「中古マンションは買うなと聞いたことがあるけど本当?」
「中古マンションは買わない方がいい?新築マンションのほうがいいの?」
「買うときのポイントを知りたい!」
中古マンションは築年数を重ねているため、新築マンションに比べて物件価格を抑えやすいメリットがあります。とはいえ「中古マンションは買うな」と耳にし、悩む方は多いのではないでしょうか。

中古マンションの購入を検討しているけれどやめたほうがいいのか…迷います!
この記事では、大手ハウスメーカーで15年にわたり住宅を販売してきたプロが、以下の内容を解説します。
- 中古マンションは買うなと言われる理由
- 中古マンションのメリット
- 購入が向いている人の特徴
- 購入する際の注意点
中古マンション購入を成功させるためには、デメリットを知り、ポイントを押さえておくことが大切です。納得のいく中古マンションを購入し自分らしい生活を実現したい方は、ぜひ最後までお読みください!


中古マンションは買うなと言われる3つの理由


中古マンションは買うなと言われる理由は、主に以下の3つです。
- 追加費用がかかる場合がある
- 修繕積立金が上がる可能性がある
- 老朽化が確認しにくい



それぞれ詳しく見ていきましょう!
1. 追加費用がかかる場合がある
費用を抑えるために中古マンションを購入したにもかかわらず、想定以上にリフォームに費用がかかるケースがあります。



中古マンションは築年数を重ねるほど老朽化が進むため、リフォーム箇所が多くなりがちです!
また、内装へのこだわりが強い場合も、費用をかけすぎてしまう傾向にあります。カタログで内装用のパーツを選んでいると、思いのほか費用がかかってしまうケースは少なくありません。



あらかじめリフォーム費用がどの程度かかるのか、目安を把握しておけば安心ですね!
2. 修繕積立金が上がる可能性がある
修繕積立金とは、マンションの共用部分の管理、修繕のために区分所有者から管理組合が徴収するお金のことです。修繕積立金や管理費は、マンションの維持管理に必要とされます。



十分な修繕積立金を集められていない場合、大規模修繕を行うときに一時負担金が発生するケースがあります。
また、入居後に修繕積立金が上がる可能性があるので、注意が必要です。場合によっては資金が足りず、大規模修繕工事が行えないといった問題が発生するリスクもあるでしょう。



大規模修繕工事の予定を確認しておくのも大切ですね!
3. 老朽化が確認しにくい
中古マンションは築年数を重ねているため、設備の老朽化が免れません。



内見時に専有部分以外の共用部分まで管理が行き届いているか確認せず、後悔する可能性があるでしょう!
専有部分以外の共用部分には、以下のような箇所が挙げられます。
- 共用玄関
- 廊下
- 階段
- 天井
- 駐車場
- 外壁
- エレベーター など
排水管や電気周りなど、目に見えない部分の老朽化は、さらに確認しにくくなります。購入後、修理が必要になった場合、パーツが製造中止となっており対応できないといったリスクも考えられるでしょう。



内見時や購入時までに、確認しておく内容をまとめておくと良さそうですね…
中古マンションを購入するにあたって、なにから始めて良いかわからない場合は「LIFULL HOME’S」を活用するのもおすすめです。家づくりに必要な知識が網羅されている「初めての家づくりノート」が無料でもらえますよ。
LIFULL HOME’Sの家づくりノートの詳細は、関連記事「【めっちゃ簡単】家づくりに役立つノートをもらう方法!よくある疑問もスッキリ解決(PR)」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


中古マンションを購入する5つのメリット


中古マンションを購入するメリットは、主に以下5つです。
- 物価価格を抑えられる
- こだわりの内装を叶えやすい
- 希望の立地で見つけやすい
- 住環境を確認できる
- 資産価値が下がりにくい
詳しく解説します。
1. 物件価格を抑えられる
中古マンションは築年数が経過しているため、新築当時より価格が下がっています。そのため、新築マンションに比べ、物件価格が抑えられるでしょう。



しっかり管理されている物件であれば、リフォームによって新築同然の暮らしを実現できます!
とはいえ、リフォームやリノベーションで追加費用がかかりすぎたり、新築より物件価格が高騰したりするケースもゼロではありません。



中古マンションの平均購入価格もチェックしておいたほうが良さそうですね!
中古マンションの平均購入価格は関連記事「【徹底比較】持ち家を買うならマンションと一戸建てどっち?価格・住みやすさ・選び方を解説」で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!


