後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【違いがわかる】軽量鉄骨造で3階建てにする5つの魅力!他の構造との比較やハウスメーカーを紹介

「木造と軽量鉄骨のどちらを選ぶかで迷っている」
「軽量鉄骨は何階の家まで建てられるのかな」
「どんなデメリットがあるのか知りたい」

3階建ては、限られた土地の中で床面積を広げる有効な方法です。3階建ての家では、木造よりも耐久性の高いことを理由に軽量鉄骨造を検討している方も多くいます。

あき

しかし、軽量鉄骨の特徴や注意点がわからず、本当に木造よりも良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか!

そこでこの記事では、3階建て軽量鉄骨造の家について以下の内容を解説します。

  • 軽量鉄骨造について
  • 家の3つの構造と特徴
  • 魅力と注意点
  • おすすめのハウスメーカー
すーさん

軽量鉄骨とほかの構造の違いをわかりやすく解説しているので、ぜひ最後までお読みください!

目次

軽量鉄骨造とは6mm未満の鋼材を使った構造

軽量鉄骨造は、鉄骨造の一つであり、厚さが6mm未満の鉄骨を使用していることが特徴です。6mm以上の鉄骨を使用する場合は、重鉄骨造と呼ばれます。

すーさん

軽量鉄骨造は、重鉄骨造に比べて安価で荷重が軽いため、建築コストを抑えられることがメリットです!

ハウスメーカーの中には、軽量鉄骨と重鉄骨を組み合わせた構造を用いている場合もあるなど様々な工法があります。

家の3つの構造と特徴

家の構造には、主に「木造(W造)」「鉄骨造(S造)」「鉄筋コンクリート造(RC造)」の3種類があります。それぞれのメリットデメリットは、以下の表のとおりです。

スクロールできます
メリットデメリット
木造(W造)・建築コストが安い
・断熱性が高い
・間取りの自由度が高い
・耐震性が低い(高規格住宅除く)
・シロアリ被害を受けやすい
鉄骨造(S造)・耐久性が高い
・工期が短い
・品質が安定する
・建築コストが木造に比べ高い
・断熱性が低い
・間取りの自由度が低い
鉄筋コンクリート造(RC造)・遮音性
・気密性が高い
・耐震性・耐火性が高い
・間取りの自由度が高い
・建築コストが高い
・断熱性が低い
・湿気がこもりやすい
▲モバイルは横にスライドできます▲

木造は、資材が比較的安価であるため建築コストを安く抑えられることが大きなメリットです。断熱性や風通しの良く、日本の気候に合っていると言えます。また木造であっても高規格な家が増えてきており、耐震性が高い家の建築も可能です。

鉄骨造は、木造に比べると耐久性が高い一方で、コストの高さや断熱性の低さがデメリットと言えます。

すーさん

しかし工場で基本的な枠組みを組み立てられるため、工期の短縮や品質が安定する点は大きなメリットです!

鉄筋コンクリートは、鉄筋の間にコンクリートを敷き詰めた構造を指します。強度が高く、遮音性や耐震性に優れていることが特徴です。一方で、建築コストが高く、断熱性が低い点はデメリットと言えます。

木造住宅のメリットについては、関連記事の「【完全網羅】木造建築のメリット5選!デメリットの対策方法や鉄骨造についても解説」でも詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい

3階建て軽量鉄骨造の5つの魅力

軽量鉄骨で3階建ての家を作る魅力は、以下の5つです。

  1. 耐久性が高い
  2. 工期が短い
  3. 品質が職人の質に左右されにくい
  4. 腐食やシロアリに強い
  5. 重鉄骨に比べて建築コストが低い

一つひとつ見ていきましょう。

1. 耐久性が高い

軽量鉄骨造の家は、高い耐久性を誇ります。3階建ての住宅では、上層階の重さに耐えるための強度が求められるため、耐久性の高い軽量鉄骨造は魅力です。

また軽量鉄骨は腐食しにくいため、長期間にわたって劣化しにくい資材です。木造住宅ではシロアリの被害が問題となることがありますが、鉄骨では心配がありません。

すーさん

軽量鉄骨造の耐久性の高さは、国税庁が発表している以下の耐用年数表でも明らかです!

