後悔しない家づくりの無料相談はコチラ→ とりあえず相談

【超快適】生活動線を意識した間取りでノンストレスな生活を!実現に必要なポイントも紹介

生活動線を意識して間取りを決めたい
どうすれば住みやすさを実感できる家がつくれるの?
間取りで失敗したくない

あき

生活動線を意識するといっても、具体的にどうすれば良いかわからない方は多いでしょう。

また、家づくりの際に必要な動線の1つとして、家事動線もあげられます。そのため、どの動線を重視すべきか迷ってしまいますよね。

すーさん

注文住宅にするなら、間取りは妥協したくないですよね!

そこでこの記事では、

  • 4つの生活動線
  • 生活動線をスムーズにするためのポイント
  • おすすめの間取り
  • 間取りを決める前にやっておきたいこと

を紹介します。生活動線を意識した間取りにして快適に過ごしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

快適に過ごす間取りを意識するために必要な4つの生活動線

快適に過ごす間取りを意識するために必要な生活動線

生活動線を細分化すると、以下のような4種類があります。どんな種類があるのか、何を意識すれば良いかを頭に入れておきましょう。ここでは、生活動線の種類を4つ紹介します。

  1. 家事動線
  2. 衛生動線
  3. 来客動線
  4. 通勤動線

順番にみていきましょう。

1.家事動線

家事動線は、洗濯や掃除、料理などの家事をするときの動線のことです。

例えば、料理するときは食材がストックしてあるパントリーとキッチン、洗濯するときは洗濯機置き場から干す場所までの「移動しやすさ」を確保する必要があります。

あき

家事は毎日することで、労力が必要なものです!

動線がしっかり確保されていないと、家事をするだけでストレスを抱えてしまいます。できるだけ負担がかからないように、家事動線は優先して確保することが必要です。

2.衛生動線

衛生動線は、浴室やトイレなどの水回りを意識した動線のことです。寝室からトイレまでや、洗面所から浴室までの動線などが当てはまります。

すーさん

プライバシーが関わる部分なので、それぞれの配置に気をつける必要があります!

浴室へ行くのに客間を通らないといけないとなると、来客者が帰るまでお風呂に入れないということになりかねません。

また、トイレや洗面所は、配置だけでなく個数にも配慮が必要です。家族が多いなら、洗面所やトイレの複数設置を検討しましょう。

3.通勤動線

通勤動線は、会社や学校に行く準備をするための動線のことです。朝の準備をスムーズにするために、考慮する必要があります。

混雑しやすい場所の廊下が狭いと、思うように支度ができずにイライラすることが多くなるかもしれません。

あき

ストレスを回避するには、混雑しやすい廊下を広めにするのがおすすめです!

4.来客動線

来客動線は、玄関から客室までの動線のことです。

あき

できる限り、プライベート部分と切り離しておくことが大切です!

特に、家事動線や衛生動線とは、交わらないよう気をつけましょう。来客中でも気にせずに、いつもと変わらない生活ができるかシミュレーションしておくと失敗しにくいですよ。

生活動線を意識した間取りにする7つのポイント

生活動線を意識した間取りにするポイント

ここでは、生活動線をスムーズにする間取りにするために意識しておきたいポイントを7つ紹介します。

  1. リビングの配置
  2. リビングから各部屋への動線
  3. 回遊動線を考えた間取り
  4. トイレと洗面台は家族構成にあわせた数を設置する
  5. トイレはプライバシーを確保する
  6. ウォークインクローゼットは廊下から出入りできるようにする
  7. 買い物をした後の片付けを考慮する

参考にしてみてください。

1.リビングの配置は使いやすさを重視する

リビングの配置場所については、よく検討する必要があります。

あき

なぜなら、家族の利用頻度が高い場所だからです!

玄関の近くがいいか、2階に配置するのかなどの使い勝手の良さは、生活スタイルによって異なります。リビングは過ごす時間が長い場所なので、家族と相談して使いやすい場所に配置するのがおすすめです。

2.リビングは各部屋への移動しやすさも考慮する

リビングの配置を考えるのと同時に、各部屋へのアクセスも一緒に検討するとスムーズです。

リビングは、家族団らんの場所になることが多いです。全員の自室をリビングに近い場所に設置することは難しいため、遠くなる部屋ができることには配慮する必要があるでしょう。

あき

部屋の配置は家族みんなと相談して決めるのがおすすめです!