2. こだわりの内装を叶えやすい
中古マンションは、管理規約の制限内で管理組合の承諾があれば、リノベーションが可能です。
そのため、「こだわりの内装がある」「オシャレにリノベーションしたい」という方にとって、費用を抑えつつ理想を叶えやすいでしょう。



しかし、隣や上下階の部屋との騒音トラブル、漏水事故の危険性などから、床や水回りのリフォームができない場合があります!
大規模リフォーム・リノベーションを前提として中古マンションの購入を検討している場合、事前に確認しておくと良いでしょう。



部屋を見てイメージを湧かせるのではなく、ある程度希望の間取りを考えておくのも大事なんですね…
希望の間取りを決めるためには「タウンライフ」を活用するのもおすすめです。希望に基づいた間取りプランを作成してくれるだけでなく、多くの種類から比較検討して納得できるプランを提案してもらえます。
タウンライフの詳細は、関連記事「【希望が叶う】理想の家を実現する間取りの決め方を徹底解説!無料でプロに依頼する方法を紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


3. 希望の立地で見つけやすい
中古マンションは、利便性の良い立地に建てられたものが多いため、希望の立地で見つけやすいのもメリットのひとつです。



その反面、すでに人気のある立地にはすでにビルやマンションが建てられているため、新築マンションは見つけにくいといえます!
利便性が良い立地の特徴は、以下のとおりです。
- 交通アクセスが良い
- 治安が良い
- 生活しやすい
- 日当たりや風通しが良い
- 騒音や振動が少ない
- 自然環境に恵まれている など



周辺にスーパーやコンビニ、学校や病院などがあると生活しやすいですよね!
自分がどういった立地を求めているのか、よく検討してから探すと効率的です。
4. 住環境を確認できる
中古マンションは、購入する前に周辺の環境を確認できるのもメリットだといえるでしょう。
たとえば、子育てを機に中古マンションの購入を検討している場合、徒歩圏内にスーパーや公園があるか、成長した後に通える小・中学校はあるかなどをチェックできます。



新築マンションだと、住んでからでないと住人の様子は確認できないです…長く住むからには、穏便に過ごしたいですね!



トラブルを起こす住人の有無を確認できるのも、メリットのひとつです!
中古マンションの購入を検討している場合、事前に不動産会社に聞いてみると良いでしょう。
5. 資産価値が下がりにくい
中古マンションは、立地や築年数によっては資産価値が下がりにくいといえます。



利便性の良い土地や商業施設が建つ予定のある立地では、マンションの資産価格が下がりにくい傾向にあります!
住み替えを検討しているのであれば、できる限り資産価値を維持しやすい物件を選ぶのがおすすめです。
今後、資産価値が上がりそうな土地で中古マンションを買っておけば、将来的に賃貸に出したり売却したりする際、収益化しやすくなるでしょう。



内装や設備はリノベーションで変更できますが、立地は後から変えられません!
資産価値が下がりにくい土地探しや、予算に応じた中古マンションを見つけたい方は「すーさんの相談窓口」の無料相談を活用するのがおすすめです。



大手ハウスメーカーで15年間営業を務めた経験のある私が、些細な疑問にもお答えします!
中古マンション選びのアドバイスも受けられるので、お気軽にご相談ください!
\ ノープランでOK /
中古マンションの購入が向いている人の特徴3選


中古マンションの購入が向いている人の特徴は、以下の3つです。
- 購入費用を抑えたい人
- 希望の立地条件がある人
- 内装にこだわりたい人
それぞれ詳しく解説します。
1. 購入費用を抑えたい人
マンション自体の購入費用を抑えたい人にとって、中古マンションはおすすめです。



中古マンションは、新築マンションに比べて物件価格を抑えられる可能性が高いでしょう!
「リノベーションを前提にしているので、マンション自体の購入費用を抑えたい」「予算が限られているので、なるべく物件価格を抑えたい」という方に向いています。
2. 希望の立地条件がある人
「親の近くに住みたい」「子育てに適した場所に住みたい」など、希望の立地条件がある方に中古マンションはおすすめです。



立地条件の良い場所には、すでにマンションやビルが建っているため、新築より中古マンションを見つけやすいでしょう!
都心で人気の駅付近や、周辺環境が良い場所に住みたい方は、選択肢が広がりやすくなります。
3. 内装にこだわりたい人
リノベーションで自分好みの間取りにしたい方や、内装にこだわりたい方に中古マンションはおすすめです。



新築マンションの場合、すでにデザインが決まっているため、自身の趣味にあわないケースがあります!
マンションの管理規約による制限はありますが、中古マンションは自由度が高いといえるでしょう。
中古マンションを購入する際の7つのポイント





中古マンションを購入する際、以下7つのポイントを確認することが大切です!
- 耐震基準に適合しているか
- 共用部分の老朽化はないか
- 専有部分や専用使用部分の状況はどうか
- 大規模修繕は行われているか
- 管理規約に納得できるか
- 信頼できる仲介会社か
- 資金計画にムリはないか
それぞれ解説します。
1. 耐震基準に適合しているか
中古マンションを購入するにあたって、建築後の経過年数や新耐震基準(1981年6月施行)に適合している建物かどうか確認を行うことが大切です。
耐震基準とは、建物の構造物が一定の耐震性能を持っていることを保証し、建築を許可する基準のことです。



