に比べて低コストで地震による揺れを軽減できるため、予算に組み込みやすいところもメリットといえるでしょう。

耐震・免震・制震はどれがいい?それぞれに向いている人

耐震・免震・制震には、それぞれ以下のような人が向いています。

  1. 耐震|低コストで地震対策をしたい
  2. 免震|住宅を長く保ちたい
  3. 耐震+制震|地震に強い家をつくりたい

チェックすれば、自身がどのような住宅にしたいかの判断が可能です。

1. 耐震|低コストで地震対策をしたい

コストをかけずに、日常生活をするには問題ない地震対策をしたいのであれば、耐震がおすすめです。

現在の住宅は、すべて一般的な大地震に耐えられる構造でつくられています。

あき

耐震のみであっても、地震対策が不十分なわけではありません。

耐震は、すべてのハウスメーカーが標準で住宅に盛り込んでいる構造のため、追加費用として計算されない場合がほとんどです。

すーさん

まずは耐震を基本としたうえで、制震や免震と比べてみるとコストの差がわかりやすいでしょう!

2. 免震|住宅を長く保ちたい

住宅は、一般的に50年以上は住み続けられる想定で建設されます。しかし、繰り返される地震のなかで家自体にダメージが蓄積すると、長く住めなくなる可能性も考えられるでしょう。

免震であれば、住宅に地震の揺れが伝わりにくい構造をつくれます。地震の被害が少ないぶん、住宅を長持ちさせることが可能です。

あき

ただし、耐震や制震と比べて、免震はコストがかかるところに注意しなければなりません!

耐震や制震でも、一般的な大地震で建物が倒壊しないとされる家は建てられます。住宅に関する予算が余っているときに、初めて免震の導入を検討するのもひとつの手段です。

すーさん

また「南海トラフ地震」や「首都直下地震」など、大きな被害が予測されている地域であれば、免震の導入により不安を減らせるかもしれません!

3. 耐震+制震|手軽に地震と揺れに強い家をつくりたい

建物内に揺れを吸収する部品を設置する制震は、耐震と組み合わせて効果を発揮します。

あき

耐震で倒壊しない家づくりをし、制震で住宅への揺れを軽減できるのが「耐震+制震」です!

耐震+制震は、導入コストが高い免震に比べ、比較的安価に住宅へ組み込めるところが魅力です。住宅への揺れが少ないと、家具が倒壊する危険性を減らせるため、マイホームの安全性がアップします。

すーさん

長く住み続ける新築で、耐震のみだと不安が残るのであれば、制震の追加を検討してみてください!

地震に強いハウスメーカーについては関連記事「【暮らしを守る】地震に強いハウスメーカー10選!選び方や耐震性の高い家の特徴を紹介」で解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

耐震・免震・制震のどれがいいかは家づくりの希望を整理してから考えよう

耐震・免震・制震のどれがいいかは、マイホームの希望により人それぞれです。

現在は、すべてのハウスメーカーが、一般的な大地震でも倒壊しない家をつくる義務があります。それを踏まえたうえで、どのような家づくりをしたいかを考えることをおすすめします。

あき

限られた住宅予算のなかで、どこまで地震対策にお金をかけるのかを検討する必要がありますね!

せっかくの新築なので、後悔しない地震対策を検討したいのであれば、プロに相談をしてアドバイスをもらってみてはいかがでしょうか。

すーさん

私は、大手ハウスメーカーで15年の勤務経験がある家づくりのプロです!家の構造だけでなくお金やスケジュールに関する相談も可能です。

「すーさんの相談窓口」では、マイホームでの失敗を避けるためのアドバイスを実施しています。地震対策をどうしていくべきか、家を建てる前にプロへ相談しておきたい場合は、ぜひ一度お問い合わせください!

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次