3.回遊動線を考えた間取りにする

行き止まりをつくらない回遊動線を導入すると、家事がスムーズにできるようになります。また、家族ですれ違う頻度を抑えられるので、移動がスムーズになるのが魅力です。

すーさん

動きが制限されないので、狭くて通れないというストレスが軽減されやすいです!

混雑しやすいところは回遊動線を組み込むなど、生活しやすくなるように家族で話し合って決めていきましょう。

あき

なお、回遊動線がいまいちイメージできない方は、私のInstagramの投稿を参考にしてみてください!

4.トイレと洗面台は家族構成にあわせた数を設置する

朝の時間帯は、トイレや洗面台を同じ時間に複数人利用する可能性があります。家族が4人以上いると、自分のペースでは使えない可能性があるので、ストレスに感じることもあるでしょう。

トイレは1階と2階にそれぞれ、洗面台は並べて2台設置するなど、家族がストレスなく身支度できるのが理想です。

平屋にトイレを複数設置する場合は、リビングの近くと各部屋の近くにすると使いやすくなります。

あき

小さめの洗面台を玄関の近くに設置すると、帰宅してからすぐに手洗いができるので便利です!

ただし、必要以上に設置しすぎないよう、家族会議で検討して決めるようにしましょう。

5.トイレはプライバシーを確保する

生活動線を考える際は、トイレの使いやすさはもちろん、プライバシーを確保する必要があります

あき

トイレは、家の中でもプライバシーを守りたい空間ですよね!

さらに、各部屋からのアクセスが悪いと、トイレまで行くのが面倒に感じてしまいます。

トイレの間取りを決める際は、音や臭いを気にする必要がないか、各部屋からアクセスしやすいかを検討してみてください。

6.ウォークインクローゼットは廊下から出入りできるようにする

寝室にウォークインクローゼットを設置する場合、廊下から出入りできるようにしておくと便利です。

パートナーが寝ている時間でも、物音で起こす心配なくクローゼットを利用できるでしょう。廊下から出入りできれば、電気の光や足音を気にする必要がありません。

すーさん

近くに洗濯機置き場や洗面所を設置しておくと、身支度の流れがスムーズになるのでおすすめです。

7.買い物をした後の片付けを考慮する

快適な生活動線を意識するなら、毎日の買い物も意識しましょう。帰宅後に買い物袋をキッチンまで運ぶ動線を確保しておくと、後悔を防げます。

数日分の買い出しをまとめて行う場合には、玄関近くにパントリーを設けておくと片付けながらキッチンへ向かえます。重たい荷物を運ぶ距離が短くなるのでおすすめです。

キッチンまでの距離が遠くなりそうなら、勝手口を設置することを検討してみるといいでしょう。

とはいえ、なかなか動線を意識した間取りを実現するのは難しいものです。個々のライフスタイルにあったマイホームを手に入れたいなら、専門家に相談してみることを視野に入れてみましょう。

あき

生活動線を意識した間取りを決めたいなら、すーさんにご相談ください!

これまで5,000件以上の相談を解決してきたため、さまざまな角度からアドバイスを提供できます。大手ハウスメーカーに15年勤務していた経験があるため、豊富な知識であなたの家づくりをサポートします。

すーさん

誰に相談したら良いかわからずにお困りの方は、お気軽にご相談ください!