構造・細目耐用年数
木造22年
鉄骨(3mm以下)19年
鉄骨(3mmを超えて4mm以下)27年
鉄骨(4mmを超える)34年
引用:国税庁 耐用年数

木造の耐用年数が22年である一方、鉄骨は4mm以下であったとしても27年と長く設定されています。

また30年、40年と住み続ける場合、木造住宅では定期的なメンテナンスが必要ですが、軽量鉄骨造では頻度が少なくて済みますこのため、将来的な維持費用も抑えられるでしょう。

2. 工期が短い

軽量鉄骨造の家は、基礎の完成から建物の完成までの期間が短いという特徴があります。

すーさん

軽量鉄骨造の家は、工場で作られた部材を現場で組み立てるという工法を取っているためです!

例えば、木造住宅の場合、現場での作業が多いため、天候や職人の手配によって工期が延びることがあります。しかし、軽量鉄骨造では天候に左右されることなく、スムーズに建築が進むため、3階建てでも工期の短縮が可能です。

3. 品質が職人の質に左右されにくい

軽量鉄骨造の家は、品質が職人の腕に左右されにくいという魅力があります。品質が安定する理由は、軽量鉄骨が規格化しやすい材料であるためです。木造住宅の場合、木材自体のくせや乾燥状態によって品質が左右されることがありますが、軽量鉄骨造では心配がありません。

また軽量鉄骨造では、工場で製造された部材を現場で組み立てるだけなので、職人の腕によるばらつきが少なくなります。

すーさん

工場での製造工程が厳密に管理されているので、施工ミスが発生するリスクも低いですね!

4. 腐食やシロアリに強い

軽量鉄骨造の家は、腐食やシロアリに対する耐性が高い特徴があります。木造住宅では、湿気による腐食やシロアリの被害が問題となることがありますが、軽量鉄骨造では心配ありません。

例えば、湿気の多い地域では、木造住宅は腐食が進行しやすいため、鉄骨造にするメリットは大きいです。また木造住宅では、シロアリ対策として定期的に薬剤を散布する必要がありますが、軽量鉄骨造では対策は不要です。

あき

メンテナンスの手間も少ないため、長期間にわたって安心して住み続けられますね!

5. 重鉄骨に比べて建築コストが低い

軽量鉄骨造の家は、重鉄骨に比べて建築コストが低く抑えられることが魅力です。重鉄骨は鉄骨の厚みがあるため、資材コストが高額です。重鉄骨は重量があるため、運搬や施工にも手間がかかり、その分工事費用も高くなります。

また軽量鉄骨造の家は、家全体の重量が軽くなるため、地盤改良にかかる費用も抑えられます。重鉄骨造は建物が重いため、しっかりとした地盤改良が必要ですが、軽量鉄骨造では地盤への負担が少なくて済む点は魅力です。

すーさん

地盤改良工事には数百万円の費用がかかる場合もあるため、重量が軽い軽量鉄骨は魅力的です!

軽量鉄骨造の住宅は、重鉄骨造に比べて建築コストが低く、コストパフォーマンスに優れているため、予算を抑えつつも高品質な住宅を建てたい方にとって非常に魅力的です。

軽量鉄骨と木造のどちらを選べば理想の3階建ての家を建てられるのか悩んでいる方は、すーさんの相談窓口をご利用ください無料で、軽量鉄骨造の疑問やお悩みにお答えします。

\ ノープランでOK /

3階建て軽量鉄骨造の4つの注意点

3階建ての家を軽量鉄骨で造る際には、以下の4つの注意点をあらかじめ理解しておくことが大切です。

  1. 断熱性が低い
  2. 防音性が低い
  3. 耐火性が低い
  4. リフォームしにくい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 断熱性が低い