新耐震基準・旧耐震基準について把握しておきましょう!
施工時期 | 特徴 | |
---|---|---|
旧耐震基準 | 1981年5月31日以前 | 震度5強程度で倒壊しない耐震性能 |
新耐震基準 | 1981年6月1日以降 | 震度6〜7強程度で倒壊しない耐震性能 |



1981年5月31日以前に新築工事に着手した建物は、耐震性能が十分でない可能性があります。耐震診断や耐震補強工事を行っているかも確認しておきましょう!
2. 共用部分の老朽化はないか
中古マンションを購入する際、共用部分の老朽化を確認することも大切です。



内見の際、ついつい部屋の内装に目が行きがちですが、設備面もしっかり確認しておきましょう!
共用部分には、以下のようなものが挙げられます。
- 外壁
- 共用玄関
- 廊下
- 階段
- エレベーター
- メールボックス
- 駐車場
- 屋上
- ゴミ置き場
共用部分の老朽化が進んでいると、修繕費用がかかることがあります。



建物全体の耐震性にも影響を与えるリスクがあるため、しっかり確認しましょう!
3. 専有部分や専用使用部分の状況はどうか
中古マンションを購入する際、専有部分・専用使用部分の老朽化や状況を確認することも重要です。



専有部分・専用使用部分として、以下の場所が挙げられます!
- 天井・壁
- 床
- 収納部分
- 窓や網戸
- 水回り
- 設備
- その他室内状況
- バルコニー
- 駐車場・駐輪場
他にも、床の傾き・カーテンレールの状況・テレビやインターネット配線状況・エアコンの屋外機設置場所なども確認しておくと安心です。
4. 大規模修繕は行われているか
これまで大規模修繕工事が行われているか、長期修繕計画が立てられているかを確認することは、中古マンションを購入するうえで重要ポイントです。
大規模修繕工事の周期は、建物の劣化具合や構造・立地条件・日常的な管理状況により異なりますが、一般的に「12年に1度」とされています。



長期修繕計画は、管理組合が主体となり作成されます!
仲介会社の担当者に依頼し、修繕履歴や長期修繕計画が管理されているか確認しておきましょう。あわせて、修繕積立金の残高も確認してもらうと安心です。
5. 管理規約に納得できるか
管理規約に制限がある場合、こだわりのリフォームができない可能性があります。管理規約は、国土交通省の「マンション標準管理規約」をもとに作成されます。



規約を知らずに購入して後悔しないために、共用部分の範囲や使い方の決まり事など事前に確認しておきましょう!
最低限確認しておきたい内容は、以下のとおりです。
- 専有・共用部分に係るもの
- 修繕積立金・管理費に係るもの
- 管理組合に係るもの
- 禁止事項
6. 信頼できる仲介会社か
中古マンションを購入してから後悔しないためにも、信頼できる仲介会社を選ぶことが大切です。
物件のメリットだけでなく、デメリットもきちんと説明してくれる仲介会社を選ぶようにしましょう。



幅広い物件を紹介してくれるか、修繕計画や管理規約などを確認させてくれるかどうかも、見極めポイントです!
7. 資金計画にムリはないか
中古マンションを購入する際、必要な資金をどこから調達し、どう返済していくかまとめた「資金計画」にムリがないか確認することも大切です。
購入したい物件が見つかった場合、資金計画があいまいだと必要資金の調達ができなかったり、返済に苦労したりするリスクがあります。



資金計画を立てる際、中古マンション購入に必要な費用を洗い出しておきましょう!
資金計画の立案には「モゲチェック」を活用するのがおすすめです。
自分の状況に適した住宅ローンをネット上で提案してくれるだけでなく、必要に応じてアドバイスがもらえますよ!
モゲチェックの詳細は、関連記事「【金利0.1%の差が命取り】住宅ローンの負担を下げるにはモゲチェックがおすすめ!使い方をわかりやすく解説」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


中古マンションを買うなは気にする必要なし!ポイントを押さえて購入を検討しよう


中古マンションを買うなと言われる理由には、想定以上にリフォーム代といった追加費用がかかったり、老朽化により修繕積立金が上がったりすることが考えられます。
中古マンションを購入する際、事前にポイントを押さえておくことが大切です。後悔しないために、信頼できる仲介会社を選ぶことも有効でしょう。



「すーさんの相談窓口」では、大手ハウスメーカーで15年住宅販売した経験を活かし、どんな些細なことでも丁寧にアドバイスします!
相談は無料なので、中古マンション購入を成功させたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。