\ ノープランでOK /

生活動線を意識したおすすめの間取り例5選

生活動線を意識したおすすめの間取り例

生活動線を意識した間取りにするポイントを把握したとしても、実際のイメージが掴めなければ理想の家づくりを実現しづらいです。

ここでは、快適な生活動線を実現するおすすめの間取りを紹介します。

  1. 水回りがまとめられていて「ながら家事」がしやすい間取り
  2. 朝の準備や通勤までの移動がしやすい間取り
  3. 収納の確保でストックを置きやすくした間取り
  4. 来客があっても生活感を隠せる間取り
  5. 友人と気兼ねなくアウトドアを楽しめる間取り

それぞれの間取りの特徴を把握して、理想の家づくりのイメージを固めましょう。

1.水回りがまとめられていて「ながら家事」がしやすい間取り

水回りがまとめられていてながら家事がしやすい間取り
引用:間取り&3D住宅デザインソフト 3Dマイホームデザイナー

1階に以下の水回りを隣接させている間取りです。

  • キッチン
  • 洗面室
  • 浴室
  • トイレ

複数の水回りがまとめられていることで、食事の用意をしたり、掃除をしたりするなど家事がスムーズに並行しやすくなっていますながら家事ができるので、家事の時短が叶うでしょう。

また、家の真ん中に階段が設置されており、洗面室からの距離が近いこともポイントです。

あき

洗濯物を2階のバルコニーに持っていきやすいですね!

2.朝の準備や通勤までの移動がしやすい間取り

2.朝の準備や通勤までの移動がしやすい間取り
引用:間取り&3D住宅デザインソフト 3Dマイホームデザイナー

朝の準備や通勤までの移動がしやすい間取りの実例です。

すーさん

玄関から車庫までの距離が近く、車での通勤動線が整っていることがポイントです!

玄関から出たら車まで移動しやすいので、スムーズに出勤できるでしょう。

また、室内では寝室の隣に洗面室・トイレと浴室が隣に設置されていることがポイントです。

朝の支度をする水回りが1ヶ所に用意されているので、起きた後にスムーズに出勤や通学の準備を整えやすくなっています。

3.収納の確保でストックを置きやすくした間取り

3.収納の確保でストックを置きやすくした間取り
引用:間取り&3D住宅デザインソフト 3Dマイホームデザイナー

収納を各所に確保してストックを置きやすくした間取りの実例です。階段の空間を有効活用して、収納スペースを作り出しています。

あき

限られたスペースでも収納場所が増えるので、荷物が多くても部屋の中を整理整頓させやすいでしょう!

また、玄関からトイレや洗面室などの水回りの距離が近くなっているのもポイントです。帰宅後はすぐに手洗いができたり、洗濯機を回したりしやすいように工夫されています。

4.来客があっても生活感を隠せる間取り

4.来客があっても生活感を隠せる間取り
引用:[32坪 3LDK]リビングでの家族時間を邪魔しない、生活感を隠せる裏動線のある家の間取り図

1階にリビング、ダイニング、キッチンが仕切りなしでまとめられており、来客対応を完結できる間取りです。

すーさん

さらに、リビングやキッチンに裏動線があることで、生活感を隠せます!

来客があっても洗面室や浴室などを見られる心配がないので、安心して来客を迎えやすくなったり、家族の時間を邪魔しなかったりするのが魅力です。

5.友人と気兼ねなくアウトドアを楽しめる間取り

5.友人と気兼ねなくアウトドアを楽しめる間取り
引用:[41坪 5LDK] 家族と友人とおうちキャンプ楽しむ、裏動線でスッキリ整うおもてなし上手の家の間取り

来客動線を意識した間取りで、たくさんの友人との時間を楽しみやすいように工夫されています。また、玄関からリビングまで直行できる間取りになっているので、来客に生活感を見せないように移動が可能です。

すーさん

ダイニングキッチンの裏動線があるので、リビングを通らずに他の部屋に行き来できます!

また、庭の部分にウッドデッキを設置することで、家族はもちろん来客と一緒にBBQやキャンプなどのアウトドアを楽しめるでしょう。

生活動線を意識した間取りに!事前にすべき5つのこと

生活動線を意識した間取りに!事前にすべきこと

日常生活を快適にする間取りを考えるには、家族の生活動線を把握しておくことが大切です。

ここでは、間取りを決める前にやっておきたいことを5つ紹介します。

  1. 間取りの資料請求をしておく
  2. 家族全員の生活動線を書き出す
  3. 家事動線を書き出す
  4. 家事動線と生活動線の交差を避ける
  5. 家族それぞれに生活動線の優先順位を決めてもらう

一つひとつ確認していきましょう。

1.間取りの資料請求をしておく

間取りを一から考えるのは、とても大変です。できるだけたくさんの情報を収集して、間取りの検討に備えておきましょう。

間取りを検討する際にチェックしておきたいこと
  • どんな間取りが多いのか
  • 使いやすそうな間取りはないか
  • 逆に使いにくいと感じる間取りはないか

このようなことを知っておくと、後悔を減らせるでしょう。

あき

間取りの情報収集には、タウンライフがおすすめです!