軽量鉄骨造の家は、断熱性が低くなりがちです。鉄は熱を伝えやすい素材であるため、夏は室内が暑くなりやすく、冬は寒くなりやすいという問題が発生します。

木造住宅の場合は、木材自体が断熱効果を持っているため、比較的快適な室内環境を保つことが可能です。しかし、軽量鉄骨造では、鉄骨が外気の温度をそのまま室内に伝えてしまうため、断熱性能が低くなります。

すーさん

ただし多くのハウスメーカーでは、軽量鉄骨の断熱性の問題を解決するため、十分な断熱材を入れるなどの工夫をしています!

ハウスメーカーを選ぶ際には、どのような断熱施工をしているのか確認してみると良いでしょう。

2. 防音性が低い

すーさん

鉄骨は音を伝えやすい素材です!

木造住宅では、木材が音を吸収する効果があるため、比較的防音性能が高いです。しかし、軽量鉄骨造では、鉄骨が音を反射し、音が響きやすくなるため対策が必要です。

防音対策としては、防音材を壁や床に追加するなどの方法が考えられます。ただし対策には、費用がかかるため、建築コストが増加する場合がある点を理解しておきましょう。

3. 耐火性が低い

軽量鉄骨造の家は、火災時に家の構造が損傷しやすい点に注意が必要です。

すーさん

鉄は熱に弱く、高温になると構造材が曲がることがあるためです!

軽量鉄骨造の家を建てる際には、火災に備えて防火対策をしっかり行いましょう。例えば、壁や床などに耐火性の高い建材を使用し、家の中で火が燃え広がりにくくする対策が必要です。

4. リフォームしにくい

軽量鉄骨造の住宅は、リフォームがしにくいというデメリットがあります。ブレース(筋交い)が構造上重要な役割を果たしており、間取りの変更が難しいためです。

木造住宅では、壁を取り払って部屋を広くするリフォームが比較的簡単に行えます。しかし軽量鉄骨造では、ブレースを取り外せないため、リフォームの自由度が低く、広い間取りを作るなどの大幅な変更は困難です。

すーさん

軽量鉄骨造の家はリフォームがしにくいため、建築時に長期的な視点で間取りを考える必要があります!

3階建て軽量鉄骨造のおすすめのハウスメーカー5選

あき

3階建て軽量鉄骨造の家が得意なハウスメーカーを探している方におすすめの会社を5社紹介します!

  1. セキスイハイム
  2. パナソニックホームズ
  3. トヨタホーム
  4. へーベルハウス
  5. ダイワハウス

ハウスメーカー選びの際の参考にしてみてください。

1. セキスイハイム

引用:セキスイハイム
項目内容
鉄骨造の商品DESIO
特徴強靭なボックスラーメン構造のユニット工法を採用

セキスイハイムは、3階建て軽量鉄骨造の家において信頼性の高いハウスメーカーです。代表的な商品に「DESIO」があり、強靭なボックスラーメン構造のユニット工法を採用しています。ユニット工法は、住宅をユニット単位に分割して工場で製造する方法で、高層ビルにも用いられる技術です。

またセキスイハイムは、エコロジーにも配慮した家の建築も得意としています。太陽光発電システムや高効率の断熱材を採用することで、エネルギー消費を抑え、快適な住環境を提供します。

すーさん

高品質で環境にも優しい住宅を提供しており、3階建て軽量鉄骨造の住宅を検討している方におすすめです!

2. パナソニックホームズ

引用:パナソニックホームズ
項目内容
鉄骨造の商品Vieuno(ビューノ)
特徴3階建て以上の多階層住宅が得意

パナソニックホームズは、3階建て以上の多階層住宅を得意としているハウスメーカーです。代表的な商品に「Vieuno(ビューノ)」があり、高層ビルの耐震技術を戸建住宅用にダウンサイズして採用しています。

すーさん

3階建ての軽量鉄骨造住宅でも高い耐震性を実現しています!