自分たちが希望する条件を伝えるだけで、複数の会社から間取りを提案してもらえます。もちろん無料で間取り案をもらえるものの、プロからの提案なので家づくりで役立つこと間違いありません。

タウンライフの詳細は、関連記事「【希望が叶う】理想の家を実現する間取りの決め方を徹底解説!無料でプロに依頼する方法を紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

2.家族全員の生活動線を書き出す

生活動線は、家で生活するときに行き来する経路のことです。家族みんなが快適に過ごすためには、それぞれの生活動線を把握する必要があります。

家族のニーズを反映した間取り
  • 朝起きてすぐに顔を洗うなら、部屋と洗面所を近くに設置する
  • 介護が必要な人がいるなら、リビングや寝室にトイレを近づける
  • 帰ってきてすぐに手を洗いたいなら、玄関に小さな手洗い場をつくる

このように、それぞれのニーズに合わせて間取りを検討しましょう。

あき

家族の過ごし方を知ることで、間取りを決めるいいヒントが見つかりますよ!

3.家事動線を書き出す

普段どのように家事をしているか、書き出してみるのがおすすめです。

あき

まずは、1日の家事スケジュールを書き出して、いつどのようにどの順番でこなしているかを把握しましょう!

現在の家の便利なところと不便なところをピックアップして、希望の配置の案を出しておくと間取りを決めるヒントになります。

4.家事動線と生活動線の交差を避ける

すーさん

朝は家事やそれぞれの身支度で、家族全員が動く時間帯です!

家事動線と家族の生活動線の交差は、できるだけ避けるように間取りを工夫するのがおすすめです。

家事をする人と準備をする人の動線が交差すると、お互いに思うように動けずストレスを感じやすくなります。どうしても交差してしまうなら、廊下を広くしたり回遊性のある間取りにするなどの工夫をしましょう。

5.家族それぞれに生活動線の優先順位を決めてもらう

家族の動線を把握するだけでなく、何を優先するのかを決めておくことも大切です。

設計するうえで、どうしても思い通りにいかないことがあります。生活動線の優先順位を家族に決めてもらうと、スムーズに家づくりが進みやすいです。

すーさん

さらに、要望を活かした間取りにするためにみんなで話し合うと良いでしょう!

一人の意見を取り入れるのではなく、家族みんなの希望や改善点を反映した間取りにすると、快適に過ごせる家づくりができます。

家族みんなの生活動線を考えて間取りを決めよう

あきとすーさん

間取りを決めるときは家事動線を優先して決めるのがおすすめです。しかし、ひとりで決めるのではなく、家族みんなで検討することが大切です。

優先順位をつけて、妥協できるところと妥協できないところをはっきりさせておきましょう。

とはいえ、どのようにプランを決めればいいかわからないとお困りの方がいるかもしれません。

あき

家族の希望がうまくまとまらなくて困っているなら、すーさんに相談するのがおすすめです!

すーさんは大手ハウスメーカーに15年勤めた住宅業界に精通するプロです。これまで5,000名以上の悩みを解決してきたため、いろんな角度からアドバイスしてもらえます。

生活動線を考慮した間取りに苦戦しているなら、すーさんにご相談ください。

\✅70,000人がフォローするインスタにも遊びにきてね/

すーさんの家づくり無料相談

この記事を書いた人

失敗&後悔しない家づくりに関する情報を発信|家づくりが楽しすぎて家オタクと化した30代主婦|家づくり中に会いたい女No.1と呼ばれるまでに|Instagramアカウントはフォロワーさん6.8万人超え|家づくりの事を徹底リサーチして分かりやすく伝えます

目次