高い耐震性は「K」型に組まれたアタックフレームという構造によるものです。このフレームは、地震の力に耐えると同時に揺れを緩和する効果があります。これにより、大きな地震が発生した場合でも、建物の損傷を最小限に抑え、住む人の安全を守れます。

3. トヨタホーム

引用:トヨタホーム
項目内容
鉄骨造の商品エスパシオシリーズ
特徴柱や梁の接合には、高強度中ボルトを採用

トヨタホームは、鉄骨軸組み工法を採用した「エスパシオシリーズ」で知られるハウスメーカーです。この工法は、柱・梁などの主要構造部に鉄を使用し、外壁や間仕切りなどのフレームに木材を極力排除することで、高い強度を実現しています。

また、柱や梁の接合には、国土交通大臣が強度指定したトヨタ規格の高強度中ボルトを採用していることが特徴です。

すーさん

トヨタグループの技術力を活かした高精度の施工技術によって、長期間にわたって安心して暮らせる家を実現しています!

4. へーベルハウス

引用:へーベルハウス
項目内容
鉄骨造の商品FREX2
特徴狭い土地を活用した3階建て住宅の設計とアイデアに優れている

へーベルハウスは、3階建て住宅の建築に30年以上の実績を持つハウスメーカーです。特に狭い土地を有効活用した設計とアイデアに優れており、都市部での住宅建設に強みがあります。

へーベルハウスの特徴は、オイルダンパー制震装置「サイレス」を採用した高い耐震性です。「サイレス」によって地震の揺れを効果的に吸収し、建物の損傷を最小限に抑えられます。また、ALCコンクリート「へーベル」を活用した耐火性能も優れており、火災時の安全性も高いことが特徴です。

さらにへーベルハウスは、耐久型断熱「ヘーベルシェルタードダブル断熱構法」を採用しており、鉄骨構造ながら高い断熱性を実現しています。

すーさん

へーベルハウスは、高い耐震性や耐火性、断熱性を兼ね備えた3階建て軽量鉄骨造住宅を提供しています!

5. ダイワハウス

引用:大和ハウス工業
項目内容
鉄骨造の商品GRACA(グラサ)
特徴エネルギー吸収型耐力壁を採用している

ダイワハウスは、3階建て軽量鉄骨造住宅において豊富な実績を持つハウスメーカーです。代表的な商品に「GRACA(グラサ)」があり、震度7の地震を4回繰り返しても建物を維持できることが証明されています。

耐震性の高さは、独自に開発したエネルギー吸収型耐力壁によるものです。耐力壁が地震エネルギーを効果的に吸収し、建物の損傷を防ぎます。

すーさん

さらにダイワハウスの鉄骨は自動車のボディーにも用いられている防錆処理が施されており、長期間にわたって高い耐久性を保ちます!

ダイワハウスは、重鉄骨を採用した「skye3」などの3階建て鉄骨住宅の商品も提供しており、様々なニーズに対応しています。

軽量鉄骨造で3階建てにする際は他の構造との違いを理解しておこう

軽量鉄骨造の家は、木造に比べて耐久性の高さや安定した品質など数多くの魅力があります。耐久性の高さは、上層部が重い3階建ての家を建てる際には大きなメリットです。

ただし、断熱性や防音性の低さなどのデメリットも把握しておくことが大切です。木造や鉄筋コンクリート造などとの違いを知ることで、軽量鉄骨造の特徴をより深く理解できるでしょう。

軽量鉄骨のデメリットは、建築時に十分な対策を取っておけば、家の快適さを大きく損なうものではありません

すーさん

ハウスメーカーを選ぶ際には、軽量鉄骨のデメリットをどのように補っている会社であるのか確認することが大切です!

ハウスメーカー選びに悩んでいる方は、すーさんの相談窓口をご利用ください。ハウスメーカーの営業マンとして15年の経験のある私が、理想の家を建てられる会社を紹介いたします。

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次